※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さるさん
子育て・グッズ

1歳のお子様には、豆皿など小さな器が適しています。大きさは迷っているので、他の方の使用例を知りたいです。写真も見せていただけると嬉しいです。

子供用の食器について。

1歳くらいのお子様がいらっしゃる方、
お子様にどのような食器を用意されていますか?

離乳食を始めたばかりなのですが、
いまは豆皿などの
とても小さな器を使っています。

子供用に食器を買い足そうと考えていますが
どのくらいの大きさのものを
用意すればいいかわからなくて…!

よろしければ写真も
見せていただけると嬉しいです🎶
よろしくお願いします🎶

コメント

凛ちゃんママ

もう少しすると好きなキャラクターが見つかると思います!
そのときに、キャラクターのものを買ってあげては??

うちの1歳の子は、アンパンマンがすきでご飯食べながらでもアンパンマンいた〜と指差しながらたべてます!

  • さるさん

    さるさん

    なるほど!1歳にもなると自分で好みを主張出来るんですねー。子供と相談して決めてもいいですね🎶
    ありがとうございます!

    • 11月7日
☆yuka☆

ネットで購入しました。
陶器なので家でしか使えませんが…
セットで購入したのでこれからいろいろと使えそうです(^^)
他にもカエル、クマ、パンダとあるみたいですが、牛が可愛かったのでうちは牛にしました(笑)

  • さるさん

    さるさん

    写真ありがとうございます!
    楽しそうな食器ですね(*^_^*)
    このくらいバリエーションがあると日常のお食事には困りませんね!
    陶器に決めたとき勇気がいりませんでしたか?う

    • 11月7日
わぴこ

我が家は1歳2ヶ月です。
写真は11ヶ月の頃のものです。
ココット皿 10センチを何個か用意して使ってました。
ゴハンやパンをルクルーゼのココットに入れてます。
ココット皿でよかったのは、ぶん投げられても割れない!!
につきます。

いただきもののニッコーの食器も使っていますが、子供には触らせておりません!笑

  • わぴこ

    わぴこ

    連投ゴメンなさい。

    ぶん投げられること前提に書いてますが、
    実はプラスチックの食器は私が嫌でこうなりました。

    今はないですが、汁は汁椀にいれてます。
    フォーク、スプーンは木製にしてます。
    食器にはお母様のこだわりも反映すると思います。

    参考になれば、とコメさせていただきました。

    • 11月6日
  • さるさん

    さるさん

    写真付きのコメントありがとうございます♡お食事も素敵ですね!

    ルクルーゼの器って全く頭になかったのですが、ココットはぶん投げても割れないんですね。
    ぶん投げるのはお食事に興味がある証なんでしょうけど、食器が割れちゃうと辛いですよね(p_-)
    食器の好みがかなり近そうで、参考にさせていただきます!
    ありがとうございます♡

    • 11月7日
  • わぴこ

    わぴこ

    返信ありがとうございます。

    この白いココットは100均で買ったのですが、オーブン対応でオヤツのプリンを作るのにもミニミニグラタンを作るのにも最適で。。。
    100円以上の仕事をしてくれてます。
    正直投げられても割れてもいいやと思って使ってみたのですがいやはや丈夫で。笑
    オススメしたくて写真を添えたのに書くこと忘れてました。

    私は食器は割れるものだと教えたいので、あえて陶器を使っています。
    今はまだ判らなくても、もう少し大きくなって、割ることで食器は割れるのだと知って欲しいんです。
    食器を丁寧に扱って欲しいのでプラスチック製は避けてます。
    なにより見た目が美味しくないですから。


    またキャラもの食器なんですが。
    私個人のすごく独断と偏見でいえば正直オススメできません。
    キャラが嫌とかではなく、
    キャラクターに反応しすぎて食事がおろそかになってしまうんです。。。
    キャラクターを見つけて反応できるようになった!なんて赤子の成長は喜ばしいのですが。
    もう食事への関心、集中力はどこへやら。
    食育という観点では使いたくないです。
    私は外出時のオヤツ用のタッパーをアンパンにする、などの使い分けにしています。

    ただ、これは個人個人差があると思いますので、
    やはりさるさんのポリシーなどを優先したほうが良いかと。


    長々と申し訳ありませんでした。

    • 11月7日