
夜間授乳について夫からアドバイスを受けたが、自分に合わないか悩んでいる。夫は母乳だけでは足りないとし、ミルク追加を提案。しかし、自分は母乳が楽で好きな時間だと感じている。生後1か月で夜中1〜2回しか起きないことについて、他の方の経験やアドバイスを求めている。
夜間授乳について夫に言われたことで私が変なのか考えてます。
きっかけは、おととい夜義妹が泊まりにきて2人で夜は見るからゆっくり休んでと言われて甘えてお願いしました。
そのときにミルク140mlを飲ませたら飲むのに1時間はかかったけど4時間寝て1回しか起きなかったよ。とのこと。0時位に140ml、4時頃に120ml、7時過ぎに私が授乳しました。
試しにお昼に140ml飲ませると15分くらいで飲みきり、いつも通り3時間弱睡眠でした。
夜中時間がかかったのはタオルで哺乳瓶固定して飲ませてたから(夫がそうしたと言ってました。)じゃないかな?と思いましたが特に何も言いませんでした。
昨日の寝かしつけのときに母乳15分とミルク120mlを0時頃にのませ、2時半に起きました。母乳30分で眠り、そのあと6時前に起き、母乳30分で8時半までねました。
仕事の都合で起きるのが遅いので、私からしたら今日も夜中1回しか起きてない。になるのですが、夫からしたら恐らく6時頃もカウントされてると思います。
夫の言いたいこととしては、
母乳だけじゃ足りなくてすぐ起きるから30分のあとにミルク70あげて。
固定したら飲むんだからミルクあげてる間は休んで。時間は効率的に使わないと。
と言われました。
面倒見てくれたことやアドバイスは嬉しいのですが、普段夜中動くのは私ですし、ミルク作ってる間に泣かせてるストレスやミルク作り、眠い中の哺乳瓶洗いなどを考えたら寝るまで母乳あげるほうが楽でやりやすいです。
また、今はミルクやオムツ替え以外はしてあげることがないのと、まだ貴重な泣いてない起きてる姿が観れる授乳中はとても好きな時間ですし、ミルク固定するのはもっと忙しくて余裕がないときに取り入れたいと思っています。
全部は伝えてないですが、夜中楽なのは母乳だからということを伝えたら せっかく教えても使わないんだね。と機嫌が悪くなってしまいました。
お昼の母乳でも4時間寝ることもあるし、前にミルク120mlあげて2時間で起きることもあったよと伝えても、何回中何回?と言われましたが覚えてるわけもないし、なんなら1回しか実証出来てない事例で言われても、、と思ってしまいました。笑
長くなってしまい、愚痴っぽくもなりましたが夫の言うように夜中は30分授乳のあとに起こしてでもミルクを追加した方がいいんでしょうか?
生後1か月で夜中1.2回しか起きないのはむしろいい方だと思いますが、皆さん1か月の頃の授乳量や睡眠時間など教えていただきたいです(T_T)
- mii(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜中に哺乳瓶洗ったり、ミルク作ったりするのってしんどいですよね😅
母乳だけのほうが私も楽だと思います。
旦那様がアドバイスくれたのはありがたいことですが、日頃お世話するのはママなので、ママが楽なようにするのが一番だと思います。

uni105
すみません、質問の答えになってないんですが、タオルで哺乳瓶固定ってどういうことですか…?
首と哺乳瓶を手で支えてあげるものを、タオルで固定して放置ですか…?
-
mii
普段ベビーベッドでねなくて、授乳クッションのベッドで寝てるんですが、タオルを橋渡し?にして固定してる感じです!夫が放置してたのか見てたのかはわかんないです(T_T)
- 5月25日
-
uni105
それって赤ちゃんの口に哺乳瓶の乳首は入りっぱなしですか?
もし、赤ちゃんが吸ってる最中にケポッと嘔吐しそうになったとき、その哺乳瓶はすぐに外れるんですか?
そのまま逆流したら?息出来なくなったら??
その授乳方法は危険しか感じません。
旦那さんが放置してたのか見てたのか分からないと仰ってますが、見てるくらいならご自身の手を使って赤ちゃんを抱っこしてミルクをあげませんか?
私ならそんなことされて、次から旦那にミルクをお願いしようとは思いません。赤ちゃんが無事で良かったですね。
厳しいコメントだったらすみませんが、正直、ありえないです。
そして、夜間の授乳に関しては授乳する人がやりやすい方法ですればいいと思います。毎晩3時間に起きて、泣いてるのに待たせてミルクを作って、終わったら後片付けをして…って正直しんどいしめんどくさいです。(理由があって完ミで頑張ってる方は別ですが)
旦那さんのミルクで少しでも長く寝た方がいい、それも分からなくはないですが、赤ちゃんが寝てるのに無理に足す必要はないですし、ママの負担になるくらいならしないほうがいいと思います。- 5月25日
-
uni105
「ミルクを固定するのはもっと忙しくて余裕がないときに取り入れたいと思ってます」と書かれていることにもビックリです。
いくら忙しくても、おっぱいやミルクは大事な赤ちゃんとのスキンシップの時間、いずれなくなっていくものです。それをパパだけじゃなく、ママまでもタオルで固定だなんて、やめてください…
厳しい意見を重ねてしまいすみません。ただ、あまりにも危険だと感じるので、このような意見になりました。- 5月25日
-
mii
厳しいご意見ありがとうございます。
余裕がないとき、、は月齢があがってからと考えていてまだまだ先のお話のつもりでした。哺乳瓶固定してあげれる授乳クッションもあるのでそこまで危険なことは知りませんでした。
危険性についてもしっかり調べてみようと思います^ ^- 5月25日
-
uni105
そのようなクッションがあるのですね、気になって調べてみたら双子や三つ子のママは哺乳瓶固定を使われている方が多いみたいでした。なので、やり方さえきちんとすれば問題ないのかと思いました。
ただ、質問の文章から、固定しておけば飲むからほっといたらいい、そのように感じてしまいました…きつい言い方をしてしまい申し訳ありませんでした。- 5月25日
-
mii
おそらく夫のニュアンスはそういう感じだと思うのでuni105さんも間違いではないので、こちらこそ分かりづらくてスミマセン(T_T)
哺乳瓶固定もまだまだ先の話だとは思うのですが考え直すきっかけとなりました😊ありがとうございます!- 5月25日

★
授乳したあと無理にミルクあげなくていいとおもいます😅寝てるのにあげらとか親の都合だと思いますし😂夜は2.3時間おきにおきて授乳してました👶🏻夜中1.2回なんて、うちの子卒乳する10ヶ月までそんな感じでしたよ!笑
-
★
あげら→あげるの間違えです😂
- 5月25日
-
mii
そうですよね(T_T)気持ちよさそうに寝てくれてるから起こすのも可哀想ですし( ;´Д`)
最近までだったんですね!卒乳までおつかれさまでした☺️
考えたら寂しくなったので今のうちでいっぱいあげたくなりました😭❤️笑- 5月25日

みん
タオルで固定ってどういうことでしょうか…?
抱っこしてあげるのではなくて勝手に飲ませるということですか……?
私もわざわざミルクを作りに行くより母乳の方が断然楽だと思います。
母乳が出ないなら話は別ですが。
きちんと母乳は出るし、飲んでくれるならミルクは出さなくて良いのでは。と私は思います。
なので私は産んでからずっと完全母乳です。
-
mii
普段授乳クッションのベッドで寝ることが多いので、タオルを橋渡し?してあげてる感じです(T_T)伝わりますかね?(T_T)
そうですよね😭頻回や母乳出てなくて足りなそうな感じがするときはミルク足してるので、その辺はこれからもうまく調整していきます。😊- 5月25日
-
みん
上の方がミルクの固定について意見していますが、私も同意見です。
どうやってあげているのか、実際に見てみないとよく分からないとは思いますが、抱っこしてミルクをあげるのは基本だと思います……。
旦那さんはミルクを固定して自分は寝たら良いって言ってるってことですよね?正直そんなのありえないと思います…- 5月25日
-
mii
授乳は抱っこしてが基本ですよね。
私もそれは怖くて出来ないのでうまくかわしていこうと思ってます。- 5月25日

s.mama。
1ヶ月でミルク140ml飲むのは早い気がします…。
母乳が出てるなら母乳の方がいいと思います!
ミルクは無理に追加しなくていいと思います!
まとまりなくてすみません(><)
-
mii
結構大きい子だったんですが、2週間の助産師訪問の時に体重増加が世界平均以下だったので徐々に増やすようにしました。1か月検診のときに確認したら大丈夫そうだったので、私はミルクのときは様子見ながらあげてます☺️☺️
ありがとうございます!起こしてまでは、、って感じですよね!- 5月25日

退会ユーザー
harucaさんが夜起きる回数が多くて辛いから腹持ちのいいミルクにしたいというのなら別ですが、母乳の方がら楽だと思われるのなら起さなくていいと思います(^^)
わたしも起きる回数が少しくらい多くても母乳の方が楽だと感じます^^;
うちは夜間は母乳のみで、長いと4時間、短いと1時おきに起きます💦
-
mii
ありがとうございます!
自然に眼が覚めるのもありますしいまのところ特にきついとも感じてないです☺️
やっぱり赤ちゃんも気分がありますよね^o^- 5月25日

みこと311
ミルク140を1時間以上かけてまで飲ませるのはかなり赤ちゃんの負担になるとおもうのですが💦母乳は20分以上かけるのも赤ちゃんの負担になるそうです💦
旦那さんも考えてくれているようですが一番はママがやり易い方法でいいと思います💡
-
みこと311
あとタオルを使って固定はかなり危険だと思います、、点滴みたいに考えてるんですかね?きゅうてつ反射とかあるし胃の容量こえて嘔吐して窒息とか考えられます。旦那さんの発想がおかしいです。自分の子をなんだと思ってるんでしょうか。適量のミルクを愛情をもって安全に与えてほしいです。
- 5月25日
-
mii
1時間以上は長いですよね(T_T)夫自身も吸啜反応のことはわかるはずなのにと思って可哀想に思いました、、ありがとうございます☺️
- 5月25日

はる
母乳をあげて寝てくれるなら足りてるということだと思うので良いと思います!
夜は母乳で、昼は保育園があるためミルクなのですが実母からは断乳したら?と言われましたが夜、いちいちミルク作るの面倒だし何より飲んでいる姿が可愛いのでやめる予定はないです(^^)w
確かに母乳だと消化がいいため2時間ほどでお腹空いてしまいますが
夜お世話するのは夫ではなくharucaさんだと思うのでharucaさんがやりやすい方で良いと思います!
昼間は働いて、夜は2〜3時間ごとに授乳していますがそのサイクルに慣れたのかとくに疲れが溜まったりなどはないです!
-
mii
そうですよね!足りてなかったら眠らないのはよく分かるので、起きる時間だけ見て足りてない足りてないと言われて私も嫌な気持ちになりました(T_T)
私も最初の頃は夜間ミルク追加であげてましたが母乳が出るようになってそのまま寝てくれるようにサイクルが出来てきたところなので夫も気を遣うタイミングを間違えてるだけだと思うようにします!笑- 5月25日

ぼん
寝る前にミルク足しているんですし、夜中は母乳だけの方が楽ですよね?!おっしゃるように、ミルク作ったり片付けする方が時間かかって大変かと😅
だいたいミルク固定も、正直あんまりいいとは個人的には思いませんが、飲みきるのに時間かかるから、待ってないといけないんじゃないですか?
1ヶ月だとよく寝てる方かと…。うちはさらに寝てくれる子で、3,4時間はあいてたので、やはり夜中は一回しかありませんでした☺
-
mii
眠りそうになりながら待ってたと言ってたのでその方がリスキーですよね(T_T)実際、今日ではないんですが母乳あげてる最中にミルク作ってきてとお願いしても中々動いてくれなかったこともあるので同じように面倒臭いとは感じてるはずなんですけどね( ;´Д`)笑
3時間あいてくれたらとってもいい方だと知ってほしいんですけどね😂- 5月25日

るる
ほんと、旦那さんの時にたまたまだったのかもしれないし(笑)
10回中8回はそうだったら取り入れてもいいかなと思うけど、まだまだ1ヶ月、母乳で楽な方にいきたいのは当然です( ˟_˟ )
私も哺乳瓶を洗ったり泣かせておくのはストレスです!!
頻回授乳だけど母乳で寝落ちって可愛いくて私も好きなので頑張れるなら今のままでいいと思います😣
効率的にって…いかにも男性的な意見ですね😅
-
mii
確率求めるなら1週間試してみてくださいと言いたいけど負担になるのは赤ちゃんなので 何も言えませんでした😂お昼なら私1人でなんとも思わないんですが、夫も近所も寝てる中で赤ちゃんも自分も可哀想に思います。笑
母乳ねおちの癒しくらい求めてもいいですよね😂♡何より子育てに効率もなにもないので、効率的に楽させてくれるなら家事を全自動にしてほしいです。笑- 5月25日
-
るる
全自動(笑)正解。😂😂
口出ししないでもっと稼いでこいですね🤣- 5月25日
-
mii
とりあえずロボット掃除機と食洗機あればいい子にします😊って感じです!笑
- 5月25日

どん
なんか母乳出ない人に授乳に関して口出ししてほしくないです😂
-
mii
ほんとそれです!!!笑
昨日ミルクに変わるときにもっとおいしいの飲もうね〜とか言っててむかつきました😂- 5月25日
-
どん
そもそも授乳を無駄な時間だと思われてるのも腹たちますよね😂
それって旦那さんのご飯を毎日時短でレトルトかコンビニ弁当にしなきゃ時間無駄でしょ?←これと言ってること変わらないですよね(笑)- 5月25日

みーさ
新生児期や乳児期はミルクや母乳を飲ませている時も立派なスキンシップだと思うしそこまで時間を省く必要ってありますかね…?
母乳は腹持ちが悪いのですぐ泣くというのは仕方が無いことだと思いますよ💦
もし夜の授乳に起きるのが辛いなら添い乳であげるのもアリだと思います!
私は旦那に夜預けるのも怖いですし、ミルクを作りに行くのも時間がかかるので添い乳してますよ‼
-
mii
ほんとそうですよね。夫はただでさえお家にいないのに、その時間さえも省いたらいつ触れるの?と思いました( ;´Д`)
- 5月25日

ままri-sa
生後3ヶ月の娘がいます。ほぼ母乳ですが1日1回ミルクをあげてます。最近やっと100ml飲めるようになったのでharukaさんのお子様の飲みっぷりに感激しました😊💦私も母乳で足りてるのなら無理にミルクあげなくてもいいかと思いますが🙌🏻娘もだんだん、授乳の間隔も空いてきましたよ💕
-
mii
ほぼ母乳で足りるようになるのが楽しみですが、今の飲みっぷりにも付いていけてないので乳腺に頑張ってほしいです、、笑
満腹中枢もないはずなので安定するまでがんばります☺️💗- 5月25日

ママ
哺乳瓶をタオルで固定って??どーやってするんですかね😂
てか首すわってなくてタオル固定でミルク1時間も飲ませときゃそりゃ疲れて寝るわって話ですよ笑
ちゃんと抱っこして手でやれ!って言いたくなっちゃいますね😅
母乳でいいと思いますよ😁生後1ヶ月ですし2、3時間起きにやった方がいいと思います✌️
-
mii
ほんとです( ;´Д`)スマホゲームは何時間でもするくせに、30分かからない間の抱っこくらい出来ないのかなと、、( ;´Д`)
ありがとうございます♡このままでいってみようとおもいます☺️- 5月25日

3kidsママ
旦那さんは優しいですね!奥さまの身体の心配もして😊ただ、母乳はママにとっても子どもにとっても良いスキンシップになります。赤ちゃんもその時の体調、室温などにより睡眠時間は異なるので旦那さんがみてくれた1日だけで判断するのはちょっと不安ですよね。。。私はそれよりも『タオルで哺乳瓶を固定』『飲むのに1時間かかった』の方が気になります。せっかくの赤ちゃんとこの関わりにタオルに任せるのはどうかと!生後1ヶ月の赤ちゃんが1時間もかけてミルクを飲むのにどんだけ体力が必要か。ただ、疲れて寝ていただけのようにも思えます。karucaさんのやり方で良いと思いますよ✨旦那さんのやり方をしなければ気に入らないと思うのでしばらくそっとしておきましょう☺️ちなみに我が家は完母ですが、1ヶ月頃は2時間あけば良い方で、昼間一緒に寝て休みました☀️
-
mii
ありがとうございます😊
そうなんですよね、、夜中は母乳が楽であげてると伝えると、夫もどんどん大きくなってるから足りてるわけがない、赤ちゃんに合わせて。と言ってるのですが楽しようとしてるとしか思えず。。( ;´Д`)
でも気遣いの気持ちから来てるのもわかるので少しでも歪んで伝われば怒ってしまうので強くいうことも出来ず何と伝えればいいのか迷ってます。- 5月25日

たろうちゃん
皆さんの言う通りだと思います😊
旦那さんには、「保健所の教室で夜間授乳の話になって、ミルク1時間とか飲ますのは事故につながるって言われた」って言うとか?
男の人って、数日前出されたりとかお医者さんの指示とかハッキリ言うと黙る気がします(笑)
-
mii
ありがとうございます。
何かで病院に問い合わせた件を伝えると うちの子はうちの子だけだから様子見て合わせて。と言うようなひねくれ者なので伝え方を工夫してみようと思います( ;´Д`)- 5月25日
-
たろうちゃん
あ💦
「数日前」は誤字です。
「数字 だされると」正当です。
頑張って下さい(^。^)- 5月25日
mii
そうなんです、、粉の回数も間違えてないかとか、温度合わせたりとかを泣き声聞きながらだと余計焦って大変なんです(T_T)
ありがとうございます😭その言葉に救われます。