※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆらし✡
お金・保険

生協とスーパーでの食材購入、どちらが節約になるか悩んでいます。旦那の収入が限られているため、食費を抑えたいと考えています。


食費について…

18歳、初マタです!
主婦歴3ヶ月弱…(`・_・´;)

今は、旦那と私の父と三人で同居中(´∵`)


父が病弱なので買い物に行って荷物を持って帰るのがしんどいとかで、旦那と同居前から生協を使って食品を買っていました!
(妊娠発覚までは私が仕事をして、父がご飯を作ってました)

今は私が料理をしていて、生協の注文も私管理です!(妊娠発覚後マタハラで仕事辞めました)
生協の支払いは月33.000円位(お米も買ってます)で、他に足りない野菜とか飲み物はスーパーで買ってます。

でも最近になって、スーパーで毎日食材買ったほうが安い…?とか思い始め…( ゚∀゚)

生協だと、お給料日前とかでお財布が寂しくても注文したらした分だけ届くし、食に困ることないな〜ってのんきに考えてたんですけど、3人で食費月4万弱って高いよなって新米主婦なりに考えました(`・_・´;)

旦那の稼ぎはそんなに多くなくて、かなり痛いので少しでも節約したくて…

ぶっちゃけ、スーパーで買うのと生協を頼むのってどっちのが安上がりですかね?





コメント

妃★

スーパーで買う方が安いです。でもスーパーではついつい余計なものを買ってしまいがちです。
節約、食費はこのくらい使った、とよく目にしますが、『〇〇円節約できた』という管理をした方が建設的です。先月より、このくらい安くできた、とか、贅沢した月よりこのくらい安くできた、という考え方に切り替えると、本当の節約ができますよ。

  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    やっぱりスーパーですよね(`・_・´;)
    荷物が重くなる時は旦那を連れて行くのですが、旦那はお菓子星人なので無駄遣い多少あります…( ´×ω×` )
    でも、毎日特売とかで違いますもんね!
    10日に給料なので、今月からスーパーに変えてみようかな…?

    • 11月5日
にゃんくう

私も最近、生協の注文の仕方について考え直してました(^_^;)

冷凍の調理済の肉や魚を割とま買ってたんですが、やめようと思ってます(>_<)安いのをちゃんと見極めて買おうかと…!
なんだかんだ高くなっちゃうんですょね(;_;)

毎日スーパーに行くと余計なもの買っちゃうし生協と併用して上手にやりくりすればいいと思いますょ(^^)

  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    生協仲間さんですね( ¨̮ )
    調理済みの魚とか干物系は、美味しくないって父に言われて頼まないようにしてます…( > < )

    お肉とか、何グラムでこの値段だと安い!みたいなのがわからないので毎日スーパーでにらめっこになりそうです笑

    • 11月5日
  • にゃんくう

    にゃんくう

    うちも新聞とってないしチラシの折り込みがないので困ってました(>_<)

    ですがクックパッドで近くの店の特番情報など見れるようになってるので毎日チェックしてます(^^)あとチラシアプリで見たり💡

    • 11月5日
  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    チラシアプリなんてあるんですね!
    私も近所のスーパーのチラシの取り扱いがあるか見てみよう…( ´ω` )

    • 11月5日
マロみるん

私はスーパーの方が安いような気がします!

特売とかチェックして買いに行ったらなお、節約になるかなっと思います!

  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    特売は主婦の味方ですもんね!
    近くのスーパーはチラシなどあんまり折込がないので行かないとわからないですけど、それも楽しみの一つですかね…

    • 11月5日
ぴーちゃん

生協は国産でいいものを…なので、生鮮はスーパーに比べると少し高いですね😅
でも、生協ブランドの調味料とかは安いと思います!
あとは家に届くので、重たいものとかは便利だし、お米は安い時に買ってます☆
スーパーと生協で使い分けてますよ*\(^o^)/*

  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    使い分け…少し難しそうですが、お米など重たいものは確かに届けてもらったほうが楽ですね!
    来週の注文から減らしてみて、スーパーにも頻繁に行くようにしてみます!

    • 11月5日
やまだてつ

安さだけを求めるなら激安スーパーとかのが良いと思います。
しかし、妊娠中で重いものを持てないことや、赤ちゃんのために安心なものを食べた方が良いということから生協は良いと思います。(減農薬など安全性が高いものが多いため)
生協よりも安い通販としては、西友やイトーヨーカ堂やイオンなどがあります。
また、お米はAmazonや楽天などで安いものはたくさん見つかると思います。
時間のあるときにいろいろ比較してみてください!

  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    荷物が重くなる時とかは、旦那を連れて行くか、旦那がいない時は少し面倒ですけど自転車引っ張って行ったりしてます(´-`).。oO
    毎日買い物に行っていれば激重!ってなることもないと思うので、頑張ります!!

    • 11月5日
まなママ❤

生協は全体的に高いです
スーパーの特売なんかには負けると、生協の営業の人が言ってました(--;)いいところは全国的に野菜が値上げしても、値段を決めるのが少し前だから影響するのが遅いって言ってました
うちは近所にドンキホーテがあってクーポンでたまご98円だったり業務スーパーもあるし、普通のスーパーもあるのでチラシをネットで見たりして安いものだけ買ってます。重たいものは週末旦那と車で行きます
でもそれも今だからできることで、妊娠中や産後しばらくは旦那と週末まとめ買いでした。
そういう意味では妊娠中は無理せず、生協でもいいかもしれないですね

  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    生協、確かに高いです…( ´×ω×` )
    でもスーパーに行くと野菜もなかなか手が出ない値段ですよね!
    でも、野菜食べたいし買っちゃうんですけど…笑
    冷蔵庫が小さいのでまとめ買いができないので、毎日ちまちまお買い物になります(´;ω;`)

    • 11月5日
にゃんわんママ

スーパーで買いだめしてます(>_<)肉とかそのとき安いのを買って冷凍。パスタやうどんなども、取り入れてやりくりしてます(*^^*)

  • まゆらし✡

    まゆらし✡

    麺類!
    そういえば、数えるほどしか作ってないかも…(;•̀ω•́)
    買いだめは冷蔵庫が小さいので出来ないので、ちまちま買いつつ麺類も取り入れて節約してみます!!

    • 11月5日
02

スーパーの方が安いですね。
3人で4万とかなら特別使いすぎでもない気はしますが。
週末は安いスーパーに連れて行ってもらい、重いものはネットスーパーで頼んでます。お米とか、洗剤の詰め替えとか、嵩張る紙類(トイレットペーパーとか)は便利ですよ!
雑貨は少し高いかな?と思いますが、食品はそうでもないし、まとめ買い(一定額以上なら)配送料もかからないし、調整しながら使ってます。
頼んだらすぐ来るところとか、必要な時だけ頼めるところは生協より手軽な気がします。