
9ヶ月の娘がお座りや横になることはできるが、寝返りができず不安。保育園で刺激を受けるか心配。小児科で相談した方がいいでしょうか。
もう直ぐ9ヶ月の娘がいます。上に今年で3歳の娘がいてますが、あまりにも不安になってきたので、質問させて頂きます。
お座りがやっとgw中にできて、まだ不安定ですが…
ただ、寝返りがまだ出来ません(TT)うつ伏せにさせると、疲れるのか、顔を下に向けて嫌がります。
横になるところまではできるようになったけれど、そこから持ち上がることができません…
確かに大きめですが、標準の体重みたいで(TT)
保育園に入って、周りの同い年の子に少しは刺激されるかと思ってのですが、そこまでなく…後期検診も10ヶ月に入ってからの方が良いみたいだし、普通に小児科連れてったらみてくれるのでしょうか?
2人目は遅いと言っても、余りにもマイペースすぎて大丈夫かなと(>人<;)
- ゆーり
コメント

たま
うちも三人目、成長おそすぎて
相談してました。
うつぶせ大嫌いですぐ泣いて
でも泣いてでも毎日やらせるようにいわれました。
寝返りも全くできずで
保育士の妹に帰省中にトレーニングしてもらって
やっとこできるようになりました。
うちも見た目むちっむちで
重かったのかな、、、

かさ
ズリバイやつかまり立ちはしますか??
-
ゆーり
全くしないです。そして、指しゃぶりが酷いのもあるのかなと…(TT)指しゃぶって、そのまま落ち着いてしまう…
- 5月24日
-
かさ
なるほどーゆっくりさんなのかな??
でも、ママとしては心配ですよね(>_<)たまに、寝返りもズリバイもすっ飛ばしてつかまり立ちして歩く子はいますけどねー。
1歳児検診は今住んでる地域でありますか??- 5月24日
-
ゆーり
10ヶ月検診と、1歳6ヶ月検診があります。なので、10ヶ月検診で聞くのが1番早いのですが、それまで待つのも気になるし…それまでに出来たら良いんですけど(TT)
- 5月24日
-
かさ
あとは、個人的に小児科(出来れば個人病院ではなく、大学病院などがいいです)に連れて行く。
大学病院だと、なんだか大袈裟な気もしてしまうかも知れませんが、個人病院で発達の事を相談すると、トンチンカンな答えしか返ってこない場合が多いです(´・ω・`)
長男が赤ちゃんの頃から、何するにも遅くて、心配で心配で個人病院に相談に行ったのですが、門前払いされました。
でも!そんな親の心配をよそに、長男は現在、とてもお兄ちゃんです(^ν^)
そのうち、なんで心配してたか忘れちゃうくらいの日が来ますよ☆- 5月24日
-
ゆーり
そうなんですね!検診じゃなくても、病院に相談したら診てくれるんですね!
他の子と比べてもしょうがないのですが、でもどうしても気になるので…(TT)
病院受診してみようと思います!
ありがとうございます(*´-`)- 5月24日

まほママ(3児ママ)
大丈夫ですよ(’-’*)♪
うち長女があまりにも早すぎたので、更に次女が遅く感じましたが彼女なりにマイペースに座ったり、ハイハイしたりつたい歩きに歩き出したりしてましたよ(^-^)
3歳になった今でもマイペースで保育園の姿を見ると常々「本当マイペースだなぁ~」と思いますが気になる発達の遅れとか無いですよ(^-^)
-
ゆーり
そうなんですね…私も長女と比べてしまう所はありますが、寝返りは流石にそろそろしないといけないような気がして…(TT)ありがとうございます!!
- 5月24日
-
まほママ(3児ママ)
たまに寝返りしないまま、先のステップ(お座り・ハイハイ・つたい歩き等)に進む子も居るみたいですよ(^-^)
私の妹はハイハイしないで歩き出しました(笑)- 5月24日
-
ゆーり
寝返りしないでハイハイしたんですか?!凄いですね!
ハイハイはなるべくさせた方が良いと、保育園の先生にも言われたので、このままハイハイしてくれたら、嬉しいですーー(TT)- 5月24日
-
まほママ(3児ママ)
ハイハイは大事ですよね(;´д`)
妹はハイハイしませんでしたが運動神経がよかったみたいで、怪我しませんでしたけど…
ハイハイすることによって転倒したときに、咄嗟に手を地面についたりする能力?反射?が身に付きますからね(>_<)- 5月24日
-
ゆーり
すみません、勘違いしてました!
確かにたまにそういう子もいると聞きました。
ハイハイで、腹筋背筋が付くから、もしハイハイしなかったり、短期間だったりすると鉄棒とか出来なかったりもすると聞いて…(TT)
妹さんは運動神経が良かったんですね!- 5月24日
ゆーり
どのくらいの月齢で寝返りできました?
何か発達の遅れとかはありましたか?
色々きいてすみません(>人<;)