

imm
イヤイヤ期もあるし、赤ちゃん返りもあるんじゃないですかね?
うちの子も一歳半からほんっとに大変になりました😭 それまで育てやすいお利口さんでしたが、悪魔になりました💦
未だに続いていて 外出恐怖です。(笑)
赤ちゃん返りは下の子が2ヶ月くらいで終わりましたが 今でも不機嫌のときは 下の子抱っこしないでー!と怒ります

退会ユーザー
お答えになってなくてすみません。
うちも癇癪が凄いです。
ちなみに1歳11ヶ月頃、2人目の妊娠が分かってから一気にイヤイヤ期と赤ちゃんがえりがきたその辺りから
癇癪をする様になりました。
初めは言葉が遅めで言いたい事が言えないから叫ぶのかな!?って思ってましたが、最近果たしてそうなのか!?と思ってきました。
私も育て方が悪いのかな、
育児向いてないのかなと不安になります💦

ゆきと
育て方じゃなくて伝わらないもどかしさや感情表現の一環ですよ(^^)
嫌な事をイヤー‼︎って言う以外に伝える手段が泣くかじたんだふむかしかまだないだけなので
理解しようとする姿勢と要求に応えられない時の打開策を見つけるのが最適だと思います(^^)
気持ちの表現が問題なら治るのは少しでも表現の仕方を言葉なり態度なりが増えたら少しずつ治りますよ。

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私の子供も1日何回もあります。(オモチャ買ってくれない子供が床で寝そべってギャン泣きみたいな感じ)最近はひどくて何か病気か?と思うくらいです。でもなるのが眠たい時が多いし、2人目が産まれてストレスなんかなぁ~と思ったりこれがイヤイヤ期なんかなぁ~と。一時保育行ってる間はないみたいですが。

mikana
いわゆるイヤイヤ期に入ってきたんですかね。。。うちの子も1歳半から長い間イヤイヤ期でした。長いので、そういう性格の子なんだとも思っていました😅
本気で付き合うと自分も疲れてしまうので、仏の境地で「そっか~やだったねー、やだったねー。」となだめていましたよ。

夏菜子
うちも一歳半からでした、今もありますがもう慣れてしまいました😅一言言いたいこと言ったら、ただただ無の表情で落ち着くのを待ってます…
コメント