
コメント

かれん
こんにちは!
昔一時保育の担当してたことがあります!
一時保育は公立の保育園などのですか?
市によって必要なものなどが違うこともあるし、預けられる年齢も6ヶ月からのところや満一歳のところとばらつきがあります!
必要なものは実費だと思いますが、お布団は私が働いていたところは専用ベットを用意してくれていて、バスタオルやタオルケットを2枚もって来る方が多かったです!

ゆうこ
春日井市の一時保育を利用しています。
参考までにどうぞ🐥
-
かも
ありがとうございます。
やはり布団が必要な場合があるんですね💦
育児に疲れて1日だけ預けたいので布団も用意だと我慢してしまいそうです💦- 5月27日
-
ゆうこ
うちはベビー布団ではなく、1500円くらいで売っているマットみたいなのと、バスタオルです😊
ベビー布団持っていったらもっと簡易的なのでいいですよ!場所とりますからと言われました😂- 5月27日
-
かも
お昼寝布団セットみたいなものでなくてもいいんですね!
ベビー布団でもいいならあるんですが入れる袋がありません💦マットも買わないとないので迷いどころです😞- 5月27日

はじめてのママリ🔰
市がやってる一時保育だと持ち物は市のHPに記載あります。だいたい布団セットとか必要ですね。
私はそれが面倒なので認可外の一時保育利用してます。
-
かも
ありがとうございます。
岡崎市なんですが、調べても載ってなくてこちらで聞きました💦各保育園に聞いてくださいしか書いてなかったです。
認可外も、調べてみます。- 5月27日

もも
安城で一時保育預けましたが布団はいらなくてバスタオル2枚持ってきて下さいと言われました(^ν^)
マットは用意してくれてそこにバスタオル引いてお昼寝するそうです!
あとわざわざ買ったのは手拭きのタオルとビニール袋です!
必要なものはすべて100均でそろうと思いますよ(^ν^)
-
かも
ありがとうございます。
すごく良心的で預けやすいですね!
最寄りの保育園もそうであってほしいです😞- 5月27日

ななみ
私は豊田市ですが何度か認可ではなく認証保育園の方で一時を利用してます^^
うちが使ってる園の場合は
*ぼうし
*着替え
*おやつ
*昼ごはん(弁当注文も可)
*食事エプロン
*オムツ
*おしりふき
*タオル
*水筒(お茶)
*お昼寝布団
*保険証、医療受給者証コピー
が持ち物ですね^^
うちは2人いるので1人分はどうせ復職したら保育園預けるしとお昼寝布団買いましたがもう1人分はベビー布団を布団買った時の袋に入れて持ってってます(笑)
一時なので帽子やスモックは買ってとは言われなかったですよ^^
-
かも
ありがとうございます。
おやつやお昼ごはんも別で持っていくのですね!最寄りの保育園にそのへんも聞いてみたいと思います!- 5月28日
-
ななみ
いつ預ける気かわかりませんが早めに問い合わせた方がいいですよ^^
先生の人数や退勤時間なんか、その人預かり人数次第ではこの日は無理って言われてしまうこともあるので。- 5月28日
-
かも
今日明日で最寄りの保育園に聞いてみたいと思います!日にちは決まってないので、空きがあるといいですが💦
- 5月28日

にょ
私が預けてる一時保育は布団貸出でその上に持参のバスタオルひいて寝るって感じなのでお昼寝布団いりません😅
そこは私立の保育園で公立の保育園聞いたらお昼寝布団いるって言われました😂
園に確認するのがいいと思います😌
-
かも
私立の保育園!盲点でした!
ありがとうございます。
聞いてみます!- 5月28日
かも
ありがとうございます。
公立保育園の一時預りです。
布団がそのときにしか使わないので用意してくれる園だと助かりますね。
後日確認してみます。
かれん
事前申し込みの時に説明があると思いますよ!
今は一時保育も定員がいっぱいのところが多いので全員分用意するのも難しいので、持参のところが多いかもですね!
かも
一時保育も定員いっぱいなんですね💦
最寄りのところがあいてなかったら諦めます💦
かれん
預ける日にちが決まっていたら早めに申請しておくと、優先的に預けられるかもしれません!保育士に対しての見れる人数が決まっているので、曜日によってはお仕事してる人で埋まってしまう日もありましたよ!