※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウサギ
お金・保険

産後に支払いトラブルがあり、相談先を探しています。

予定日前に陣痛がきてかかりつけの産婦人科へ行くと羊水が少なく赤ちゃんの心拍もうまくとれないと言うことで、救急搬送で大学病院に行きました。
羊水が少ないの出来るだけ早く産んだ方がいいと言うことで子宮が開くようバルンを入れ様子を見たりしました。長引けば帝王切開もするかもと言われましたが出来るだけ普通分娩で頑張りましょうと。
予定日に陣痛感覚が短くなり促進剤を入れて無事に普通分娩で産まれました。
入院日数は6日で大部屋。何も特別なことはせずに退院をしたのですが支払いが出産一時金42万➕18万の支払いに…。
普通分娩だった為保険は適用されず、なのに18万多く支払う事に(>_<)
無事に産まれてくれた事は嬉しいのですがやはり18万多く支払ったのは家計にとても響いてます💦

➕で支払った額を役所に聞きましたが市からは何もできないと…。

これはどこで相談すればいいのかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
長文失礼しました。

コメント

モグ

自然分娩は健康保険の適応外なので帝王切開よりも高くなりますよね💦
でも多分出来ることはないかと…
ただ、会陰切開をしていたりするとご自身でかけてる医療保険から降りてくることもあるようなので保険屋さんで聞いてみたらいかがですか?

  • ウサギ

    ウサギ

    自然分娩でまさかこんなにかかるとは思ってなくてビックリでした😓
    会陰切開はしているので保険屋さんに聞いてみたいと思います✨

    • 5月28日
deleted user

高額医療費制度が使えそうですが…でも普通分娩でも病院によっては手出しがそれくらいのところもありますし、返還は難しいと思います💦

  • ウサギ

    ウサギ

    やっぱり返還は難しいですよね😣

    • 5月28日
麹の嫁

高額療養費制度はどうですか?
社会保険に入っているようなら申請書をもらってみるのも方法かなぁと。
ただ普通分娩扱いなら難しいかも知れませんが…

  • ウサギ

    ウサギ

    社会保険には入ってるので申請書だけでも貰って見ようと思います❗️

    • 5月28日
K.mama𓇼𓆉

とくに出来ることはありませんよ!
上の方も言われてるように切開をしていたら手術と同じになるので保険から降りてくることもありますがこれも病院によって違うみたいです。
私は1人目の時会陰切開して保険から入金されました。
入られてる保険屋さんに聞くのが1番ですよ。

  • ウサギ

    ウサギ

    やっぱり出来ることは無いのですね💦
    保険屋さんに聞いてみたいと思います❗️

    • 5月28日
なぁこ

正直、➕18万は高いですが許容範囲って感じがします。促進剤とか、バルーン入れたりすると高くなるみたいですし、あとは生まれた日が平日か、日中かにもよりますよね🙄

  • ウサギ

    ウサギ

    生まれたのか平日の日中なんですよね💦
    多分救急搬送で入院したのが高くなった原因かと思います😓

    • 5月28日
蓮まま

総合病院にしてもバルーンを入れたり促進剤入れたりしてるので正直しょうがないかと......。
入院日が増えるとその分一日いくらってベッド代加算されたり土日祝だとプラス加算もあるので