
コメント

Sa
カウントされないです☆

みーのん
産前産後の手当てって育休手当てとは別じゃないですか?

めめ
完全賃金月とは(賃金締切日毎に区分された1ヶ月の間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月)
なので、5月というか、4月16日ー5月15日 で入りますよ〜。

マリ
育休給付金は直近6ヶ月の給料の日額を算定して決まります。11日以上の出勤日があれば直近6ヶ月の中に入ります。11日以上の中には休日出勤も有給休暇も入ります(賃金が発生してるため) 給料締め日が15日で5/8から産休に入ったということは4/16〜5/7までに11日以上勤務実績があれば入りますよ。
多く貰うためには給料締め日まで勤務するか有給休暇で消化すると算定額日額が変わることになります。
-
みの
やっぱりそうなりますよね💦
締め日までたった1週間だったのに何も考えずに産休入ってしまったので、給料は3分の1以下で、めちゃくちゃ損しました😭😭この1カ月分あるだけで育児手当金ガクッと下がってしまいますよね😭会社も言ってくれればいいのに、、、😭- 5月28日
-
マリ
ウチの会社は手当てが多くなるって教えてくれたのですが、私は産休前に切迫で入院することになったので結局活用できてません(笑)
産休・育休給付金とか一時金とかも聞かないと仕組みとか誰も教えてくれないので困りますよね。ネットとか見てもよく分からなかったり(>_<)
出産、頑張ってくださいね😊- 5月29日

にこちゃん
マリさんの仰られてる通りですねー😂😂
私も当時なんも考えてなくて、あとから気づきました😖😖なんで、手当下がってガッカリでしたー😅
会社は普通に予定日から遡って、いつから産休って計算しかしてくれませんでした😫💦
2人目はそんな事ないように調整しました❤️❤️
-
みの
ですよねー😭そんな細かいところまで考えてませんでした😭やっぱり手当下がりますよねー痛い🤣
勉強代だと思って、悔しいけど次からは考えて産休入ろうと思います💗ありがとうございます😊- 5月29日
みの
されるって言う人とされないって人どっちもいてわからなくなってます🤣🤣
計上されると育児給付金下がっちゃうのでされないといーなー😭
Sa
すみません、給料締め日が15日って事は下の方も書いている通り4月16日〜5月15日までが1ヶ月とみなすので、この1ヶ月間に11日以上出勤されて入ればカウントされます。