
4ヶ月の息子がおり、生活リズムが整ってきたが毎日同じことの繰り返しで充実感が得られない。子ども以外の楽しみについて皆さんはありますか?
4ヶ月になる息子がいます。
思い返せば、出産後は初めてのことばかりで、毎日がむしゃらでした。
最近、息子も夜はよく寝てくれるようになり、生活リズムも整ってきたので少し気持ちの余裕がでてきました。
しかし、ここにきてなんだか毎日同じことの繰り返しな気がしてきて、全く充実感が得られません。
気晴らしになるかと、市がやっている子どものふれあい広場に遊びにいってみましたが、なんだかうまく馴染めず、早々に帰ってきてしまいました。
子どもの成長は、本当にめまぐるしくて見逃さないようにしたい反面、子ども以外の楽しみがないことに、なんだか気持ちが沈みます…。
皆さんは子どもの成長を見る以外で毎日の楽しみはありますか?
- お団子(9歳)
コメント

龍妃
5人の子供を育ててきたから毎回同じような想いをしてきました。その都度、私の母が半日とか子供を預かってくれて、その間に1人で外出して美容院へ行ったり買い物へ行ったりして子供から解放される時間を持たせてくれたのが本当に有難かったです。とにかく自分の時間を持てる事が1番のリフレッシュ。産まれてから一所懸命やってきたからこそリフレッシュは必要です。お母様に預けたりするのが難しいなら少しお金はかかりますが、時間単位の一時保育に預けたりする事もできますし、旦那さんの協力が得られるなら1時間でも2時間でも見ていてもらって外出するのがいいと思いますよ。

こうたん
毎日では無いですが土日主人が休みなので見てもらい買い物行ったりしました。
後はママ友を作り週1位で暴食会をして楽しんでます(^^)
-
お団子
素敵なご主人で羨ましいです!
うちの旦那も、出産前は「出産後は、俺が休みの日は子どもの面倒みるから、お前は気晴らしに行っていいからな!」と言っていたのに、いざ息子が生まれたら、ほとんど育児に参加しない状態です…。
暴食会…!素敵すぎる響き…!
やはりママ友は必要ですよね(´・ω・`)
ふれあい広場にも、またちょくちょく行ってみます!
ありがとうございます!- 11月7日

mikan8juice
こんばんは☆
私も同じです。元々仕事人間だったので、家事育児だけの生活が苦痛です。早く育休終らないかなぁ…笑
うちの子は1歳4か月なので、いろんなことができるし、ほっといても少しなら遊べるし、甘えてくる姿なんて超絶可愛いですが、充実感ないですね。
きっと誰も認めてくれないし、ほめてくれないからだと思います。母親なんだから家事育児はやって当たり前的な。
毎日の楽しみではないですが…
私の楽しみは、ドラマ(今クールならコウノドリ)と、たまの自分へのご褒美と、週一の習い事です。楽器を習っているんですが、そのときだけは旦那に預けてリフレッシュしてます。
毎日?練習もしてます。(子どもが遊んでいる横で)
市のふれあい広場的なものは、子どもが歩くようになったら馴染みやすいですよ~(動き回っていろんなところに行くので、会話が広がります。)おすわりできるだけでもちがうと思うので、またもう少したってから行ってみてはいかがですか?
-
お団子
私も、妊娠前は仕事に趣味にと忙しい毎日だったので余計に感じるのだと思います。
確かに、子育てって結果がでるわけではないですもんね…(>_<)
コウノドリ、いいですよね!私も毎週欠かさず見ては、毎回大泣きしてます。笑
確かに、同じくらいの月齢の子はあまりいなかったです。
またチャレンジしてみます!
ありがとうございます!- 11月7日

hina8
私も全く同じ気持ちでした‼︎
元々お仕事してらした方じゃないですか?違ってたらすみません。
でも、職場復帰が近くなって、この1歳前の成長著しい時に子供とじっくり日中触れ合えるのも今のうちと思ったら、子育て支援センターとか行って思いっきり子供と触れあおうと思いました。
無理に何かしようと思わなくても子育てを楽しんで、今は育児に専念する時だと割り切ってもいいんではないでしょうか?
でもやっぱり個人的な楽しみは必要と思いますので私の場合は美味しい物を食べること、好きな俳優の出てる韓国ドラマを見ることですかねf^_^;
前の方いわれてる様に動き回るようになるともっと楽しくなると思います‼︎
-
お団子
バリバリ働いてました!責任ある仕事を任せて頂いてたので、今とのギャップが…。
私は、仕事が不規則な時間の勤務で出産後は続けられないと判断して退職してしまいました…。
だからなんですかねー、今しか見られないと分かっているのに、ふと気づけば明日も同じなんだしと思ってしまうこともがあります(´・ω・`)
完母なので、食べ物もいろいろ我慢していましたが、たまには、自分の満足いくまで食べてみます!
体重は…後日なんとかするということで!笑
ありがとうございます!- 11月7日
-
hina8
分かります〜
私の仕事は大したことありませんが、明日も明後日も毎日同じ、生きる意味ってあるのかなんてことまで考えました。生きる意味は子供のお世話、ふれあいをして成長を見守ることだってわかってるんですが。やっぱりそういう方は市のイベントだったり、楽しいと思える用事を自分から作ることオススメします。例えば私は今週、高校生と赤ちゃんのふれあいイベントに参加します♪
美味しい物もたまには思い存分食べてリフレッシュしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
お互い頑張りましょう- 11月8日

ちょろぺん
家事育児に休みは無いですからね。
しかも達成感もあまりなく急かされる日々。
頭パーン!(゚д゚)ともなります。
私は主人が子供と一緒に寝ている時間、大体夜の10時過ぎですが、1人でブックオフ行ってます。私は立ち読みで1時間潰せるので、それで漫画を読みまくって満足して帰ります。
お子さんが4カ月だと、ご主人がいたとしても夜の外出は難しいかもしれませんが、1人の時間を少しでも持つのは大切かもしれません。
あとこれは私的なことですが
子育てで自分の厳しいやり方に不安を感じ、主人に相談したとき、確かに厳しすぎるかなと感じるときもあると指摘されました。
しかしその後に、でも子供たちを見ていれば君ががんばっているのがよく分かるよ、と言ってもらえました。
まだ子育てを始めて6年ですが、報われたと心から感じました。
育児に関しては、先の長い話ではありますが、必ずどこかで報われた喜びを感じられるときがくると思いますよ(^-^)
-
お団子
私も、出産前はよく漫喫行っては漫画読みまくってました!
いいですよね、没頭して読むの(*´︶`*)
ご主人、しっかり見ていてくださったんですね!素敵です。
うちの旦那は、今現在、全く見てくれている気がしないですが、いつかその日が来ると信じて頑張ります!
ありがとうございます!- 11月7日
お団子
5人!1人でもいっぱいいっぱいになるのに、本当に尊敬です…。
そういえば、美容院なんてしばらく行っていません…汗
旦那は、飲食店で働いてるので1日1時間くらいしか顔を合わせず、休みの日もお客さんの付き合いやらなんやらで、あまり一緒に過ごせません。
実家も遠いので、一時保育を検討してみます!
ありがとうございます!
龍妃
私も今でいうママ友とか無理につくりませんでした。無理をすれば自分もしんどい。旦那さん、頑張って下さってますね。その旦那さんの為にもお子さんの為にも毎日あなたが笑顔でいられる方法、見つけられるといいですね^_^
お団子
ありがとうございます!
笑顔…そうですよね!(>_<)
いろいろ模索してみま(*´︶`*)