
二歳になる直前の子供のことです。保育園で昼寝の寝つきが悪いことを指…
二歳になる直前の子供のことです。
保育園で昼寝の寝つきが悪いことを指摘されました。
他の子は皆すぐに寝ている中、1人だけウロウロしたり声を出したりで、周りの子を起こしちゃってるみたいです。
午前中は身体を動かして体力を使ってるのですが……。
また、寝たと思っても1時間以内で起きてしまいます。
家でも土日は午前中どれだけ身体を動かしても昼寝をせず、声を出したりウロウロしてしまいます。
車に乗せると唯一寝るので、土日はドライブしています。
クラスで唯一となると、発達障害も疑ってしまいます……。
そもそも無理やり寝かせなくても良いのか?でも、保育園は昼寝をさせる方針なので、先生も困ってるみたいでどうすればいいのか分かりません。
二歳のお子様を持つ皆様はいかがでしょうか?
・昼寝の入眠時間と睡眠時間
・そもそもの昼寝の有無
その他アドバイスなど、参考にお聞きしたいです。
- はじめてのママリ

ママリ
昼寝ってしないこはしないですよね!

ママリ
お昼寝しない子はしないんですよね…。
我が家の息子も寝ない日も多々あるみたいです😓
ただ保育園の先生としては、寝てる間に連絡帳やお昼ご飯等に日頃の準備等々やりたい事があるみたいで、寝てくれない子がいるとその子に1人先生取られてしまいで
寝てー😭がやっぱりあるみたいですね。。
友達の子供は3歳になりましたが、寝ない事を言われるのがストレスで、昼寝がない幼稚園(こども園)に入れ直してました😢
コメント