

ままり
うちもそうでした。終わりが見えず辛いですよね。
でも大丈夫です!段々と、笑ったり遊んだり出来るようになります、そしたら可愛さもアップです✨
うちは6ヶ月頃には落ち着きました。今でも甘えん坊ですが😅
まだ10ヶ月ですが、すでにもっと赤ちゃんの頃が懐かしいです✨

むぎ
毎日お疲れさまです👶✨
うちの子も2ヶ月までは泣くことが多く、お昼寝は必ず抱っこでした…ベットに置くとすぐ目が開いて再びギャン泣き💦
泣かせてもいいのよ〜とか言われても泣いてる声が響いて更にうんざりなる時も😭
3ヶ月に近づくにつれ目が少し見え始めたのかメリーを見てご機嫌な時間が増えました!(まだお昼寝は必ず抱っこですが…)
楽しいとか可愛いとか思えたのも最近です!母親失格?私って母性ないの?と悩んだこともありますが、育児は人それぞれですからね☺
気晴らしに抱っこ紐でお散歩しながらコンビニで買ったジュースを飲んで息抜きしてました❤
うんざりも楽しくないことも沢山あります!普通のことなので一緒にゆっくりやりましょう💓

あや
うちも抱っこマンで泣いてばかりでした😭
3ヶ月くらいまでは大変‥しか育児の感想なかったです💨
抱っこしたまま一緒にソファーで寝たりもしました😌
お散歩に出るとリフレッシュできますよ✨
ベビーカーで寝てくれたらカフェに寄ったりしました☕️
首すわって抱っこ紐使いやすくなると楽になりますよ☺️
おんぶで家事もできるし🎵
↑慣れるまでめっちゃ泣きますが‼️笑

りんゆー
うちもいまそうです~
抱っこしてたら機嫌よく、離れるとすぐ泣く😭でも、近寄ると両手両足バタバタしてニコニコ(というより、にやにや 笑)するのがものすごくかわいいです💓
うちは上の子もいるので、あかちゃんにばかりかまっていられなく、泣かせっぱなしなことも多いです。
もしかしたらうちの場合は、泣き虫あまえんぼなのは個性だしこのままなのかな…と思いますが、機嫌よく起きてる時間も少しですが増えてきているので、今後寝返りやハイハイなど動きも出てくるし、ちゃむさんもずーっと今みたいな状況ではなくなると思いますよ😊あの頃もっとかまっておけばよかった!ってなったらもったいないので、たくさん抱っこしてあげてください💓

紫
うちの子も同じです💦
未だにぎゃんぎゃん泣きます😂
でも2ヶ月の時よりは自分で遊べる時間が少し増えました😚❤️
泣かれまくって余裕なくて時々私も泣きますが、、、😂💦
大きくなるにつれて徐々に泣く時間は減ってきます🍀
きっと😅❤️
お互い頑張りましょうね❤️

よぅ
うちも、それくらいの時よく泣く子で敏感なのか、寝てもすぐ起きちゃって手がかかる子なんだな。と思ってました😅
子育ても、楽しい😄って言ってる子をすごいな。わたしはそう思えてないなぁーって思いましたよ😂
それでも、2、3ヶ月くらいになると、よく笑うようになったり、色んな表情をしてくれるようになり、泣いてばっかじゃなくなりました💡
あと、その頃に出産祝いでもらったメリーに興味津々になってくれて、メリーを動かしておけば、1人で寝かせておいても泣く時間が減りましたよー!!

退会ユーザー
上の子がそうでしたー!ギャンギャン泣くし泣き止まないし、落ち着いたのは6ヶ月頃でした。
でも、その頃から急に手がかからなくなり、一晩グッスリ寝て、9ヶ月頃には勝手に卒乳。
逆に下の子はそんなにギャンギャン泣かない赤ちゃんだったのですが…もうすぐ一歳になるのにおっぱい星人、夜中も何度も何度も起きます…。
新生児の時は下の子は楽ーって思ってましたが、今となっては上の子はなんて手のかからない子だったんだと思っています(笑)

めめ
同じく一緒です😭ずっと泣いてます💦離れられなくて大変ですよね…。早く楽になるといいですよね💦
お互い頑張りましょう!

あかね
私も一緒です!抱っことおっぱいがないとダメでなかなか寝ないし、置いたら起きるし、泣きっぱなしで気が狂いそうでした。色々試しました。スリング、ベッドを背中からお尻にかけてカーブができるようにタオルで工夫、おひなまき、ホワイトノイズ、おしゃぶり、メリー。最近ちょっとマシになってきましたが、しんどくて情緒不安定になりましたよ。おひなまきとスリングが一番効果ありました。お互い頑張りましょう!きっとママが大好きで大好きで仕方ないんですよ☺
コメント