
最近、1歳4ヶ月の子どもが自分が欲しいものを取ろうとして困っています。買い物でも欲しいものを泣いて取ろうとし、最終的には泣き止む。皆さんはどう対処していますか?虫眼鏡を欲しがり、寝ても離さないので、安全な時に取ります。
1歳4ヶ月なのですが 最近 自分が欲しいと思ったものは 意地でも 取ろうとして困ってます😓
買い物に行っても 例えば今日ですが キャベツを買い物かごに入れると それを持ちたいと 泣いて泣いてします。。
最終的に 泣き喚くので キャベツの葉を少しちぎって 持たすと 喜んで持って 泣きやみます。
家でも同じで 自分が欲しいものは 手に入れるまで 泣き続けます。
泣いたら なんでも自分の思い通りになると いう 考えにしたくないので 最初は 泣いても 無視するのですが 最終的に 私が負けてしまいます😣
皆さんは そういう時どうされてますか?
やはり 泣いても そのまま 渡さず ダメだよと 言うべきですよね?😭😭
ちなみに 今はお風呂から出て 何故か虫眼鏡が 欲しいと喚き ついには 虫眼鏡を両手で握りしめたまま 寝てしまいました😢
そーっと 引き抜いても がっしり掴んで離さずです😓
危ないので ぐっすり寝たら 引き抜きますが😣
- あー(7歳, 8歳)
コメント

mmm
😂虫眼鏡ですか🔍
何か違うものへ気をそらすのは難しいですかね?

SK
興味好奇心が養われる時期だから、ダメと否定して機会を奪ってしまうよりも、できるだけ希望に沿わせてあげたほうがいいみたいですよ。
私ならキャベツ、重いからイヤと言うまで持たせます😂
-
あー
ダメダメというより 自分が納得いくまで 希望に沿わした方がよいのですかね?😭
なるほど😆確かにそれなら 納得してくれそうです🤣- 5月28日
-
SK
ダメダメ言うのは、本人が理由をきちんと理解できるようになってからじゃないと脳細胞的に興味を奪うことはよくないみたいです。
モンテッソーリ教育とか調べてみてください゚+.(・∀・)゚+.゚- 5月28日
-
あー
そうなんですね😳
てことは まだ好きなようにさせてあげた方がよいかもしれないんですね😭💕
早速調べてみます😊- 5月29日
-
退会ユーザー
モンテッソーリの文字に反応してしまいました。
モンテッソーリ教育では、なんでも自由にさせるのではなく、制限の中で自由にさせるのです。
例えば、会計してお店を出たら持ってもらうから待ってね、など。
会計が終わる前のものを全部全部持って歩いたら、しかも買う予定でないものまでやり出したら…親はたまったもんじゃないですよね。
興味関心を充分に満たしてあげる環境を整えるのが大事なのであって、なんでもかんでもやりたいようにやらせるわけじゃないですよ。
ネットで調べてもそこらへんのことは出てこないので、きちんと書籍を紹介するなりしないで勧めると、間違った方向に進んでしまいますよ。- 5月29日

YULI
寝姿が可愛すぎます❤
確かに泣いたら何でも…と思わせたくは無いですが、もう少しこちらの言うことが分かるようになってから厳しくするのでも良いと思いますよ💦
流石にまだ1歳ちょっとで我慢させたり分からせたりって難しいような気がしますが…💦
-
あー
ありがとうございます😂
そうなんですよ😞
何でもと思わせないようには したいのですが やはりまだ 理解できない年頃なので難しいですよね😣
怒ったり ダメだよと言うのも もう少し理解できるようになってからでも 良いのですかね?😢- 5月29日
-
YULI
今は本当に何にでも興味を示して手触りや形や何かを色々見たり触ったりして覚えるのだと思うので、危険な物じゃないなら触らせてあげて満足すれば離してくれると思うので、それで良いと思いますよ✨
危ないものや触ってはいけないものに関しては泣きわめこうが何しようが駄目なのよ〜😘って軽く言いながら他に気をそらします😃
最近は下の子が2歳10ヶ月になるんですが寝転がってギャン泣きしてるのを放っておいてスーパーを一周して戻っても泣いてるときありました💦🤣- 5月29日

まっちゃ
うちの場合はそのくらいの年齢だったらまだごまかしがきいたので、
違うものを持たせてたと思います。
スーパーで何かほしがる
→かばんにしのばせておいたおもちゃや自分の持ち物を渡したり、買う予定だった軽いもの(納豆とかえびせんとか)を持たせてあげる。あるいは
寝るときになにかほしがる
→僕一緒に寝たいな、などと喋ってぬいぐるみをもたせる
みたいな感じです。
ほしがったときにとりあげると大泣きになるので、
何か違うものをぱっと渡しちゃうことが多かったです。
-
あー
そうなんですよね😣
取り上げると ギャン泣きです😂😂
なるほど😳
今度から その方法使ってみます😆- 5月29日

りんご
虫眼鏡握ってるの可愛いですね😍
うちも同じく欲しいものは意地でも取ろうとします😥
触っていいものなら渡しますが、触っちゃダメなもののときは別のものを渡して気をそらしたり、ダメだよって言って渡しません。
ダメって分かると地面に寝そべってギャン泣きしますが無視してます。
でも、欲しいものがあるっていうのは成長でもあるので本当にこの対応でいいのかなって悩みますが…
難しいですよね😣💦
-
あー
何故虫眼鏡なのか😅
うちも そのうち地面に寝そべってギャン泣きしそうなレベルです😂
ですよね😓
成長の証でもあるのですが どこまでがいいのか わかりません😭- 5月29日

サキ
すいません回答でもなんでもないんですが…虫眼鏡を握り締めて寝る姿があまりにも可愛すぎてコメントせずにはいられませんでした😭❤️可愛すぎます😲
-
あー
ありがとうございます😂
何故か 虫眼鏡が気に入ったみたいで(笑)- 5月29日

ブルゾンちえみ
虫メガネをギュッと握りしめて眠りについているお子さまの写真に癒しをもらいました☺
外で泣かれると、周りの目もあって本当に困りますよね(..)
危なくない物に関しては、
できる限りその通りにしてあげてます。
そうでないものは、
伝えてもまだまだ理解は難しいかもしれませんが、それでも子どもと同じ目線で何度も伝えます。泣かれて話どころではないことがほとんどかと思いますが、それでも私はそのようにします☺
-
あー
ありがとうございます😂
そうなんです😓
外で泣かれると どうしても 周りの目を気にせずには 入れなくて 結局私が 先に折れてしまいます。
子供と同じ目線で話して 伝える事も大事ですもんね😊
でも そうしてるうちに その内 分かってくれそうですね💕- 5月29日

きいち
うちも同じです💦
スプーンなどすぐに持ちたがって、それを持ちながら歩くので危ないから取り上げると大泣きです💦💦
一度気に入ったものは、ずっと手に握ってます!
この間は、しゃもじを持って寝てました😅😂
-
あー
同じ方いて 安心しました😭😭
うちも スプーンとか ホークとか持ちたがって 毎回困ります😓
うちもです!自分が気に入ったものは ずっと握ってますよね😂
しゃもじを持って寝てるの 想像したら 笑っちゃいました(笑)❤- 5月29日
-
きいち
ペンとか知らぬ間に取られてます💦💦
危ない物程触るので目が離せませんよね💦
なぜか、しゃもじにはまってました😂- 5月29日

さ
ママの許容範囲で、できるだけ要望を聞いてあげてもいいのかなぁと思います。
まだまだ他者や周囲の意見を聞いたり、話を納得して聞いたりは難しいのかなぁと。
自分の欲求が満たされることで、周りの人の存在や関わりに気づいたとき、相手に対しても自分がしてもらえたように、優しく接したりできるようになるとおもいますよ。
でも、聞いてばかりではママも大変なときもあると思うので、無理はしなくてもいいと思います。
-
あー
やはり 今は できるだけ したいように してあげた方が いいのですね😳
理解できるように なっめきて 周りの人にも 優しく接するように なるまで 待ちたいと思います😊- 5月29日

むーむー
わかります!
自分の欲求が満たされないと
泣いてしまったり
大声を出して怒ったり‥
。゚(゚´ω`゚)゚。
自我が強くなってきてます‼︎
注意はしますが‥
まったく無視で
こちらが疲れてしまいますよね😭
アンパンマンが好きなので
アンパンマングッズで
ごまかしています😭
あー
祖母の虫眼鏡です😭😭
最初は 気をそらして それを取るのですが 一瞬で気づき それが欲しいと泣き喚きます😓