
生後44日の息子が母乳を飲む時間が短く、授乳間隔が短くなったことで不安を感じています。飲む力がつくまで続けるか、20分ずつ飲ませる方法があるか相談したいです。
生後44日の息子を育てています‼︎
ほぼ母乳でたまにミルクを飲ませているのですが、母乳の時に左右5分ずつの計10分ほどで飲むのをやめてしまいます。
私の母乳はよく出る方らしく、生後1ヶ月前に乳腺炎になり看護師さんに左右5分ずつの計20分程あげるよう言われてから続けているのですが、5分ずつで寝てしまいます。
今までは頑張って起こして20分近く飲ませていたのですが、毎回無理矢理起こすのはかわいそうだし、面倒になり今はとりあえず計10分ほど飲ませそこで寝たら授乳終わりにしています。また、飲みたくなったらあげるようにしています。
最近では5分ずつでも足りているのか、日中は2時間、夜は2.3時間あくようになりました。ちゃんと飲めばもっと寝てくれるんだと思うのですが…
新生児期も、あまり長く飲めず最初は飲むのが下手だったり、咥えさせ方が悪いから疲れて長く飲めないのかと思っていたんですが、これから一気に飲む力がつき短時間で母乳を飲むようになるというママリの一言アドバイスを読み不安になってきたので相談させてもらいました。
これでも、授乳間隔があくならいいんですかね⁇同じような方いますか⁇きちんと20分ほど飲ませるアドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m
- まりこ(7歳)
コメント

おちびさん
生後47日で、全く一緒です☺️最近左右で10分くらいで終わっちゃいます。
おちびさん
途中で送ってしまいました。笑
一昨日、助産師さんに訪問してもらい、おっぱいマッサージしてもらってそのこと聞いてみたら、これだけたくさん母乳が出たら左右10分くらいでお腹いっぱいになると思うから大丈夫と言われました💗
まりこ
毎回むせながら母乳を飲んでいるので、出はすごくいいみたいなので母乳が出ているのはわかるんですが、足りているのかやっぱり心配になりますよね💦おちびさんさんの話を聞いて安心しました‼︎ありがとうございます😭‼︎今は初めて4時間もあいたのでこのまま飲める量だけ飲んでもらおうと思います😊‼︎