
旦那が上司からの暴言で落ち込んでおり、事故も起こしてしまった。退職も考えているが、収入が必要。旦那を支えたいが、どうアドバイスしたらいいか悩んでいます。
旦那についてなんですが、、、
会社の上司から罵声、暴言を受けているらしく
毎日元気のない旦那の姿を見るのが辛くて仕方ありません。
今朝は家を出てからしばらくして電話があり事故をしてしまったとの事。
怪我も車の傷もほとんどなく良かったのですが、
やっぱり事故をしてしまうと気分もかなり落ちると思います。
仕事プラス事故で旦那のメンタルが心配です。
普段は明るい人なのですが、このままだと鬱になってしまうんじゃないかと心配です。
旦那は前職でも人間関係でうまくいかず退職しています。
辞めてしまえば簡単だし、悩む事もなくなるのですが、
もうすぐ出産を控えてますし、私は産休中なので収入がなくなるのは厳しいし、甘えと言うか簡単に逃げて欲しくないと思っています。
父親になるんだし、その上司に立ち向かうぐらい男らしくなってもらいたいのですが、
どうアドバイスしたらいいのでしょうか?
- りんりん(6歳)
コメント

けろち
暴言や罵声がどのレベルがわかりませんが
既に気に病んでる人が父親になるからその上司に立ち向かえるレベルに強くなってほしいって無理に等しいと思いますよ😅
それより転職先を考えるなり、会社として何か対処はないのか聞くなりする方が現実的だと思います💦

ぽい
さーきさんの立場からだと
お子さんや生活のことを
考えると辞めずに頑張って
ほしいですよね(>_<)
でも旦那さんは毎日のことで
かなり参ってしまってると思います。
特に男の人はプライドもあって
鬱になりやすく鬱になっても気づきにくい
と聞いたことがあります。
そんなときこそ家族の支えが一番だと
思います!
励ますというよりは話を聞いてあげて
旦那さんが家族にとって大事な存在だと
感じて貰えることが大事なんじゃないかなと
思います(>_<)
-
りんりん
確かに男の人ってプライド高いですよね。
たくさん話を聞いてあげようと思います。ありがとうございます。- 5月23日

退会ユーザー
なかなか上司に言い返すのは
現実的に難しいとは思います。
そんなことしたら悪化するのも
旦那様は、わかってるから
堪えてるんだと思います。
職場の人間関係に恵まれないのは
旦那様のせいではないですからね。。。
わたしは、鬱になる前に
転職させるかな。
限度によると思いますが...
-
りんりん
職場の人間関係に恵まれないのは確かに旦那のせいではないですよね。
ありがとうございます。- 5月23日

退会ユーザー
今の旦那様には
そういうアドバイスも結果的に
追い込まれてしまうと思うので
何も言わない方が良いと思います。
-
りんりん
わかりました。ありがとうございます。
- 5月23日

もこ
私も転職してもらうと思います。これから先、退職するまでその会社に勤めると考えるとかなり憂鬱だと思います😢
私の父は、15年前に鬱病になり現在も治っておらず精神科へ通院し大量の薬を服用しています。現在も、体調に波がありますがピーク時に比べれば落ち着きました。ピーク時は、もちろん仕事へ行けず休職と復帰を繰り返し結局退職しました。自分で死ぬのが怖いから、母(父からすれば妻)に殺してくれって頼んでて見てるのがとても辛かったです。自殺するんじゃないかと思い、長時間の外出も出来ませんでした。😢
鬱病になると、取り返しがつかないですよ。転職か休職どちらかかなと思います。(><)
-
りんりん
そうですね、取り返しがつかなくなる前にどうにかしてあげないとですよね。
- 5月23日

退会ユーザー
私は、出産間際の転職受け入れました😅💦
簡単に逃げてるって、仕事で罵声暴言言われてたら、誰でも辛いと思います…。
逆に、母親になるんだから、寛大に旦那の転職も受け入れたらと、そんな女性になって欲しいと、思ってる男性もいるかも知れませんよ😣💦
-
りんりん
そうですね。結婚間際の転職受け入れた事あるんですけど、4度目の転職考えてみようと思います。
ありがとうございました。- 5月23日

ちぃちゃん
パワハラで他の上司や会社に報告することは出来ないんですかねぇ?💦
録音してみてそれを証拠に…とか🤔
-
りんりん
旦那に言ってみます。
ありがとうございます。- 5月23日

稲穂
上司から罵声・暴言を受けて毎日元気のない旦那さんを見て「甘えてる」「簡単に逃げてほしくない」とは厳しいですね💦以前も人間関係で退職されているみたいですが、それなら人とそこまで関わらなくていい仕事に転職してもらってはどうですか?
もうすぐ出産で、退職されたら収入が無くなる不安は分かりますが、今の旦那さんにさーきさんの考えをアドバイスとして伝えることは逆効果だと思います。私も人間関係で鬱手前になり退職した経験があるので。もしアドバイスされるなら「無理しないで」「仕事辞めてもいいよ」と言うならいいかなぁと思います。
-
りんりん
単独での仕事を進めてみようと思います。4度目の転職を受け入れてあげようと思います。
ありがとうございました。- 5月23日

R♡Nmama
私は
旦那さんが仕事を辞めても
甘えとは思いません。
旦那さんが
仕事を辞められたら
生活は大変かもしれませんが
私は
旦那さんの方が大切です。
-
りんりん
わたしも旦那が大切です。
ありがとうございました。- 5月23日

スズ
私の旦那の職場も上司(トップ)が罵声、暴言、言ってる事がチグハグな方だそうです…
旦那は転職して2年目ですが同僚が5人辞めています😰
5人中2人は鬱と病院から診断を受けたそうです。
その中に勤務中に事故を起こした人が居ました。その人が鬱で今、入院中&家族も面会してはいけないと先生から言われ御見舞も行けなかったそうです。
旦那さんは大丈夫ですか??ちょっとおかしな行動してませんか??
私は旦那に
本当に無理になったら転職して良いからね!でも、転職先を見つけてからお願いね!! と伝えてます😂
-
りんりん
おかしな行動とかは特にないです。
でもそうなる前になんとかしないとですよね。
ありがとうございました。- 5月23日

おはる
どの程度のもので、どうしてそうなったかの理由によりますかね。
理不尽なものなら、転職もありだと思います。
-
りんりん
わかりました。
ありがとうございます。- 5月23日

ママリ
本当にこの手のお話は心苦しくなります、、罵声暴言、、酷いです、、
私や周りの経験上、自分以外の誰かや環境を変えることはできないので、やはり環境を変えるしかないのだと思います。私は環境を変えた結果、とてもいい人たちが集まる恵まれた会社に入ることができました!悩んで心を病んでしまってからでは大変ですし、転職活動をしながら今の場所でもう一踏ん張りしてもらうのはいかがでしょうか😭
いまの仕事場が絶対ではないですよ!
-
りんりん
恵まれた会社に入る事が出来て良かったです。
旦那は4度目の転職になるのになかなか人間関係に恵まれません。
でも、今の職場が絶対ではないですね。ありがとうございます。- 5月23日

ひよこの妻
大切なのは無理に続けることではなく、長く懸命に働くために悪い言い方ですがさっさと辞めて次を見つけて生活をつなげることと思います(*☻-☻*)
立ち向かって欲しいのはわかります
正々堂々してて欲しいんですよね(^◇^;)
けど次に進む勇気も大事なのが難しいところですよね(^◇^;)
-
りんりん
わかりました!ありがとうございます。
- 5月23日

退会ユーザー
どの程度の罵声や暴言かは分かりませんが、支えてくれるはずの奥さんであるさーきさんが転職を甘えや逃げだと言ってしまうと、旦那さんは本当に参ってしまうと思います。堪え難いパワハラで鬱になる前になんとかした方が良いと思います。
父親になることと上司に立ち向かうことは違いますよ。逆に「母親になるんだからどれだけ辛くても一人で育児頑張れ」と言われたらどうですか?母親が育児をするのも父親が外で働くのも同じくらい大変で、同じくらい家族のためだと思います。
会社に相談できる部署や改善できる可能性があるならまずそれを試し、それでもダメなら転職もアリだと思います。
友人の旦那さんが仕事関係から鬱病になり、今も休職中です。子育てもあるのに旦那さんも病気で働けないとなった方がさーきさんがしんどいと思いますよ。
旦那さんと話し、旦那さんがどうしたいのかを聞いてあげてください。
-
りんりん
わかりました。旦那の意見を尊重しようと思います。
- 5月23日

めぐ
心療内科でカウンセリングを受けてみてはいかがですか?
仕事といえどさすがに毎日毎日罵倒されるとメンタルが参ってしまいます。自分に自信が無くなるんです。誰にも打ち明けられなければなおさらです。カウンセリングで専門家の方に聞いてもらって今後どのようにストレス解消や対処すれば良いか一緒に考えてみてはいかがですか。
-
りんりん
わかりました。
ありがとうございます。- 5月23日
りんりん
わかりました。4度目の転職考えてみます。ありがとうございます。