![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の男の子のトイレトレーニングについて、みなさんはいつから始め、昼間と夜でオムツが取れたか、トレーニングパンツの使用や適切なタイミングについて教えてください。
1歳7ヶ月の男の子で
トイレトレーニングを始めたいのですが
みなさんどのようにはじめて
昼間は何歳でオムツが取れて
夜は何歳でオムツが取れてましたか?
トレパンマンなど使ったのか
おしっこ、うんちなど
まだ言えないので
どのタイミングで
トイレに連れて行ったらいいのかとか
全然分からなくて
オマルなど何がオススメなのかとか
詳しいアドレスお願いします(>_<)
- えりか(6歳, 8歳)
コメント
![ももたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももたろう
私は時間でトイレに誘いました!
出ても出なくても1時間〜2時間おきにトイレに座らせます。
オマルは便座に置ける安いやつで済ませました(^^)持ち手もあるのであぶなくはありませんでした☆
1歳7ヶ月ということで、まだ教えてくれないと思いますが、時間誘導してるうちに分かってくれると思います!
まだ小さい時はオムツで昼間は過ごしてました。2歳すぎたころからトレーニングパンツで過ごしました。濡れた感じがわかるので本人もトレーニングパンツにしちゃった時は気持ち悪そうで、早くトイレ覚えました(o^^o)
夜、完璧にオムツ取れたのは3歳半ぐらいでしたT^T
気長に続けてくださいね!下のお子さんもいるので、無理はしないように、来年の夏もあると、のんびり構えても大丈夫かもしれません(o^^o)
![take*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
take*
私の娘も10月生まれで、1歳半頃から始めました。まずはオマルに座るだけです。自我もあまりなく、イヤイヤ期もほとんどない頃なので、早めに始めて良かったと思います^ ^
ただ、昼間のオムツが取れたのは
2歳4ヶ月でした。どんな状態かと言うと、「自分からトイレに行く!」と言えて、もちろん外出先のトイレなら和式でも洋式の補助便座が無くてもおしっこが出来る状態です。
昼寝や夜のオムツ、風邪中のオムツは今も着けてます。2歳7ヶ月ですf^_^;
トレパンマンは使ってません^ ^1回使いましたが、おしっこしてもパンツを変えたい気分にならないようだったので、辞めました。
パンツは布のトレーニングパンツ(3層)を10枚くらい買いました。当時、娘が着ていたサイズ(80)のワンサイズ上(90)を買ったので、今だに履けます。その布パンを二枚はいて、6層トレーニングパンツにし、使用していました。6層パンツを最初から買っても良いんですが、なかなか乾かないらしく大変みたいです。3層の方が早く乾きますよ^ ^
トイレに行くタイミングは最初は起きたら、寝る前、から始めて習慣化すると良いですよ。「起きたらオマ(おまる)よー」みたいに合言葉にしたら、分かりやすいようでした。
オマルを買わない方も居ますが、あると便利です!我が家はオーソドックスな形のオレンジ色したコンビ製のオマルです。真冬にお風呂中、「トイレに行きたい!!」とよく言うので、脱衣室にオマルを置いておけば超楽です。
あと、ただいま2歳7ヶ月の娘ですが、身長85しか無いので、踏み台を使っても今だに一人でトイレにいけませんf^_^;けど、オマルがあると、自分でズボン脱いで一人でおしっこしてくれるし、そばにティシュを置いておけば一通り全部やれます。これが超楽です。
お子様の年齢だと本格的に外れるのが冬になりそうですかね?冬は外れにくいと思われがちですが、全然いけます!だいたい夏に時間毎におしっこがトイレで出来るようにしておくと、冬に洋服がびしゃびしゃになって大変!って事はないと思います。
二人目のお子様がいて大変だと思うので、気長に頑張って下さいね。
-
えりか
お返事ありがとうござい😊
やっぱり早めに始めた方が
良かったですよね(T ^ T)
少し後悔…
うちの不運な事に子イヤイヤ期に
突入してしまいました(>_<)
外出時に2歳4ヶ月で
凄いですねΣ(・□・;)
おねしょしちゃいますもんね(>_<)
夜のオムツ卒業のタイミングって
本当難しそうですよね😰
うちの子鈍感なので
オムツパンツでずり落ちてても
走り回っちゃうぐらい笑
布のやつの方がいいかもしれないです笑
takeさんから言われて
布のトレーニングパンツが
あるの初めてしりました😃
ありがとうございます😊
3層ですね!今特に梅雨時ですもんね(T ^ T)
凄い分かりやすくて
詳しくて本当参考になります(°▽°)
下の子が後追いする前に
昼間のトイレは完璧にしたかったんですが
そのオマルがあれば
どこでもできるので良いですね(^-^)
ウンチも自分でふけますか(>_<)?
オマルなのですが
これですか(>_<)?
ありがとうございます😊- 6月1日
-
えりか
連続すみません😰
こっちですか??- 6月1日
-
take*
返信ありがとうございます!
まだウンチは自分で拭けませんf^_^;
なのでウンチをした後は、おかあさんといっしょのブンバボン体操「トンネル覗いてお〜い!」のポーズをさせて、立ったままお尻を拭きます。外出先でウンチした時も洋式トイレの蓋を閉じ、蓋の上に立たせてトンネルポーズしてます。蓋無い時や和式の時は完璧に拭くのを諦めて、おしっこを拭くのと同じ感じに拭きます。諦めも肝心です^ - ^
おしっこですが、うちは娘のため、お尻の後ろまで濡れるんですよ。まだ手がおしりの後ろまで届かないため、お尻を拭く練習はしてますが、仕上げはママです。トイレットペーパー切込み3枚分くらいを手で持てるサイズに折り、箱にいれてオマルの近くに置いてあります。これは通っている保育園でもやっていたので、真似してやってます。男ならこの点は楽かもしれませんね。
保育園で見たんですけど、男の子の立ちションの練習はだいたい3〜4歳くらいだと思います。どうやって教えてるんでしょうねf^_^;
我が家のおまるは「おまるでステップ」の方です!床におくと手を握るハンドルの位置が子供のお腹くらいなんですけど、部屋で娘が走り回ってる時に運悪くおまるにぶつかり、ハンドルの形した痣がお腹にができたのでヒヤヒヤした事がありますf^_^;ハンドルを支点に娘が一回転して転倒したため、ヤバかったです。部屋の隅に置いてたんですけどね。ハンドルは常に壁側に向けて置くと安全です。そういう面では使った事無いですが、ハンドル無しも悪くないかもしれません。
私はある本に「おしっこを我慢できる=色々な事を我慢出来る子になる」という内容を目にし、早めにやろう!!と決めました。ただ、長期戦になりますし、根気がいります。子供がもう一人いて、トイレトレーニングを早く始めれたかと言うと…私は出来なかったかもしれません。3歳から始めた子は日本語もしっかり通じるから、1週間でオムツとれたよーって子もいます。保育園へ行くと、4歳でオムツがとれてない子もいっぱいいますf^_^;なので、あまり焦らずぼちぼち頑張りましょう^ - ^- 6月3日
![なぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぴ
昼も夜も2歳4ヶ月でオムツ取れました!
朝1は必ずトイレに座らせてあげたり、2時間起きに座らせる習慣をつけましたよ!
エリカさんちの子の月齢のときはトイトレ開始してました!
-
えりか
お返事ありがとうござい😊
2歳4ヶ月Σ(・□・;)
早いですね!!
トイレトレは
早いに限りますね!
見習います!!- 6月1日
![take*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
take*
あ、あと、保育園に入れるとどの年齢の子も毎年尿検査がありますが、自宅育児の方も3歳児検診で必ず尿検査があるので、ココまでにオムツが取れてないと採取に苦労するらしいですf^_^;参考までに。
-
えりか
お返事くれていたのに
返信遅くなりました(T ^ T)
ウンチの時うちの子
ちゃんとお尻突き出して
くれるのか不安です(T ^ T)
男の子の場合も
ちょんちょんぐらい
拭いた方がいいですよね(>_<)
保育園でやってるんですか( ゚д゚)
凄い参考になりますね!
うちは立っておしっこ
させたくなくて
旦那にも座ってさせてるんですが
やっぱり一応教えた方がいいですよね
立ちしょんはお風呂で
練習とかですかね笑?
逆でも使えるんですね!
先日通販で同じオマルを
購入させていただきました(^^)
パクリですみません(・・;)
そう言ってくれると
少し心に余裕ができます
ありがとうございます😊
尿検査Σ(・□・;)
それまでに
オムツ取れるように
頑張ります!!
ありがとうございました!- 6月9日
えりか
お返事ありがとうございます😊
なるほど!
時間決めてトイレへ誘導って
ナイスアイディアですね💡
トレーニングオムツ
ちょっと履かせてみて
どんな感じか様子見てみます^_^
うちの子鈍感で
赤ちゃん時から
おしっこ、ウンチで
泣かなかったし
朝とかオムツパンパンで
ずり落ちてても
気にせず走り回っちゃう子なんですよ(T ^ T)
下の子が後追いし出す前に
昼間のオムツは取れたら嬉しいんですけどね(>_<)
頑張ってみます!
ありがとうございます😊