

春賀
私は施設の調理場で働いてて水仕事だし、重い器具持つ、早番は朝1人の仕事だったので妊娠発覚後三ヶ月で退職しました!
しかも1人で仕事してる時に出血した事もあったので💦
資格を活用する職場だからしょうがないのですが、妊娠したから部署移動させるなどの配慮も一切なかったので、すっぱり辞めました!

マヤ
5ヶ月までコルセットガッチリ巻いて
体力仕事してました😅
妊娠が分かってからは室内仕事にしたりしましたが
切迫早産になってからは仕事を休んでそのまま、有給を使い産休に入りました。

am
元々パートでしたが、
妊娠発覚し、つわりが始まってからは
勤務日数、時間を減らしてもらってました💦
私は事務の仕事で、常に座ってられるんですが、正直それでもつわり中は辛かったです😥でも実際動いて居た方がつわりの調子よかったり、つわりの重さもひとそれぞれなので、わかりませんが、
ハードな仕事は辛いのかな?と思います😭
立ち仕事、水仕事であれば、会社が配慮して下さらないと少し大変かな?と思います!

ぴょん
前回流産したこともあり、
職場でのストレス、妊娠してから職場で嫌な思いをしたので夫と話して
10w頃には退職しました。
立ち仕事で販売スタッフでしたが
重いものを持ったりしゃがむ動作なども多くある為、身体にも負担ありました。
辞めてからはストレスも無くなり、
気持ちが楽になったので辞めて良かったです!
外で炎天下、肌寒い環境での仕事は
体調崩しそうだなと思いました💦
熱中症や貧血、寒い環境ならお腹冷えてしまう可能性もあると思います😖💔
私だったら…部署変えれないようなら退職を検討します。

はーぷ
7ヶ月まで働きましたが
働く時間は短くしました〜!!あとは
子ども相手の仕事だったので、
外で一緒に遊ぶのもセーブしてました💦
立ち仕事はキツそうですね😣

e♡h
保育士してました。
プールの時期、運動会の時期と初期は被りましたが産休まで普通に働きましたよ!
もちろん走ったりはしてないです

とんとん
外で力仕事だったので、無理しない程度にしばらくやってました。
でもつわりは無かったんですが、やっぱり体調もイマイチだったり疲れやすくなって10週くらいで辞めました。
力仕事出来ないと仕事にならないし、周りにも気を使わせてしまうし、何より辞めて気が楽になれたので私は辞めて良かったです。

ゆき
変な気を使ってストレス溜めるより、カラダ大事にしたいですよね。やっと授かったんだから。
コメント