
妊娠中は幸せだったけど、出産後に可愛いと思えない気持ちが湧いてきて不安。引っ越しでママ友がおらず、主人との二人きりの育児で感情が複雑になるのか心配。
ふと、胎動が懐かしくなり
もう一度味わいたいな...なんて思っています。
お腹の中にいるときは早く出ておいで
とよく撫でて愛しくてたまりませんでした。
妊娠中体重増加に悩んでいましたが、それ以外問題はなく
自分と主人の生活を楽しんでいました。
あのときは幸せだったな...
帝王切開になり大量出血、術後の痛み、熱があるときは
この子の為ならかまわない!
とさえ思っていたのに
2ヶ月になり
夜寝るようになり少し楽になったあたりから?
可愛いと思えない気持ちが強くなってきました...
こんな感情で大丈夫なのか心配になります...
引っ越してきたのでママ友もいなく(色々なイベントには出ていますがまだ友達ができてません)
主人と二人きりの生活だからこのような感情になるのでしょうか...
仕事のように育児をしています...
- かこ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私も妊婦さんや新生児を見ると
うわぁ~可愛い❤️
ちっちゃい💕
妊婦さん幸せそう😳
って最近思います☺️
私は妊娠期間になんのトラブルもなく
楽しく旅行なども行き、マタニティライフを楽しんで
出産の時も安産であったとこもあり
もっと痛いと考えていたので
拍子抜けした部分はありました😅
だからなのか、もう一度妊娠したいなぁと思うことがあります🙌
しかし、産後は精神がやばくて
精神科をすすめられたり、産院では問題時だったと思います😅
家に帰ってからも赤ちゃんが可愛いと思えず、ストレスでおかしくなりながら何とか育ててた感じです…
新生児の時の記憶がほとんど無いし
新生児の期間なんてあっという間よ‼️
可愛がってねってみんなに言われていても、そんな時期すぐに過ぎてほしいもっと早く大きくなって寝るようになってほしいばかり考えてました😑
そして4ヶ月ごろには混合からミルク育児になったのにミルクを飲まない時期があり…
これまた早くこの時期過ぎてと
可愛いけど、義務的に頑張ってたのか
この子は私を苦しめるために産まれたのかまで思ってました😭
でも、10ヶ月まで育って
そう、10ヶ月まで私が育てて来た証🙌
今は可愛すぎて保育園に預けて働きに出るとか嫌です😭
ずーと成長を見ていたい、何でも一番に共感したいと日々思っています😭
兄弟も作ってあげたいけど、今年で36になるのでこの子は一人っ子の予定です😭
これからもっと娘さんは成長してできることが増えて、ママの言っていることも分かるし意思の疎通が出来てくると可愛く思えてくると思います‼️
自分の文身ですよだって✨
私は早く喋れるようになったら
お母さんのお腹にいた時の事を覚えているか聞きたくて😳
妊娠ってやっぱり神秘だなぁって
凄いことなんだなぁって思ってます✨

coico
赤ちゃん産まれてから私も、もっと忙しくて自分がいなきゃダメな存在がいて充実した日々になると思っていたのに、思いのほか孤独だったなぁと思います😥
これから友達できて子どもも活発になってきたら少し楽しくなると思いますよ🙂
時間があるのに自由がないって結構辛いですよね😞
-
かこ
回答ありがとうございます☺️
そうですね...これから楽しくなるのかもしれません...💦
確かに...自由がありません😱- 5月22日
-
coico
私は三ヶ月くらいから頻繁に外出できた気がします😊美容室も託児のある演奏会とか講演会とか普通に使ってましたし、地域の育児サークルで話せる人が出来るといいですよね☺️
意外と赤ちゃん場を読んでか静かにしてくれたりすると思いますので、自分の好きなこともしてくださいね😣- 5月22日
-
かこ
ありがとうございます☺️
話せる人が出来るといいです💦- 5月22日

にゃんちゅう
羨ましいです(ToT)妊娠中はトラブルばかりでつわりからはじまり、今も吐き気、頭痛、お腹の重さに毎日しんどすぎます(ToT)わたしは産んだあとの方が楽でした🙍🙍
今も自分の時間もなく、しゃべる相手もいないし、支援センターも遠く、公園ばかりで、旦那も激務、こんな大変な時期もきっと今だけですよ😊
-
かこ
産んだ後の方が楽とは...😮
大変なこと妊婦生活でしたね💦
そうですよね💦今だけだと思って頑張ります!- 5月22日

風雅
私もママ友いないし、ダンナも夜遅いので、里帰りもしてなかったので、退院後から日中、赤ちゃんと2人です。
最初の1ヶ月はしんどかったです、早く出かけたくて、息がつまりそうでした💦
それを打ち消すように、わかってないだろうけど、ずっと話しかけてました。
いまでは、出掛けてる最中、スーパーや、病院とかでも、話しかけてます。
その甲斐あってか、子供も、結構しゃべってる気がします、ま、言葉にはならないですが(笑)
1ヶ月検診の後から、一緒に出かけるようになりましたが、出かける時に、「お出かけしようか」っていうと、最近は、笑うようになってきたり…
わからないようで、わかってるんだと思います😊
あとは、子供ができて、スーパーとかおばあちゃんに声をかけられることが多々ありました。
人見知りなわたしの世界が、少し広がった気がして、「赤ちゃん」って存在の偉大さに気付かされました(笑)
-
かこ
息がつまりそうになりますよね💦
沢山話しかけるとその分話しそうですよね♥️
今日は気持ちを切り替えて沢山話しかけたいと思います✨- 5月22日
退会ユーザー
ちなみに私もママ友はいなくて日中は息子と二人っきりです
帰ってきても旦那と話すぐらいです
でも、言葉の分かるか分からないかぐらいの息子にも普通に話しかけて生活しています。笑
かこ
回答ありがとうございます☺️
お豆のお母ちゃんさんの回答読んでいて
なんだかほっとしました...💦
これから可愛くなると聞いてすごく安心しました💦
私も一才から保育園を考えているのでその頃には寂しくなるのかな~😆
かこ
私は話しかけるのに疲れてしまい...
昨日は上手く会話ができてませんでした...💦
反省です...💦
最近はミルク飲んだあとは
しばらくご機嫌なので
話しかけるのもちょっと楽しくなってきてます☺️
退会ユーザー
本当に義務的に育ててるって自分で思ってる期間ありましたよ😅
うちはワンオペなこともあり、全部私なので、それこそ義務的にやらされてるってストレスになることもあったし💦
今でもワンオペですが、逆に旦那が適当にやるぐらいなら息子に触らないでほしいぐらいです😁
会話は本当に小さいときから大人に話すように話してるので、予防接種とかで小児科に行くと他のママさんは赤ちゃんと無言で居たり、接したりしてるのを見て怖かったです😅
私が『注射頑張ったねぇ✨偉いねぇ✨もう帰れるよぉ、帰りにスーパー寄って帰ろうね』
とか話してると不思議そうに見てる方が多いですし、赤ちゃんに話しかけてない人が多いなって思いました💦
注射で泣いてる子供にも無言で対応みたいな…
言葉がわかってないだろう赤ちゃんに話しかけてる頭が痛いお母さんって思われたんだろうなってたまに思います😭
でも、赤ちゃんはちゃーんと見てるし聞いてるし理解しようとしてますので
『今日は晴れるんだって、洗濯物沢山干しても乾きそうよね✨外にお散歩行っても楽しそうよね✨』とかでも、じゃんじゃん喋って下さい😳
かもさんも娘さんを預けるときには寂しくなると思います😭
それまで沢山ふれあいましょ✨
今も隣で寝息をたてて寝ている息子が天使です😳
そろそろ朝だよって起こさないといけないのが可哀想😅
今日も頑張りましょう❤️
かこ
話しかけない人が増えているんですかね??💦
私も注射の時やなにかあるときは話しますので
お豆のお母ちゃんさんがおかしいとは思いません☺️
ただ、ずっと話していることに昨日は疲れてしまって💦
今まで介護の仕事をずっとしていたので
話しかけるのが得意のはずだつたのに自分でショックを受けてます...💦
今日は気持ちを切り替えていきたいと思います!
本当にありがとうございました🙆