※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10か月の長男が卒乳していない方はいらっしゃいますか?同じ状況の方はどう思われていますか?

自宅保育中の1歳10か月の長男、まだ卒乳していません。
同じような方いらっしゃいますか?
2人目や来年度入所の予定もありません。

同じような状況の方、卒乳がまだということについてご自身でどう思われていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、2歳前に卒乳しました!
預ける予定もなかったし、特に焦ったりしなかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    私も特に焦ってはいないのですが、家にいる時は頻度が高くてどうしたらいいものかと…
    理由も何なのか分かったり分からなかったりで😣💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちは1歳10ヶ月のときは寝る前の一回とかでした。
    食事はきちんと取れてますか?甘えたいんですかね😊

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    外出時にはないのですが、寝起き、食後、帰宅後、お風呂後など…
    多いですよね、、
    食事はあるかもしれません😣

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

上の子が卒乳遅かったです。
でも自宅保育だったし、1人目だったのであんまり気にしてなかったです笑
1歳半過ぎからは自宅でしか授乳してなかったのもあるけど、困ることなかったですねぇ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    相談しても、それでいいじゃないと返されることが多く驚いています。
    私も基本自宅にいる時、たまに外出時に眠たくなり訴えがありますが、困ることはないです…が、自分のしようと思うことを制約されると言いますか、、例えば、外から帰ってきたらまずおっぱいで、昼前とかだとごはんの準備が遅れたりなど…
    (冷凍おかず派ではないので…)

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の事前準備でどうにかなる問題でしょうか…

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本は比較的早い段階での断乳が多いですが、世界的に見るとWHOとかは長期的な授乳を推奨してるなんて言いますしね。
    生活に支障がなければ良いんじゃない?ってのが今のスタンダードになってきてるのかな、と思います😊


    ただ、授乳によってやりたいことが中断されたりなどして不満が出て来てるならそろそろ卒乳や断乳を意識しても良いかもしれないですね😊
    私はご飯の準備遅れてもあんまり気にしないタイプです笑

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなり申し訳ありません。
    詳しく教えてくださりありがとうございます!

    疲れたりはありますが、求めてくれるのであればその通りに…という感じですね笑

    やりたいことができないのは授乳のせいではなく私自身の段取りや効率の悪さが原因なのですが…汗
    準備の遅れを気にするなら冷凍を増やすとか自分でやれ!頑張れ!と思ってやってみます😭

    • 6月29日