
息子が危険なものや汚いものが好きで、おもちゃや安全なもので気をそらそうとしてもうまくいかず、11ヶ月の息子がハイハイできないことや危なっかしい行動で悩んでいる。何かアドバイスを求めています。
汚いものや危ないものが好き。
あれダメこれダメで息子は1日中泣いてます。
なるべくおもちゃや危なくないもので気をそらせたりしますが通用しません😭
頭は11ヶ月でもハイハイができなく興味はあるのにその場所に行けなくてもどかしそうです…
つかまり立ちもしようとしますができないので危なっかしくて阻止するとそれもまたギャン泣き💦
本気で悩んでます…
このくらいの子だといろんなもの興味あって動き回って大暴れで普通ですよね…
でもうまくいかなくて…あれダメこれダメって…
本気で悩んでます…。
何かアドバイスください…
- おん(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あや
家の中ですか?
危ないものは見えないところにやれないですかね?😣
見えるとやっぱり欲しがりますよね😅

退会ユーザー
汚いもの、危ないものって例えばどんなものですかね?🤔
視界に入らない場所にしまっておけるものなら隠してしまう、ジップロックなどに入れて触らせてしまう、など私はしてます!!
-
おん
例えば全然届かないのに上にある植木とか引き出しの中にしまってある醤油注しとかです…
例え悪くてすみません。
ある程度はしまい込んでるのですが限度があって…
引き出しも開かないと怒るしタンスの取っ手を引っ張って落下させようとするしであれダメこれダメです
それでずーーっと泣いてて散歩とか気晴らしに行っても機嫌治らなくて昼寝以外ずっとほとんど泣いてます…- 5月23日
-
退会ユーザー
好奇心旺盛すぎですね😳!!
引き出し開かなければ諦めるとかじゃないんですね💦
どこか子どもがあけてもいい引き出しを1つ作って、そこに危なくないもの集めて遊ばせるとかどうですかね?!
長い時間泣かれるのしんどいですよね😢- 5月23日
-
おん
今も泣いてます💦泣き声で頭痛い…
引き出し5.6箇所作りました💦
でも飽きるんです…
その度に引き出し総入れ替えで場所変えたりしてるのですがどうしても触られたくない場所を嗅ぎ当てるんですよ😭
もうほんとすごいです…
引き出し開かなかったら諦めてくれるんですか?😱- 5月23日
-
退会ユーザー
おんさんのお子さん、なんて賢いんだ〜🤣
その引き出しごと、どっか避難できませんか?笑
うちは割とすぐ諦めます!
おもちゃとかも欲しいものちょっと届かなければプイって感じです🤔
集中力や執着心?が無いのかもしれないです💦- 5月23日
-
おん
すごい羨ましいです…
なんかまだ11ヶ月なのにわがまますぎですかね…
なにがいけなかったのかな💦
なんか色々不安です💦
引き出しは非難できるものもあるのですがテレビ台の引き出しやキッチンの引き出しは避難できなくてそこに危なくないものを入れたりしてるのですがそれもすぐ飽きるんです💦
危なくないものを入れたとしてもその引き出しにつかまり立ちできないくせに捕まって立とうとして転んでアザ作る…の繰り返しで結局ダメ!って言っちゃうんですよねー。
何ヶ月か耐えるしかないんですかねー…- 5月23日
-
退会ユーザー
好奇心が強いのって子どもにとってすごく大事だと思います!!
ママにとっては超大変ですが、元気でちゃんと自己主張できてるし心配しなくても大丈夫じゃないかなーって私は思います✨
つかまり立ちに関してはきっとすぐマスターして、転ぶ回数は徐々に減ってくと思います☺️👍
うちもつかまり立ち不安定な頃は顔ぶつけて口の中切れたりしてました💦
引き出し、安全なものに飽きて泣いちゃうなら、新しいおもちゃ等の導入とか何か別の遊びで気を紛らわすことが出来たら良さそうですね😭💦- 5月23日
-
おん
心配しなくて良いと言ってもらって安心しました…
最近ものすごく悩んでて…
成長も遅いし、一つのものへの執着がひどくて😭💦
他のもので気を紛らわせられるように頑張ります💦
今日は気分転換に散歩行ったんですけど一つの引き出し開けれなかったことに泣いて泣いて外行っても泣いて声がおかしくなってしまったので急いで帰って息子が開けたかった引き出しの中出して安全なものいれて遊ばせました。その間1時間半泣きっぱなしです💦
もう私辛くなってどうして良いかわからなくなって一緒に泣いちゃって…- 5月23日
-
退会ユーザー
元気ないと心配しちゃいますが、元気ならとりあえず大丈夫です😆✨
でもそれだけ泣かれるとママがほんと参ってしまうし、一緒に泣きたくなるのわかります💦
普段はワンオペですか??
家族とか友だちとか支援センターの職員さん頼って子どもの相手してもらうのも気分転換になると思います!
ちなみに、私は離乳食関係で結構しんどくてよく泣いてます🤣- 5月23日
-
おん
普段はワンオペです😣
車がないのでなかなか支援センターとかに行けないんですよね…
早く歩いてくれたら公園行けるのになぁって思ってますが😂
離乳食あまり食べないですか?😣- 5月23日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭
友だちは、歩けないうちから公園連れてって、抱っこで滑り台滑ったりブランコ乗ったりしてましたよー😆👍
(私はしてないですが笑)
全然食べない時期があって、食べムラの激しい時期もあって、今は苦手なもの(たくさんあります笑)はポイしたりベーしたり、すぐに椅子から立ち上がってうろちょろしてあまり食べないし毎回毎回ほんと嫌になります😭
そして歯磨きもめっちゃ嫌がります、、笑- 5月23日
-
おん
近くに大きい公園あるんです😊
今はベビーカーで散歩してます😊
体が11キロあって重いんです😂
抱っこしながら遊ぶのきつくて😱
ブランコ乗ってみます♡
歯磨き嫌がりますよねー💦
笑わせてなんとかやってますが1日3回私も必死です😣
食べムラもこれから出てくるのかなぁ💦
歩けるようになったらあちこち行っちゃうのかな😅- 5月24日
-
退会ユーザー
大きい公園が近くにあるの良いですね😆💕
11キロもあるんですか!そりゃハイハイまだでも納得です🤣✨
歯磨き、うちも工夫してやってみます🤔- 5月24日
-
おん
がんばりましょ😊
ありがとうございました😊- 5月24日

のりのりの
一回、その『ダメ』をやめたらどうでしょう?
洗剤なめるとか包丁振り回したいとかは危険すぎてダメでいいと思うのですが、つかまり立ちは出来なくてもやらせる。
多分、頭打つとか転ぶとかを心配してるのかな?と思うのですが、頭打ったり転んだりして子供は危ないことを覚えていくので、どんどんやらせたらいいと思います!
ダメのハードルをもっと下げないと自分が疲れませんか?😃
-
おん
確かに🙄的確なアドバイスありがとうございます。
素晴らしい考えです。
確かにもうなんか疲れてます。
しかしこれほど気をつけててももう顔に3箇所体に5箇所あざ?青タン?があります…- 5月23日
-
のりのりの
うちの子達は虐待されてるのか!?ってくらいアザだらけですよ!!(笑)
死なないケガなら、ケガしてナンボです!- 5月23日
-
おん
ありがとうございます😭💦
なんか怖くて…
テーブルの角が眼球に直撃したこともあり…😵
クッションつけてたのでなんとか…でしたがもうかなり焦りました…。
子供の好奇心を見てると心臓が持ちません💦- 5月23日
-
のりのりの
うちもオモチャに乗って倒れて下にあったオモチャに目をぶつけてまぶた切れて流血したことあります!
目は確かに焦りますね😓
家にいることが多いですか?
子供の泣き声とか自分の『ダメ!危ないよ!』の声って室内だと響いてイライラするので、歩けなくても公園に連れ出す方が自分の精神的にはよいかと思います。- 5月24日
-
おん
午前中と午後の2回ほどベビーカーではありますが散歩に行ってます😅
その時は静かに外を眺めてるので😣
家に入った途端大騒ぎです😂😂- 5月24日

( ^ω^)
支援センターとか行ってなんでも触らせて思いっきり体動かしてこけても下は柔らかいしストレス発散させてあげたらいいと思います(^_^)
こけた時に赤ちゃんの後頭部を守る物も売ってますよ!少しぐらいこけても大丈夫なようにジョイントマットをひいたり工夫はたくさんあると思います!
赤ちゃんのやりたい!触りたい!ってゆう気持ちを尊重してあげたいので(^_^)
-
おん
そうですよね…
頭を守るクッション帽子はいつも被ってるので多少は…と思っててもヒヤヒヤしてあれダメこれダメしてしまいます…
もう顔も体もアザがたくさんあるんですが😱
私も毎日それに付き合っててなぜかアザだらけです💦- 5月23日

水たまり
子供って好奇心の塊ですからねー、開けたい、やりたい!なんでできない!ってかんじ、とっっても行動力がある証拠ですね、良いことですよ♪
阻止をやめてみるのどうしょう。
ジョイントマットひいとけば、倒れてもそうそうたんこぶできません
つかまりしやすいベビーサークル、椅子、机などあったら、つかまらせてあげてください。見栄えわるいですが、机の脚などに保護テープはるとクッションになっていたくないです
そのうち椅子によじのぼれるようになります。体幹鍛えられます、室内ジャングルジムなんて、つかまりだちもできてよじのぼれて、くぐったらトンネルあそびできてハイハイもしやすいかと
転びそうになっても、子供自身が踏ん張ったり、修正する足の動き、手を前にだすことを覚えさせないと、頭や顔をぶつけるだけです。子供って学習しますよ、一杯転びながら♪
引き出しでオススメのやりかたあります。
台所とかどうしても興味がでる場所の中で、「一箇所だけは好きに開け閉めして良い引き出し」を与えてください
我が家は一番入り口に近い棚3つをあたえました。
隣は洗剤や包丁いれてるんですが、自分であけられることで満足して、危険な所はあけようとしません(ロック設置済み)
中に入れてものも好きにしていいのだけ(パスタソースなど)、そこにどんなおもちゃをいれてもok
ハイハイは大好きなものをぎりぎり届かないところに置いて、離したり、近づけたりすると、とりたい!ってうごくようになりました
好奇心つかうといいですよー
-
おん
良いことですか?💦ありがとうございます😭💓
もうアザが10箇所近くあるのですがもう少し阻止するの抑えます💦
家の中はジョイントマット敷いて家具にはクッション、床には何も置かないなどの対策はしてます、一応💦
なのにアザだらけで私もなぜかアザだらけです…
必死に危機一髪で支えたりが多いので。
ちゃんとしたつかまり立ちがまだできないので(立っても維持できない)転びたい放題です…
昨日は顔面ぶつけて口の横にアザできました。
近くて見てたのに…バカです。
でも学習するだに多少は転ばせるのも大事ってことですよね💦
ありがとうございます😭💓
ちなみに家の中で数カ所息子が開けて良い引き出しを作りそれを定期的に場所を移動したりしてるのですがダメなとこを嗅ぎ当てるんです💦
そこは開けれないようにロックかけると1時間泣き通します😱
それで警察が家に来ました💦- 5月23日
-
水たまり
あざ、タンコブ1種のくんしょうですよ、はやく上手に受け身や手で支えられると、お母さんが安心ですね☆
ダメなところをかぎつけるだなんて、目がいいというか、細かい点をよくみてるんですねえ、注意力観察眼があるんですね。
開けちゃいけないところや、机の上のものをとろうとしたら、痛い思いする、失敗、怖い思いさせるってどうでしょう。
中身を一度入れ替えて、怖い鬼の面とか、びっくり箱とか、モノ(プラスチックのもの)がちかくに落ちてきて、大きな音がでるとか
危ないがわからない時は、実感や理由をわからせたいですよねえ
もし何度転んでも、筋肉の動かし方がなんかおそい、などあったら、近所の小児科診療いかがしょう。大きいところだと、なかなか様子見がおおいみたいなので
あとは役所の相談で保健師たちから、アドバイスきいてみるとか。- 5月23日
-
おん
一種の勲章😂確かにです!!
わからせないと守って守ってばかりだとだめですね…
そして鬼のお面いいですね😭
鬼のお面節分の時のがあるのでやってみます♡
大きな病院では担当の先生が細かくチェックしてくれたりしてるのでとりあえずはそこに従おうかなとは思ってます😣
今ハイハイ出来ないのはゆっくりだけど異常では無いと思うのでもう少しーし待って見ます😵
なんかハイハイしようとしてる気持ちは伝わるんですよねぇ🙄- 5月24日
おん
もうたくさんしまってるんですけど限度があって、そういうものうまく見つけたり、引き出し開けようとして中から取ります。
引き出し開かないようにしたら開かないって1時間でも泣きっぱなしなんです…。
うちの子だけですか?こういうの…
うまくいかないとすぐ泣いてしばらく泣いてます…
私も泣きたいです…すみません…
あや
うちも10ヶ月~1歳前くらいまで出したい欲強かったですよ😁
本棚の本全部出したり‥
うちは安全なものしか引き出しに入れず、勝手にやらせたので泣くことはなかったんですよね💦
部屋はカオスでしたが‥😭
歩けるようになってから興味がそっちに行くのでもう少しの辛抱だと思います💦
おん
1歳かぁ😭
もう少しです…
でもまだハイハイもできないので歩くのはまだまだなんですよね…
今は一緒にご飯食べてて私のスープの器が欲しいと触ろうとしてダメだと言って未だに泣いてます…
あや
なんでも思い通りにいかないと泣いてしまうんですね😭
ママも参っちゃいますね‥
ダメ‼️って言うとうちも納得しないで泣くんですが、スープのお皿だったらアッチッチなんだって言って少しさわらせると落ち着いたりします😅
なんか好奇心旺盛なのか、ママがダメって言うのがおもしろくてやってんのかどうなんだろう?
反応を変えてみてもいいかもしれませんね💨
おん
ママがダメって言うのを面白がってるとしたらもうこのやろー💓です😂
反応変えてみます!
ただただ無言で無表情で睨むって言うのを一度試してみます😵💦
あや
泣き真似とかもオススメです😊
心配して寄ってきてくれるとキュンキュンですよ♥️
おん
そりゃキュンキュンですね💓
しかも男の子ですしね💕
小さな恋人🤭💓
さっきこの投稿の事でかなり悩んで結構一人で泣いてしまってその声に反応して私を見てましたがシカトでした…💦
11ヶ月だと…まだそんなもんですよね…??
なんだか最近成長も遅いしクセも強くてよく泣くし夜中何度も起きるしでどこか悪いんじゃないかと思ってしまって…😱
あや
私が普段から泣き真似しまくってたり、痛いときにナデナデして~と泣きついていたので1歳前後でハグとかナデナデしてくれました😍
これから教え込みましょう‼️笑
11ヶ月なら普通だと思うけど、あまり大変だったら育児相談とか行ってみてもいいかもですね💦
保健センターとか赤ちゃん本舗でやってると思います✨
おん
なんて可愛いんですか💕
ナデナデしてもらいたいです😵
再検診続きなんです😵
大きな病院なので定期的に診てもらってますがいつも様子見で…
あや
そうなんですね😭
検診かぁ‥
ママとしては、どう対応したらいいか教えてほしいですよね💦
病名とか発達がどうとかより‥
おん
なんか1歳までハイハイできないと発達障害の可能性も出てくるとか言われて😵!!
1歳でハイハイって遅いけどしてない子もまぁまぁいますよね?
なのになんかショックでした…