
娘の就寝時の授乳に悩んでいます。授乳をやめたいが、どうしたらいいかわからず悩んでいます。同じような経験をされた方、どのように対処されていますか?
11ヶ月と15日の娘の睡眠について、
1日の家にいるときのスケジュールが
9〜11時 朝寝
14〜16時 昼寝
19〜21時 就寝
だいたい朝の6時頃まで寝てくれます。
この計3回睡眠に入るスイッチが授乳で、
いつも飲みながら寝落ちするパターンになっていて
昼間はよくても、夜ごはんをたべて歯を磨いて
お風呂入って寝る前におっぱいじゃ、
寝ている間の歯が心配で…
上下7本しっかり生えているので…
就寝前の授乳をできればやめたいんですけど
産まれてからずっとこのサイクルだし
おしゃぶりや指ちゅっちゅもしないし
添い寝トントンもやってみたのですが
泣くか、ハイハイしたりたっちして遊んだり
でも娘も眠いのでずっとグズグズさせてるのもかわいそうで…
私自身、楽をしてしまっているのもわかっているのですが
なかなか踏み切れないでいます。
同じような方いらっしゃいますか?
みなさんはどのように睡眠導入していますか?
- hmwr(7歳)
コメント

みゅー
すみません、月齢が下なんですが同じように寝るスイッチはおっぱいです😓
まだ歯は下の2本だけなんですが、寝る前に歯磨きしてその後おっぱいです💦
おっぱいのあとの歯磨きは諦めてます😅
朝起きたらごはんの前に歯磨きするようにしてます!
寝てる時に細菌は増えるみたいなので!

みゅー
お昼寝の時もそうですよね💦
一時期おっぱいなくてもお昼寝できてたのに、最近またおっぱい復活してしまいました😓
もうクセになっちゃってるんですかね😥
-
hmwr
やっぱり一番安心するんだとおもいます😚💓
わたしも娘が自然と離れるまではずっとあげていきたいと思っているのですが
虫歯のことが一番気になって。。😞- 5月30日
-
みゅー
気になりますよね😥
ごめんなさい、何の役にも立てず💦- 5月30日
hmwr
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、寝てる間に増えるからこそ夜歯磨きしたあとはなるべくお茶など以外口にさせたくないんですよね(ToT)
みゅー
ですよね😥
うちの子の場合、夜間断乳していないので結局夜中おっぱいあげちゃうんですが💦
hmwr
最近まで夜泣きがほとんどなく、
もともと夜間あげることはなかったのですが
夜泣きをしたときにあげると癖になるとおもい
夜間はあげずに抱っこで落ち着かせて寝かせていました😫✨
寝てるときに細菌増えるってことは
夜だけじゃなく昼寝の時もですよね😞
授乳は授乳で、寝るスイッチとしてここまできているから
そりゃあおっぱい飲みながら寝るものだと覚えてしまいますよね😞