 
      
      母乳とミルクの足し方について、体重計がない状況でどうすればいいか相談したいです。母乳だけで育てたいけれど、ミルクの量が心配です。助産師に相談したら、50mlのミルクを用意しておき、赤ちゃんの様子で調整する方法を教えられました。母乳がしっかり飲めていれば、残ったミルクは不要と考えてもいいでしょうか?
母乳飲んだ後の、ミルクの足し方について!
明日退院して新生活が始まります!
まだ母乳は一回の授乳で18gのんでくれたら
いいほうです。
今は病院で赤ちゃんの体重を前後で測って
飲んだ量みてミルクを看護師さんが
足してくれていますが、明日からは
自分でしないと行けないんですが、
グラム単位で測れる体重計がないし、
レンタルするにしても、明日から土日にはいるので
むずかしいです。
体重計なしで、母乳と足しミルクでされてる方
どのようにされてますか?
しっかり母乳が出るようになればできれば
母乳だけでいきたいです。
助産師さんに一応きいたら、50mlくらいミルク作っておいてそれで長く寝るようであれば足りてるし
早く起きるようであれば足りてないからそれで
調整したらいいと言われたんですが、、、、
もし、母乳がしっかり飲めて入れば、測らなくても
その準備した50mlのミルクも残すから、残った場合は
母乳が飲めているってゆう解釈でいいんですかね?(´>_<`)
質問わかりにくくてすみません(´>_<`)
- ぽのぽの(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
 
            あんこちゃんママ
母乳で足りているときは寝てくれますし、ゴクゴクと飲んでる音も聞こえます!また飲み終わった後に満足そうにしてるので、母乳で足りてるんだなと分かります!
 
            幸
とりあえず1週間健診までは母乳の後にミルク50足す感じで様子見て、1週間健診で先生に相談してみたらいいかと思います😊
いきなり調整するのは難しいのでとりあえずですが1週間を目安に体重見てみたらいいと思います!
- 
                                    ぽのぽの 母乳で足りてればミルク残してくれるんですかね!?母乳出なくなるんじゃないかと不安で(´>_<`) 
 絞って出るなら搾乳して哺乳瓶で母乳飲んでもらうのもいんですかね?- 5月25日
 
- 
                                    幸 まだ生まれてばかりの赤ちゃんですよね😊その頃は満腹感ないのであるだけ飲んでしまってその後に吐いてしまうって事もあります! 
 搾乳してあげていいと思いますよ😊
 私は退院してから母乳出てきましたよ!今でこそミルク足してない感じなので気長にみて完母に近づいた感じですね!- 5月25日
 
- 
                                    ぽのぽの あるだけ飲んでしまうんですね(⊙⊙) 
 じゃあ絞れば私出るので飲ませた後に絞って哺乳瓶で母乳あげればいいですかね!?(´>_<`)- 5月25日
 
- 
                                    幸 飲ませた後に搾乳したのを哺乳瓶であげるんですか?😳 
 それなら満腹になるまであげたらどうですか?🙌片方10分ずつあげてまだ飲みたいようなら50のミルク足すでいいと思いますが😊- 5月25日
 
- 
                                    ぽのぽの いや今は助産師さんがミルク足してくれてます!家に帰ったらどうしたらいいかなぁ〜って、上手く吸えてなくて飲めてないならミルク出すより絞って母乳出した方が良いんだろうか〜って、、、、もっと赤ちゃんと私の息が会うまで完母にこだわらずミルク足せばいいですかね? - 5月25日
 
- 
                                    ぽのぽの まったく無知で聴きまくってすみません😭 - 5月25日
 
 
            めい
特に何分とか決めずに、
片方のおっぱいがふにゃふにゃになるまで飲んでも足りないようなら、反対も飲ませる。次の時、前回最後に飲んだ方から飲ませる。ってした方がいいですよ!
後乳しっかり飲めてないと、コリックの原因になったり、カロリー不足で夜泣きも増えるので(^-^)
- 
                                    ぽのぽの そうなんですね!(´>_<`)難しい😭 
 でも今は授乳の時に18g飲めたらいい方なので退院後どのくらい飲めたか分からなくてもミルク足した方がいんですよね!?- 5月25日
 
- 
                                    めい そうですね、、、 
 足した方がいいかもです!
 足して3時間は間を空けられるなら、
 母乳では足りていないってことですかね、、、
 
 ただ、1日の授乳回数にもよりますし、
 赤ちゃんにも、時間帯によって飲む時と、飲まない時があると思います!
 なのである程度毎日同じスケジュールにした方がわかりやすいですよ!
 
 
 あとは、例えば母乳だけにしてみて、寝たのに1時間で起きて、また母乳を同じくらい飲むのであれば足りていない、もしくはまだ一回で飲む体力のかなあ? と思います。
 なるべくまとめのみができるように、起きてしまったから母乳あげるのではなく、
 スケジュールを決めて、3時間はあけるようにしてあげると、まとめのみができ、深くて長い睡眠もとりやすいです!そうすると、起きている時間はすこぶる機嫌良し(^-^)
 
 余談ですが、、
 
 ある程度間隔があけられるようになったら、
 赤ちゃんの睡眠は最初の15分と、寝始めから30分おきに眠りが浅くなることと、起きてから大体1時間半後に眠くなってくることを抑えておくと生活しやすいと思います(^-^)- 5月27日
 
- 
                                    ぽのぽの ありがとうございます! 
 まとめのみできるようになったらだいぶ自分の休息時間も確保できますよねー!頑張ってみます!
 めっちゃ詳しくありがとうございます😭✨- 5月28日
 
 
            幸
私も完母で育てたい!って思っていましたが母乳出ているか気になって気になって😅なのでミルク足してで少し気が楽になりました!もし母乳が十分でなくてもミルクでお腹膨れてくれてるのなら赤ちゃんに負担になってないなと安心もしました☺️母乳にこだわるとほんとストレスにもなるのでミルク足してでいいと思います!私もきんぎょさんと同じ悩みです!徐々に母乳の量も出てくると思います!あまり考えこまずにお互い頑張りましょう😊
- 
                                    ぽのぽの たしかに赤ちゃんの負担とか考えたらミルク足してもしっかり成長のためにお腹満たしてあげるのがいいですね! 
 ありがとうございます!✨
 はい!頑張りましょう💓☺️- 5月28日
 
 
   
  
ぽのぽの
例えば5分ずつ吸わせても泣いてる場合は足りてないと考えて50mlくらいミルク足して寝てもらって次の授乳でまた5分ずつ飲ませて反応みてって感じでいいんですかね?(´>_<`)
母乳は出てて、まだ私の飲ませ方と赤ちゃんの吸い方が噛み合ってないんやとおもうんですけどね😭