
マタニティー講座で赤ちゃんのお風呂の入れ方を学びました。一人でお風呂に入るのが不安で、バスタオルや服の置き場やベビーベッドの持ち運びについて相談です。
市のマタニティー講座に今週行ってきました。
赤ちゃんのお風呂の入れ方など教わりました。
旦那の帰りは毎日日を超えることばかりなので、子供が産まれたら旦那は待たずに早い目に自分でお風呂に入れたほうがいいと聞きました。一人でお風呂に入れるのは不安です。
誰かがいてたらバスタオルなど用意してもらって渡せますが、一人でお風呂に入れたあと、バスタオルや服は床に置いといてますか。
ベビーベッドなど台をお風呂場までもってきてますか。
- まゆ(6歳)
コメント

うさぎ
うちは、ハイローチェアにバスタオルを敷いてを脱衣所に置いておいて、バスタオルにくるんだら、リビングに敷いてある布団にGo!
布団に着替えを用意しておいて、そこで着替えさせています(^^)

退会ユーザー
赤ちゃんに会えるのが楽しみですね!
最初は不安ですが、慣れれば大丈夫ですよ🙆♀️沐浴の後すぐ拭いたりできるように、バスタオルと服は床に置いてました!
-
まゆ
はい、会えるのが本当楽しみです😁
床に置いてでもいいんですね- 5月30日

退会ユーザー
生後2ヶ月くらいまでですが…私はベビーバスの横にマットを置いてその上に着替え、オムツ、バスタオルを準備してました!そんなに寒くないときはバスタオルでぐるぐるにしてリビングのほうで着替えをするときもありました🤗今は旦那が帰ってきたらいれてくれています🛀
-
まゆ
9月出産予定なので初めはそんなに寒くないと思うので、バスタオル巻いてリビングでお着替えしたらいいんですね
- 5月30日
-
退会ユーザー
楽しみですね♡
- 5月30日

ひまわり
慣れれば全然大丈夫ですよ!
床に置いといて全然大丈夫です!
バスタオルは自分にかけといてもいいですね!
-
まゆ
床に置いたら泣いたりするのかな?とか可哀想なのかな?とか思ってたんですが、いいんですね😁
- 5月30日
-
ひまわり
あ!赤ちゃんをって事ですか!は、床には置きませんでした!(笑)服かと勘違いしてました!
赤ちゃんはずっと抱っこです(^O^)- 5月31日
-
ひまわり
バウンサーがあれば便利でした(^O^)
- 5月31日

咲mama♡*.
うちはハイローチェアをお風呂のそばに置いてそこにバスタオルを敷いてお風呂が終わったら軽く拭いてくるんであらかじめ布団に着替えを広げてあるのでそこまで運んでからベビーローションを塗り、着替えさせています。
そのまま流れでミルクを飲ませて寝かしつけしてしまうと楽だと思います^^
-
まゆ
そういう流れだと楽なんですね〜勉強になります。
- 5月30日

らんぴ
私の場合は脱衣所が狭くそこで拭いたり着替えができないので、リビングに着替えをセットしておいて、赤ちゃんは脱衣所でバウンサーにのせています😌
自分が洗い終わったら赤ちゃんの服を脱がせてだっこしたままバスタオルをバウンサーの上にひろげてお風呂へ…という感じです😊
お風呂おわったらまたバウンサーにのせてバスタオルでくるんで急いで自分の体を拭きリビングへGOというかんじです(笑)
分かりづらくてすみません😂😂
-
まゆ
自分のお風呂もどのタイミングで入ったらいいのかと思ってたのだ、勉強になります。
- 5月30日

SUGI
産院でも沐浴指導があると思いますが最初の1ヶ月はママと一緒に浴槽に入れないので赤ちゃんはベビーバスになると思います。ウチの場合は浴槽の蓋の上にクッション替わりにバスタオル2枚重ねて敷いてその上にガーゼタオル(赤ちゃん用のバスタオルのようなもの)を準備してました!人それぞれやりやすいやり方があると思うので毎日試行錯誤ってかんじでしたよ🤗
私めんどくさがりでマタニティー講座とかママ教室とか一切行ってなかったですけど何とかなるもんですよ〜\( ˙▿︎˙ )/
-
まゆ
産院で沐浴指導してもらえるんですね。
里帰り出産を予定してて、7月にならないと里帰りの病院に行かなくていいのでそこんとこ知らなかったです💦
なんとか…なりますかね。- 5月30日
まゆ
ハイローチェア使ってるんですね。
ちょうど今、買うか迷ってるところです。
つかえる期間短いのかな?とか思って悩んでます…
うさぎ
うちはほぼお風呂用にしか使っていませんが、友達はご飯を食べさせるときにテーブル付きのハイローチェアに座らせて食べさせていたので、使い方によっては長く使えるかなと思います(^^)