
25wの双子妊婦で、子宮頸管長が30ミリ。医大では25ミリ以下で入院。安静が必要で、家事は30分から1時間まで。外出は控え、症状が心配。27wの検診まで入院は避けたい。5ミリ短くなる可能性は?経験者のアドバイスが欲しい。
いま25wの双子妊婦です。
今日検診に行ったら子宮頸管長が30ミリでした。
(2週間前の検診では37ミリ)
私が通院している医大では25ミリを切ったら入院になるそうで、とりあえずなるべく安静に過ごしてくださいと言われました。
絶対安静とは言われていないのですが、どこまでが安静なのでしょうか。。
妊娠してから家事もほぼ主人がしてくれてはいますが、一日30分から1時間ほどは私も家事をしている時間があります。それは大丈夫なのかな…。
車の運転はもぉしないことにしました。
外出も買い物などは行かず、実家に行ったり、ご飯を食べに行くくらいにしようと思っています(運転は主人など)
また、お腹の張りなどはそんな頻繁には感じておらず、お腹が痛くなったり出血したりもありません。。
自覚がないだけでしょうか?
ちなみに病院から張り止めの薬は処方されていません。
次の検診が27wなのですが、症状まだ入院はしたくありません…。2週間後に5ミリ短くなることは容易く起こりますか?
経験者の方等、アドバイスなどあれば教えて頂きたいです。。
- おちびーず(6歳, 6歳)
コメント

かお
私も子宮頸管長短くて、入院ギリギリでした💦
先生曰く、安静の程度は人によって違うそうです
私にとっては買い物がダメでも、人によっては買い物くらいなら大丈夫!というように、前回の検診からかなり短くなっちゃってますし、この2週間での生活はおちびーずさんにとっては、子宮に負担のかかる生活だったのかもしれないですね😓
私は安静を言われた時は、トイレ等最低限の用事以外は横になって過ごしてました💦
双子さんということですし、他の人よりも負担がかかりやすいのかもしれないですね😢
お大事になさってくださいね💕

はーちゃん
コメント失礼いたします!
私は、1人目妊娠の時に、経管長が28ミリまで短くなっていたことがありました。
最初診察に行った時は、いつも見て頂いている主治医の先生では無かったので、大丈夫ですね。と言われて28ミリの経管長のままで2週間くらい過ごしていました。お腹がよく張るなぁ…って思いつつ、2週間後に診察に行ったら、28ミリだよ?これ以上短くなったら、入院だから、絶対安静だからね!と主治医に怒られてしまいました😂
特に前回言われてなかったんだけど…と主治医に伝えたら、本当に?と驚かれました💦
それからは、家事も全くやらず、一日中布団の上でゴロゴロしていました😅
主人も仕事をなるべく早く帰って来て、家事をしてくれていました!
あまりにも長い期間、安静にと言われていたので、結果、主人の仕事に支障が出るのが嫌だったので実家に出産まで戻りましたが💦
あまり無理して、家事とかをやると、すぐに経管長が短くなる可能性もあります。なのであまり無理に動くことはしない方がいいと思います😫
甘えられるのであれば、ご主人に家事をお願いする方がいいかな。とも思います。せっかく授かった命ですから、出来るだけお腹の中にいる時間を長くしてあげることを考えてあげて下さい😊
-
おちびーず
コメントありがとうございます!
先生によって指摘されないのも困りますね💦
私前回のときはちょっと短くなってきてるねーくらいで他は何も言われませんでした。
やっぱり布団の中でゴロゴロしてるのが一番なんですね…。
赤ちゃんが長くお腹の中にいてくれるのが一番大切なので、甘えさせてもらってゴロゴロしようと思います😂
近所に私の実家があるので、私も実家に帰ろうかな…😂💦
ちなみに入院はせずに済みましたか?- 5月22日
-
はーちゃん
お返事遅くなってすいません💦
先生によって言われること違うと、すごく不安になりますよね😅
腹帯以外にトコちゃんベルト巻いて、寝る時は外して、起きてる時は常に巻いてってやってましたよ!
トイレやお風呂の必要最低限以外は、本当に布団の上でした😂
結果、入院せずに済みましたよ😊
ご主人にもご相談してみて、ご実家でゆっくり出来るならその方がいいかと思いますが、ご主人にも妊娠って大変なんだという姿、頑張っているって姿を見せられるのってこうゆう時しか無いのかな…とか勝手に思うこともあります💦
ご主人にも、パパになるという実感を持ってもらいたいなど思うのでしたら、ご実家では無く、ご自宅でご主人に協力してもらうことも大切だと思います。
でも、正直、本当に横になっているだけなので、最初は、赤ちゃんの為と思っていても期間が長ければ長いほど、精神的に寂しいというか、ドンドン滅入って来ることもあると思います😫
わたしは、周りの友人にも同じ妊婦の人がいたので、連絡のやり取りとか色々としてくれて、少しでも気が紛れてましたが、ふとした時にこんなにゴロゴロしてて良いのだろうか…とか少しは動かないととか、仕事頑張ってくれてる旦那に家事までしてもらって申し訳ないなぁ…とか色々と思うことがあって、それを旦那に打ち明けられず、それが嫌で実家に帰ってしまったという感じですが…
今思えば、自宅で旦那に協力してもらえば少しは、妊婦に対する姿勢だったりが変わったのではないかと思ってしまったり😅
でも、こればかりは、当事者同士で無いと分からないこともありますし、無理すると本当に体に良くないかなと思います😭- 5月23日

はーちゃん
後、病院にもよるのかな…とも思うのですが、トコちゃんベルト使うと、お腹の張りも無くなって、胎児の位置とかを正しい位置に戻してくれるから、経管長も長くなることがあると友人から聞いて、使っていました!
実際に、お腹の張りも無くなって、だいぶ楽になりましたし、経管長も35ミリとかまで長くなっていました!
先生に相談してみるなりして、トコちゃんベルトとかも試してみてはいかがでしょうか?
-
おちびーず
トコちゃんベルト⁈
普通の腹帯や犬印本舗さんのベルトは巻いてましたが…気になりますね!
寝るとき以外は巻いてたほーがいいんですかねー?💦- 5月22日

はなとるママ
私は1人目の時子宮頸管無力症でした。21wで子宮口2センチ開いててなんとか1ヶ月ベッド上安静で26wで出産しました。無力症は自覚がないことが多いです。25wで先生から無力症のこと言われてなければその疑いはないと思いますが…
私も今2人目妊娠中で2週間に一回の検診ですが、35ミリだったり、30ミリだったり行ったり来たりしてます😓 予防でシロッカー手術をしたのでなるべく負担少なく過ごしてますが、横になってるのが1番いいみたいですね💦 旦那さんに甘えさせてもらってなるべくゆっくり過ごしてください😣
-
おちびーず
無力症というのもあるのですね💦
一応子宮口のことは言われてないので大丈夫だと思いますがそれも確認したほうが良さそうですよね💦
子宮頸管は伸びたり短くなったりするんですか?
長くなってくれたら…というより現状維持してもらうためにも安静が一番ですね💦
なるべく布団からでないようにします😂
回答ありがとうございます✨- 5月22日
-
はなとるママ
多分先生の測り方とか角度とかにもよるかもしれませんが…
私も毎回30ミリ切ってたらどうしようってヒヤヒヤしてます💦
そうですね、維持できるように安静が1番ですね😣 お互い元気な赤ちゃん産みましょうね😊- 5月22日
-
おちびーず
不安なりますよね😞💦
教えてくれてありがとうございました♡
元気な赤ちゃん産まれますよーに❣️- 5月23日

おちびーず
入院せずに済んだんですね!✨すごいなぁ。
私ベルトとか外出するときしか巻いてなかったから家にいてるときも布団以外では巻くことにします😂
ですよね…。
主人は協力的な方なので、とりあえずこのまま家にいて、どーしても身体がやばそうになったら実家に帰ることにします😂
その前に入院にならないことが一番ですが💦
つわりの時もゴロゴロしてたのでまたかぁって思うとほんとにしんどいけど…赤ちゃんが無事に産まれてくれることが一番ですもんね💦
体重もどんどん増えちゃいそうですが…なるべく布団の上で生活します😂
丁寧にありがとうございました♡
おちびーず
人によって違うんですね⁉︎💦
先生にちゃんと聞いた方が良かったのかな😞
やっぱり2週間で7ミリは大きいですよね…!
いつ無理してたのか全然思い当たりませんがなるべく横になって過ごすことにします💦💦
まだ産まれてきたら困るし😂
早速の回答ありがとうございました✨