※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が38℃の熱で、元気はあるが病院で坐薬をもらった。熱が39℃まで上がり、坐薬を使うべきか不安。高熱で初めての経験で困っています。

1歳2ヶ月の息子がいます。

今朝から38℃の熱があり病院を受診しました。
・食欲あり
・元気あり
・鼻水、咳の症状なし
このような症状で、「突発性かな〜」と言われ、
坐薬をもらいました。

お医者さんは、「熱があっても元気だったら、坐薬はささなくていい。」と言われました。

今39℃まで上がってきました。
元気はあります。

こんな高熱を放っておいてもいいのですかね?
坐薬をさして熱を下げたほうがいいですか?

始めての高熱にアタフタしております💦
経験された方、教えて下さい。

コメント

hä-yϋ♡mämä

水分も何もとれなかったり、しんどくて眠れなかったりする場合には坐薬をしますが元気で水分などとれててよく眠れているようなら坐薬は必要ないですよ❣️
熱を下げてしまうと、2日で治るものが3日、4日と長引くよと言われました💡

  • a

    a

    返信ありがとうございます‼️
    ほかの方も言って見える通り、坐薬はあまりささない方がよさそうですね😘
    始めての高熱にテンパってしまいましたが、気長に様子見てみます‼️

    • 5月24日
アロア

39℃超えたら使ってあげても良いと思いますよ。それ以上熱が上がればぐったりしちゃいますし、ぐっすり寝れなくなってしまうかもしれませんよ。
熱は上がりきれば下がってくる…という考え方なので先生もそうおっしゃったと思います。

  • a

    a

    返信ありがとうございます‼️
    昨夜、なかなか眠れず、大泣きしっぱなしで、水分も嫌がったので、さすがに坐薬をしました👍
    大人でも39℃はしんどいですもんね💦
    様子見てみます‼️

    • 5月24日
男二児まま☆

できれば坐薬などで熱を下げない方がいいと以前突発になったときに言われました!
しっかり治るのに時間がかかってしまうみたいです!

でも、ままさんの判断でしんどそうにしていたら、使ってあげてくださいね!

  • a

    a

    返信ありがとうございます‼️
    昨夜は、水分も取れずぐずぐずだったので、坐薬をさしました💦日中は、高熱でも元気そうなので、様子見てみます✨

    • 5月24日
deleted user

通っている小児科は39度でも座薬入れなくて大丈夫だと言われます。(私は40度でも座薬入れませんでした。水分とれて、食欲もあって、眠れていたので。)

食欲もあって元気なら下げないでいいと思います😄

  • a

    a

    返信ありがとうございます‼️
    やはり、高熱でも坐薬入れなくていいと言われるんですね👍
    昨夜は、水分も取れないくらいぐずったので、坐薬を入れました💦
    日中は、元気そうなので様子見てみます‼️
    始めての高熱で、親の私がアタフタしてます😂

    • 5月24日
Ri@Ri@

元気があれば座薬は使わない方がいいと言われました!
ほんとに熱が高くてしんどくっての時は寝ません!そうなると可哀想なので座薬を入れてあげてもいいと思います。
突発の時ってほんとなんでこんなに熱が高いのに元気なの!!?ってくらい元気です(^ω^;)
んでその後ガクって熱が下がったら、ボチボチが出て、凄く不機嫌子供が出来上がります(;Д;)(;Д;)

  • a

    a

    返信ありがとうございます‼️
    ほんとに、高熱でも元気なんですよね😂私だったら、倒れてるかもしれません😂
    今でも、高熱により不機嫌なのですが、更に不機嫌になるんですかね💦恐怖です😂😂😂

    • 5月24日
ほにょにょ

40℃後半になった時さすがに元気でも使いました

ぐずったりぐったりしてなくて水分、食欲、睡眠がとれてたらそのまま様子見です


元気な時に座薬で熱を無理やり下げると治りが悪くなります

  • a

    a

    返信ありがとうございます‼️
    40度後半‼️
    お子さんしんどかったでしょうね😭
    昨夜は、水分も取れずぐったりしていたので、坐薬をしました。
    日中は元気にしているので、様子見てみます👍

    • 5月24日