
義実家に来るたび、認知症の義祖母の行動にとてもイライラします。軽い…
義実家に来るたび、認知症の義祖母の行動にとてもイライラします。軽い認知症でお年寄り相手なのはわかるので軽くて流すようにはしているのですが正直もう義実家にきたくありません。
私の実の家族、旦那はもちろん、
養母にお腹を触られるのは全然抵抗ないんですが
義祖母は『私に似た可愛い子で生まれてくるんだよ〜変なのはだめだからね〜』とお腹を撫でくりまわしてきます。
べつに貴方の為に産むわけでもないし、変なのって奇形とかそうゆうことを言ってるんだろうけど子供に対しても私に対しても失礼ではないのか?と思うし、貴方になんか似てほしくない。
妊婦のため、お腹周りの緩いひざ丈ほどのワンピースを着ていた時
笑いながら『なんだべ!足だして!風邪ひくぞ!』といって結構な力で膝を何度も殴られる。それも平手ではなくグーで。正直普通に痛い。
義実家に行き、義祖母が二世帯の一階に住んでいるので顔を出しに行った時、私のことをもんのすごい力で抱きしめながらなんでか分かんないけど笑いながらお尻周り、腰回りをものすごい力で叩かれる。
お腹に子供がいるのは分かっているのにどうしてそんなことできるの?なにかあったらどうするの?責任取ってくれるの?って普通にありえません。
結婚式の時に私の実家で飼っている犬も連れて行った時のこと。義実家にもつれていったことがあるのですが、うちの犬は義祖母が嫌いみたいで抱っこされるのもすごく嫌がります。それなのに私の犬に触らないで!と嫌がっている犬を無視して抱っこを続ける。逃げているのに無理くりつかまえてちゅーをしまくる。
いや、貴方の犬じゃないから。チューなんてもってのほか。やめてほしい。式が終わる時にはストレスなのか熱をだしておやつも水も飲まない愛犬。もう会わせたくない。
身内のみの式とフォトで20万ほど。養父がだしてくれました。
養母と私で話し気になった会場を養父母でみにいってくれたり、お金を出してくれたりしたので、お礼を言うのは当然、もちろん言いました。なにもしていない義祖母。
私にありがとうは!!??と10回以上きかれました。
一応お礼言ったけど貴方に言う必要あります?しかも式終わって着替えた後、今日はありがとうございましたと先に一言言っています。そろそろ喋らないでほしい。
私の祖父に向かってふざけながら『げんこつか!』と言いながら拳を向ける。あなた祖父と初対面ですよ?普通にありえない。旦那がそれを悪いと思ってないのがなおさらイライラさせる。
認知症なので力加減もできないのか、全てにおいて力が強い。普通にイラっときます。
やはり病気だから、と思って特になにも言いませんが義実家に行きたくなさすぎます。今はお互いの実家に住んでいますが、旦那は休みのたびに私を義実家に連れて行きたがります。
本当に行きたくない。
孫も愛犬と同じ扱いをされるのかと思うとたえられません。
- ゆめ(6歳)
コメント

あいりす
病気といえど、、、なかなか近寄りたくないですね。。。
旦那さんになんとかその気持ちを伝えて、味方になってもらうしかないような気がします。
なぜ旦那さんは毎週帰りたがるんでしょう??
ゆゆさんのストレス軽減のためには、距離を置いた方がいい気がします。
旦那さんがそれでも帰りたいのなら、一人で帰ってもらうのはダメですか?
ゆゆさんは妊娠中ということも考えると、毎週ついて行く必要がないように思えました。

退会ユーザー
ゆゆさんは妊婦さんですし、毎週のように義実家のほうへ行く必要は感じませんでした。というか、お年寄りとはいえそのような状態の方がいるところにはあまり行かない方がいいのでは?とさえ…
旦那さんにしっかりと相談をして、まず分かってもらうのが第一かなと思います。
旦那さんは自分が平気だからゆゆさんも平気だと思ってらっしゃるのかなと思いました。
休みのたびに連れて行きたがるというのもよく分かりませんね…あまり妊婦さんを連れまわすのもよくないと思うんですが😓
-
ゆめ
旦那は私を嫁にもらった身なので、自分の家族と仲良くとゆうか、出来るだけ顔を合わせて欲しいような感じだと思います…
あいりすさんの返答でお答えしているのですが、おばあちゃんに育てられたようなものらしくて、叩かれた2つのことに対しても目の前で見てるのに対してなにも言われず、あまり気にしてなさそうな感じで旦那からしたら常日頃、同じことをゆったり、何かあるたびに認知症だから仕方ないとか言ってるのでまたその一言で片付けられそうです( ; ; )- 5月25日
-
退会ユーザー
そうなんですね…旦那さんの思っていることも分からなくはないですが…
もし義祖母様にされたことが原因で万が一のことがあっても、義祖母様に責任は取れません。
それこそ、認知症だからと逃げられてしまったら…
旦那さんがおばあちゃん子であれば、おばあちゃんの肩を持つのも分かります。が、旦那様にとって今一番大事なのはゆゆさんとお腹の子ではないんですか?
病院の先生にお話しするなどして、力強く叩かれたりするとどんな影響があるかなど聞いた上で旦那様にお話をすれば少しは分かってくれるのではないかと思いますが…でも難しいところではありますよね💦- 5月25日
-
ゆめ
分かるけどん〜(´・ω・`)って悩んじゃいます
それこそ病気だから仕方ないって
言われたらそこまでですよね…
大事だとはいっていますが、目の前で見ててあぶないよ〜程度なので
義祖母のした事に対しての危機感とゆうか、男側からしたら分からないのかと思います(´・・`)
お医者さんに聞いた方が説得力ありますね!
次の検診で言って見たいと思います(´・・`)- 5月25日
-
退会ユーザー
うまい言い方が見つけられませんよね…旦那さんのご家族を直接旦那さんに悪く言うのもなんですしね💦
旦那さんが妊娠してるわけじゃないし、こちらの不安とかは全然わからないんでしょうね、私の旦那もそうです🙄
なんとか分かってもらえることを願っています😭✨- 5月25日
-
ゆめ
義実家とのお付き合いって大変ですよね(´・・`)
ありがとうございます( ; ; )- 5月25日

しましま
なかなか大変ですね。気苦労が絶えないですよね。
ご主人様が育てていただいていた頃はまだお若かった義祖母さんも、今は高齢になり認知症になられている。でも、ご主人様はそれだけの現実を直視できていないのでしょうね。
強く叩かれたときなど、大袈裟に痛がったり、お腹が張った、など横になったりしてご主人様に伝えてみても駄目でしょうか。
お子さまが産まれたら、正直に言って少し心配です。
義祖母さんを自分も大事に思っていると伝えつつ、お子さんの安全はまた別にしっかり親として守らなければいけない、ということをご主人様に理解していただきたいですね。親のように思っていても、親の年代ではなく実際にご主人様の祖母なんですから。
-
ゆめ
ご返答ありがとうございます!
さすがに腰回りを叩かれた時は痛いとは言ったのですが、それでも義祖母はヘラヘラと笑っていました…
目の前にいた旦那もお腹きをつけてよ〜のその場で言ってましたが、それだけ?って感じですし義祖母は全く聞いていませんでした(´・・`)
すこし大げさにしてみます!
上手いこと頑張って伝えてみます!- 5月25日

おはな
私の旦那の祖母が認知症なのですが、会った時に嫌味にとれる発言があるので少し苦手です。認知症になる前も、そういった態度はあったんですけど…接し方がよくわかりません。
妊婦さんに対する態度としては行き過ぎてるし、旦那さんからも注意してほしい時ありますよね。
旦那さんにとって育ててくれた大切なお祖母さんで、大事に思ってるんですね。
優しい旦那さんだと思いますが、妊婦さんの身体が第一だしストレスは良くないですから、もう少し配慮してほしいとこですよね。
-
ゆめ
同じこと境遇の方がいてコメント下さり嬉しく思います、ありがとうございます(´・ω・`)
私の義祖母も嫌味に取れるものがあります。
認知症の独特なものなんでしょうか?
接し方とっても悩みますよね。
そうなんですよね…旦那としてはそれすらも仕方ないと一言ですませそうです…
お子さんが1歳ちょっととの事ですが、お子さんへの接し方とかはどんな感じかきいても差し支えないですか?- 5月25日
-
おはな
義祖母の、娘への接し方ですよね?
娘は旦那似で「〇〇←(旦那の名前)の子供だってゆう証明になる」とか言われたり、旦那が娘と何もかけずに寝てて寒いのでブランケットかけようとしたら「何もかけないでいい!」とか大声で言われました…
認知症関係なしに、良く思われてないんじゃないかなーって思います。- 5月25日
ゆめ
できれば近寄りたくないです( ; ; )
旦那は3歳くらいまで父子家庭で義父が今の養母と再婚したのですが、子供を育てたことがないらしくなかなか関係性が難しかったらしく、おばあちゃんに育てられたようなものだと言ってたので、仲良くして欲しいとかそんな感じだとは思います…
お互い実家とゆうこともあり、休みの日には会いに来てくれるんですが、最近あってないしとか理由をつけてきて義実家にいってます(´・・`)
月2.3回は行ってるのに…
あいりす
旦那様の感情も分からなくはないですが、今妊娠中という状況を考えて欲しいですよね、、、
相手の家族を悪くいう必要は無いですが、苦手だ、ということはしっかり伝えて、ゆゆさんだけでも距離を取らせてもらうように話を持っていけるといいですね(*_*)
ゆめ
つわりも追いついて安定期にも入ったし!としか思ってないですきっと( ; ; )
上手いこと伝えて言ってみます( ; ; )