
コメント

りむ
うちは結構早いうちから生活リズムついていて、二番目なんですがとても楽させてもらっている気がします☺️朝は上の子の幼稚園送迎の前の時間に起きて授乳し、準備中寝てくれていて出発の時少し起き、帰ってくるとまた寝て夜は8時から九時までには眠りに入り2~3時に一度起きて授乳。朝まで寝るの繰り返しです。多少のずれは生じても大体同じサイクルで1ヶ月の時から出来ているので朝夜の区別はついているのかなと。上の子が幼稚園なので、退院した日から生活リズムは意識して作りましたよ~😂

ダダンダン
その頃は何時に起きて、何時に布団に行くくらいしか決めてませんでしたよー😊
ただ、離乳食始めるにあたってある程度授乳の時間が決まってると楽だったので、3.4ヶ月頃から時間を意識して授乳してました😊
-
830310
やはりそうですよね😉
うちもそんな感じです😉!
ありがとうございます💓- 5月25日

ちょ
おはようございます。
もうすぐ息子は3ヶ月になります。
私も来年保育園に入れる予定なので、2ヶ月になったころリズムをつくっていかなきゃ!と焦っていました。
でも、考えれば考えるほどストレスになり、こちらで同じような質問をさせていただいたところ、離乳食が始まる頃自然とリズムが整ってくると教えていただきました。(個人差はあると思います)
そこまできっちりとはせず、
*朝大体同じ時間にカーテンを開けて、朝だよーと話しかけること
*日中少しでも外に出ること
*お風呂を大体同じ時間に入れること
*お風呂の後、暗い部屋で暗い部屋で寝る時間だよーなんて言いながら授乳すること
だけを意識してます。
完母なので、日中は飲みたい時に飲ませ、寝たい時に寝かせています。朝寝、昼寝、夕寝?とか日によってバラバラです。そのため、寝かしつけに時間がかかることもありますが、今はまだいいかな、と思っています。
人それぞれだと思いますが、私は今こんな感じです。長文失礼しました。
-
830310
ありがとうございます!
うちもちょさんと同じ感じで
安心しました💦
マイペースにやっていこうかなって思います😊- 5月25日

はじめてのママリ🔰
間も無く2ヶ月です!
我が家も来年春から保育園の予定で、卒乳もそれまでにと考えています(*´ω`*)
生活リズム作りや卒乳をスムーズに終えてから仕事復帰しないと、激務過ぎてやっていける気がせず、こんな低月齢から焦っています( ;∀;)
1ヶ月になった頃から昼夜をつけることを考えて生活していました!やっとリズムができてきたのかな?と感じてます(*´ω`*)
まだ昼間も寝ている時間が多いので何とも言えませんが(笑)
朝寝と昼寝はそれぞれ2〜3時間程度です。途中むにゃむにゃ言ったり泣いたりしてますが(^^;)
夜は長い時は6時間程寝てくれます。夜間の授乳も1回で済むようになりました!授乳の時も半分寝た状態でおっぱい飲んでるので、昼間とは明らかに違う眠りの深さだな〜って感じです(^-^)
私も卒乳のことを考えて、おっぱいでの寝かしつけを、抱っこ、出来ればトントンのみに変えていこうと奮闘中です(笑)
お互い保育園入園に向けて頑張りましょう(`・ω・´)
-
830310
1ヶ月頃からなんて
尊敬します!!
うちは未だに子どものリズムに
合わせて生活
私も昼寝の生活です💦
仕事復帰したら
5時半には起きて娘を起こさないと
間に合わなくなるので
今からどうしよ💦ってなってます💦
そうですね!
お互い頑張りましょう!!- 5月25日

退会ユーザー
生活リズムと言えるか分かりませんが、生後2ヶ月から夜は寝室に連れてかないと寝れなくてギャン泣きされます。
また、何故かお腹空いても寝室ではあまり泣かないです。
モゾモゾしてます。
大体21時〜22時には寝て、7時位まで寝てます。
-
830310
ちゃんと寝室って
わかってるんですかね😉
それだけ寝てくれると
リズムつけやすいですね!
うちも3ヶ月とかになるとそうなってくれるかなあ?て思ってます💦- 5月25日

退会ユーザー
今2人目の息子が同じ月齢です!
今は朝の起床は7時〜8時くらい、夜は8時に寝る、というリズムで、日中の授乳時間は息子のリズムに合わせてます。
2人目なので、どちらかというと日中は娘のリズムに合わせて生活していますが、そのおかげで今はだいたいのリズムが出来てきたように思います´◡`
-
830310
二人目だとそんな感じに
なりますよね😉!
うちは朝が5時〜6時なので
少し早くて
私も眠いのでまた寝かせるみたいな感じです💦
少しずつリズムついてきそうですね!- 5月25日

りんご
カーテンの開け閉めは新生児期からしていました。1ヶ月の頃にはある程度リズムが付いておりとても楽しています。ご機嫌な時間が分かっているのでその時間を中心に動くことができますし、眠たくなる時間も分かっているので寝入る時間帯さえ確保しておけばお出かけも楽です。授乳時間もほとんど決まっているのでグズグズの理由もわかりやすくて対応しやすいです。寝入るのも、寝ぐずる前に始めれば5分ほどでトントンだったりセルフで眠ります。眠い時間に眠れないと寝ぐずることは多く20分ほどかかってしまいますが。
-
830310
すごい優秀なお子さんですね。
- 5月25日
830310
そうなんですね!
うちも
朝5時〜6時起きて授乳
11時頃 授乳
15時頃 授乳
19時頃授乳かお風呂
22時〜23時 授乳
という感じです!
こんな感じで良いのでしょうか?💦
朝起きてカーテンを開けると寝れないみたいで泣きます💦なのでカーテンはしめてます💦