
確定申告について、給与とサポート給付金の入力方法が分からず困っています。雑所得だけでなく給与も入力すべきでしょうか。
確定申告に詳しい方教えてください😭
給与と別に市からサポート給付金を受け取っており、1年間で20万を超えているため確定申告が必要と言われました。
何度かe-taxでやってみるものの、
何度やっても還付金額が表示されて
どこ振り込みにしますかという画面になります…
雑所得で入力するよう言われましたが、
上手くいかず、期限が迫っているため焦っています…💦
この場合、雑所得だけを入力するのか、
給与も合わせて(源泉徴収を読み込む)入力するのか、
調べても入力の手順が分からず…
詳しい方、教えてください💦
- かつぶしまん☺︎︎(6歳, 8歳)
コメント

きら
給与所得の所で源泉徴収票の内容を入力しして、雑所得のところでサポート給付金を入力します。
確定申告する場合は、もらった収入で所得税がかかるものは全て(年末調整済みのものであっても)入力する必要があります。

ばいきんまん
市役所(確定申告の時期は特設コーナーがあるところが多い)や税務署に直接行って教えてもらいながらした方が良いかと思います!
-
かつぶしまん☺︎︎
ありがとうございます💦
市役所ではそういう特設コーナーもなく…税務署も遠く…明日も仕事のため難しく…💦
ギリギリに気付いたのがダメでした😭- 3月16日
かつぶしまん☺︎︎
ありがとうございます。
定額減税も入力が必要なのでしょうか…?
ちなみに扶養から外れてます。
きら
定額減税は源泉徴収票に記載されている通りに入力すれば大丈夫かと思いますが…
お子さんの税扶養(定額減税)は旦那さんの方に入っていますか?
あと、年末調整で入れていなかった控除を確定申告で追加したりしていませんか?
かつぶしまん☺︎︎
定額減税はどこに入力したらよいのかがわからず…
子どもたちは主人の方に入ってます。
源泉徴収票のまま入力しているので追加したりはしていないと思います💦
きら
源泉徴収票の摘要欄に、控除済額と控除外額の記載がそれぞれあるかと思います。源泉徴収票の内容を入力するところで、控除済額と控除外額を書いてあるとおりに入力します。
医療費控除や寄附金控除も追加していないですよね?
かつぶしまん☺︎︎
その2つ入力は出来てませんでした💦
ただ、どこに入力するかが分かりませんでした😭
きら
入力が省略される場合もあるのかもしれませんので、最終的に税額がいくらです、と出てくる画面で申告書の控を見て、定額減税が人数分記載されていれば大丈夫です。
整理したいのですが、申告したいのは年末調整済の給与+雑所得の給付金のみですよね?
かつぶしまん☺︎︎
定額減税は自分の分だけで3万と記載されていたら大丈夫ですよね?
その2点です💦
きら
お子さんの税扶養(定額減税)は旦那さんの方ということですよね?それなら3万円の記載があれば大丈夫です。
それなら所得が増えた分所得税が増えて納税額が出そうですよね💦
雑所得の入力は、赤い四角で囲んである収入金額のみ入力していますよね?
かつぶしまん☺︎︎
収入金額と、支払者は入力しました。
この上の所得の生ずる場所とは支払者の住所なのでしょうか…?
きら
そうですよね🤔なんで還付なんだろう…
そこは、支払者の住所でいいと思います。
ちなみに、源泉徴収票の源泉徴収税額と還付される予定の金額はどっちが多いですか?
かつぶしまん☺︎︎
還付額の方が多いです💦
なんでなんでしょう……💦
きら
それだと入力がおかしそうな感じがします💦
確定申告して還付される金額は、源泉徴収票の源泉徴収税額が上限なのでそれ以上還付されることはないと思います😫
かつぶしまん☺︎︎
そうですよね……
どこの入力が違うのかさっぱり分からずです🥲
かつぶしまん☺︎︎
令和6年の予定納税額は5月に通知がきたものですよね?中間納税額は12月までの給与で支払済みのものを入力でいいんですよね?
きら
違います違います!!
予定納税というのは去年納税額が多かった人が先に今年の分を納めておくものです。5月に来た住民税ではないですよ。
中間納税額も、12月までの給与で支払ったものではないです。基本的に個人事業主の人とかでないと発生しないので、空欄でいいですよ💦
かつぶしまん☺︎︎
あ、それを入力したことでおかしくなってるんですかね💦💦
それと、今更ですが証明書は必ず外部のサイトと連携が必要なのでしょうか?生命保険や社保が未完了で……
きら
そうだと思います!
質問者さんの場合、予定納税や中間納税は入力不要です🙆♀️
源泉徴収票の入力は正しく出来ていそうですか?
連携しなくても、年末調整で出したもの等が全て源泉徴収票に反映されていれば何も問題ないですよ。反映されていないものがあった場合でも、連携せずに自分で手入力することもできます。
かつぶしまん☺︎︎
きらさんのお陰で無事に申請ができました😭😭✨✨
納税額、入力しなかったら最後にちゃんと納付額が表示されました。
細かく丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました🥲