
産後鬱かどうか悩んでいます。仕事と家族の優先順位について不安があります。同期からの言葉がトラウマになっています。どちらを選ぶべきか迷っています。
産後鬱なのでしょうか。
4月に出産をし、子育て中の母です。
妊娠をする前、以前働いていた職場に
出戻りで働きはじめました。(保育士)
3年は担任をやってほしいと言われ承諾したのにも関わらず、
2年目の途中で結婚→妊娠をし担任から外れました。
妊娠中に、同期から
無責任だ
担任はどうするのか
出産後はどうするのか
私の行動が理解できない
と、直接言われたことが頭から
離れず産後の今も軽くトラウマです。
自分の行動がいけないことも重々感じています。
旦那にも相談した時に、子どもがほしいという旦那の気持ちを仕事よりも優先したのは私自身です。
全ては自分の責任だと感じているのですが、
同期から言われた言葉が衝撃的すぎて考えこんでしまいます。
仕事よりも家族を優先した私のこと…
みなさんならどう思いますか?
みなさんは仕事と家族どちらをとりますか?
- ぴぃさん(4歳10ヶ月)
コメント

そらまめ
仕事なんかいつでも出来ますよ。
はなやわさんは、正しい行動をしましたよ。

きな
保育士さんのそのような話多いですよね。 先輩からの順番待ちだかとか、今じゃダメだとか。。。
子供は授かりものだし、欲しいと思ってもすぐ出来るとは限らない。
周りにどう言われようと私は家族を優先するべきだと思います。
-
ぴぃさん
保育士あるあるな所もありますよね。
- 5月29日

ちょこ
仕事はいくらでもありますけど、
家族は変えられませんよ。
職場変えたらいいと思います。
いい環境とは思えないし、鬱じゃなくてもそう思い込んで鬱になりそうじゃないですか?
-
ぴぃさん
職場変えて心機一転したいですが、転職のタイミングがわかりません。
- 5月29日

りん
良くない考え方かもしれませんが、仕事は他にもありますが、家族は他にはいません。
自分勝手かもしれませんが、私なら家族を優先します!!!
同期から言われた事は確かに正論ですし、間違ってないので心が痛むのはわかります(><)
でも、私は迷いなく家族を選びます(*´ω`*)
-
ぴぃさん
そうですよね。
同期も結婚しているのですが、、- 5月29日

ひーちゃん
はなやわさん!考えてしまうと辛いですよね!人から言われた言葉ってすごく残りますよね。私も働いていて今産休ですのでよくお気持ちわかります。
文句を言う人は、何をしても言うと思うのでもう忘れて育児を楽しんだ方がいいですよ!人生一度きりなんで
-
ぴぃさん
人生一度きりですよね。
なんでこんな事で悩んでたのか笑う日がくるのかな( ´ ▽ ` )- 5月29日

みかん
仕事より家族の方を優先してなにがいけないんでしょう?
子供は授かりものなのに、なんで周りは無責任だとか言えるのでしょうか…
旦那さんと話し合って2人で決めたことならいいと思いますよ☺️
各家庭、どうするかはその家族次第じゃないですか!!他人にどうこう言われて決めるものじゃないですもん!!
-
ぴぃさん
旦那と話し合って決めました。上司にも相談した上での結果です。
妬まれてるだけなのでしょうか。- 5月29日

なつき
わたしも社会人1年目の夏に妊娠が発覚し、上司から「若いんだから、今回は諦めて。次があるから。」と言われました。
なぜ上司の指示で中絶しなければいけないのか。
命よりも大切にしなければならない仕事があるのか。と思い退職し、今は無事に出産し日々子育てに奮闘してます。
はなやわさんの仕事を代わってくれる人は探せばいくらでもいますが、家族のことを代わってくれる人は誰もいませんよ。
-
ぴぃさん
そんなことを言う方がいるんですね。信じられないです。
やっぱり家族が大事ですよね!- 5月29日

るるー
私は誰がなんと言おうと100-0で家族優先します。
仕事の代わりはいますが、奥さんはあなた一人です。
はっきり言ってそれを言った同僚の人は
僻み、妬み、嫉みで言ってますよ!
ただ、あなたにダメージを食らわせたくて
言ったんです。断言できます。ただの嫉妬です。気にすることありません!
妊娠は自然の摂理です。
いつするかなんて誰にも分かりませんし
いつしたっていいんですよ!
逆に決めて出来たら誰も苦労しませんよ。
少子化の昨今あなたはそれに貢献してるんです。良いことをしてるんです^_^
全く気にする必要は無いですよ!
-
ぴぃさん
前々から私を下に見る子で、今までもおかしくない?ということが多々ありました。
嫉妬ですかね。- 5月29日

sasa
私も保育園で働いていました。
子どもを授かった時、担任持っていたので、年上同期から沢山陰口叩かれました。全部筒抜けで伝わってきたんですが💦
でも、信頼している先輩からは、家族との生活があって、生活のために働いているんだから気にするなって言ってもらいました!
保育士だって園のために仕事してるんじゃなくて、自分の生活のために働いているんだから、気にしなくていいと思います!
家族優先するのは当たり前だと思います。
-
ぴぃさん
保育士独特の雰囲気ありますよね。
うんざりです…
私のしたことは間違っていなかったんですね!- 5月29日

hym mama
同業者なので、担任が〜とかいう気持ちは分からなくないです。
でも、こっちだって、次の担任とか引き継ぎとかどうしようとか考えるじゃないですか。無責任なんかじゃないし、こっちだって悩んだわ!って言ってやりたいですね。
言い方は悪いかもしれませんが、担任の代わりなんて探せばそこらじゅうにいます。でも、お子さんのママははなやわさんだけです。
わたしはバリバリ働きたいタイプだったんですが、うちの主人は仕事より家庭をとってくれ!というタイプです。今は主人の願いを聞いててよかったなあと思っています。ご主人は、今のはなやわさんの決断を応援してくださってますよね?だから大丈夫🤗
そんな職場辞めてしまいましょう。保育士なら資格があるのですから、他の園所でも就職できます。
はなやわさんは全く無責任じゃないですよ!子育て大変だと思いますから、体調に気をつけてのんびりいきましょう♪
-
ぴぃさん
色々言われたくないと思って、意地でも夜の会議に出たり、ギリギリまで遅番早番の勤務をこなして産休前までフルタイムで働きました。
いま職場復帰を見越しての育休中ですが、転職を考えています。- 5月29日
-
hym mama
そうなんですね。同じ小さな子を預かる仕事がこれじゃ…って思ってしまいますね。わたしも出来るだけ…と思ってましたが、切迫早産の診断で休職中です😅
今の園を退職されて、転園されていいと思います。ママがストレスを抱えたまま育児も仕事も家事もって…考えるだけで心が痛みます🙇♂️- 5月29日

ちょこ
仕事は他に代わりをできる人は少なからずいるはずです。
でも、生まれてきたお子さんは 他に代わりはいませんよ!😁
はなやわさんの人生において このタイミングでお子さんを授かり子育てするべき時期だったんじゃないでしょうか??😊
この、タイミングだから 今回出産なさったお子さんに出会えたわけすし(๑ت๑)♡
時期が違えば 顔立ちだって鳴き声だって 違ったはずです。
同期の先生の発言はあまり気になさらないでくださいね!
女性ならではの妬みなどもあるのではないかな??って思ったりもします。
はなやわさんが少しでも毎日楽しく笑って子育てができますように。
家族を優先した事 間違ってないと思います!
なんだか、伝わりにくくてごめんなさい。
-
ぴぃさん
そうですよね。
妬まれていたんですよね。
私には今が子育てのタイミングだったんですよね!
ありがとうございます- 5月29日

きよ
私だったら家族優先します。
いくら最初に3年間担任を了承してても、その時はその時ですし、女性は特に結婚してすぐ子供が出来る人だっています。
妊娠する事は奇跡ですし、子供が無事産まれてくる事も奇跡です。
その奇跡を一緒に喜べない同期の方は羨ましかったんですかねぇ🤔
私の職場は皆んな喜んでくれて、臨月でも働いていたので、毎日のように撫でで話しかけてくれたり、お腹辛くない?休憩しながらで良いよーとか配慮して頂きました。
もし同期の方以外の職員さんも同じような考えで有れば、お仕事復帰は違う職場が良いと思います💡
今は同期の方の言葉は気にせず、お子さんとの時間を楽しんで下さい💕
お子さんの小さい時期は今だけですから大切に☺️
-
ぴぃさん
職場の雰囲気が独特で、私の考えがおかしいのかな?と思っていました。
担任を降りたときは職員中で私の噂話でもちきりでした。全部筒抜けでしたけどね。
同期の子からは妬まれていたのかな。- 5月29日
ぴぃさん
そう言って頂けて気持ちが落ち着きました