![148☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家を建てる計画中で、親の援助についてヒアリングシートで聞きづらいです。援助は言われてから受け取るのが普通でしょうか?皆さんはどうでしたか?
教えてください!
今家を建てる計画を立てていて、プランを立ててもらう会社のファイナンシャルプランナーの方に資金計画を立ててもらうことにしました。
そのヒアリングシートに親からの援助の項目があります。
自分たちから、親に援助はもらえるのかなど聞きにくいのですが、普通は親から、援助するよと言われてから受け取りますよね?
ヒアリングシートを書く段階で、援助もらえるのかなと聞くのはおかしいですよね。笑
みなさんの場合はどうでしたか?
すみませんが教えてください🙇
- 148☆(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ぎんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎんちゃん
こないだ行ってきました!
ウチはしてもらう気もないし。
すると言われても断る気な
んでそのまま伝えました🙌
めちゃ細かく聞かれるから…
途中邪魔くさくなりました🤣
![ミーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーナ
親から援助(贈与or利子なし貸付)がいくらもらえるかによって、家や土地の予算を決めたかったので、私と夫とそれぞれ自分の両親に単刀直入に聞いちゃいました(*´・ω・)
-
148☆
おおー、聞かれたんですね!
教えていただきありがとうございます😊- 5月25日
![まめくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめくま
援助なしで資金計画の相談をしてもらいました!
親と同居するわけではないし、援助ありきでやるのも違うと思ったので。
-
148☆
そうですか!
確かに援助ありきで考えたくはないでふもんね!
ありがとうございます😊- 5月25日
![またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
援助無しの方向で家は考えてましたよ(^_^)
FPにもそう伝えてました!
旦那には一応確認はしてましたけど。
結局は援助したいと義両親から打診があり三分の1出して貰いましたが(笑)
施設入れなければ同居。
施設入れてもやらなければいけないことは山ずみ。
下着の種類から子育て、家事、嫁としてのうんたらまで援助無くても八年間口出しされてるのに、更にタダで介護なんて嫌ですからね。
介護は確実でしたし。
旦那からは介護して貰う事には絶対なると思うけど、お金出して貰うのと無いのとでは同じ介護でも違う?と聞かれたので、『当然。タダでやるほどお人好しではありません。金額によっては良いバイトになるね。』言ったから援助の話が出たのだとも思いますが(▼∀▼)←鬼嫁
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
因みに…義父が72才なので介護までの猶予は近いです(∀)
義母はもうすぐ69才。- 5月26日
![148☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
148☆
なるほど、そういうこともあっての援助というのもあるんですね!
同じ介護するなら、援助をもらってるかどうかって全然、気持ちの面で違いますよね!笑
教えて頂きありがとうございます😊
148☆
そうなんですね!
ありがとうございます😊
すごく細かく聞かれますよね〜!
まぁ将来の生活がかかっているので、細かく計算しとかないとですもんね!