
出産後、ホルモンバランスの変化でイライラし、旦那との関係に不満を感じています。育児や家事に協力が足りないことも悩みの一つです。親との関係も不安定で、誰かに話を聞いてほしいと感じています。
出産後、旦那が嫌いになってしまいました。
子供に対する気持ちやうちの親に対する気持ち、私に発見された卵巣嚢腫について何も関心なし。確かにたいした病気では無いけど全く心配して無い感じで悲しい気持ちになりました
産後のホルモンバランスのせいかもしれないですが、毎日イライラしてます。顔がタイプじゃないから余計にイライラするーぅーーーー。
私もそれを吐き出してしまうのがいけないかな、、、旦那にガミガミ言ってしまうから旦那も嫌な気持ちになるのかな。
でも、平日は育児ノータッチ。
昨日は朝、散歩のため車を出してくれて散歩に付き合ってくれて、、、
そのあとゴルフ打ちっ放し、帰宅してきたのでお昼を食べさせて旦那は昼寝。私もその時眠気に襲われたが息子が寝返りブームのため目が離せないのでずっとそばに。
旦那が起きたのは夕方、夕飯の支度、洗濯のとりこみをし床を拭き掃除。
旦那はお風呂はやってくれましたが、いつも息子は旦那だとギャン泣き。
それからうちの親のことで、私は親に洗脳されてる!と旦那に言われ爆破してしまいました。
そうかもしれないけど、うちの親のことをそういう風に言われてキレてしまいました。
この人とずっといたくないと思ってしまいます。
ホルモンバランスが崩れてるからかしら。。。抜け毛も酷いし。
すみません、愚痴でした。誰かに聞いてもらいたかったです。誰とも会話できてないからかな
- 楓(6歳)

ももと
ご出産後からの初めての(当たってますか?)育児、それなのに家事も旦那さまの手助けもなく…本当にお辛いと思います。
思い詰めるまえにこちらに書き込んで吐き出して下さり感謝です!!
赤ちゃんにとって、楓さんみたいなお母さんで本当に幸せだと思います。
主観なので、的外れな意見で不愉快な思いにさせてしまったら申し訳ないです。
今、産後何ヶ月でしょうか?
私も産後、気分の浮き沈みが激しかったり主人の顔を見たり一緒に寝るのも嫌になった時期があります。
詳しい血液検査をしてもらったら、ヘモグロビンは基準値でしたがフェリチンが低値で鉄欠乏と診断されました。また、タンパク不足ビタミン不足も指摘され、それらの栄養を補うことで体の不調もなくなり特に鉄欠乏が良くなるとイライラが嘘のようになくなりました。
おそらく授乳もされていらっしゃるので、その可能性もあるかもしれません。
貧血症状があるなど自覚症状があれば、保険診療料金で血液ドッグを受けられるので、お住いのお近くの医療機関をお調べ頂いて受診されるのもよいかもしれません。
ただ、楓さんご本人のお身体だけでなくご主人の言葉や行動は、改善していただきたいと感じました。楓さんは母親ですが、ご主人は父親です。文面から察するに、まだ父親の自覚がおありでないのかなと感じました。
私の場合は、地域の子育てセンターや助産師さんが企画しているパパ会などがあり先輩パパさんとの交流の場に連れていくことで主人がどんどん変わっていきました。
楓さんご本人でなく、ご主人が信頼している第三者の方から楓さんよりの立場でたしなめてもらえたら一番いいかもしれませんね。
的外れでしたらすみません。
いつでも、吐き出してください!!
コメント