
最近赤ちゃんの睡眠や授乳について悩んでいます。夜中の授乳回数が増え、セルフねんねができなくなってきました。母乳が足りているか心配です。同じ経験をしたママさんのアドバイスを聞きたいです。
先日生後4ヶ月になりました。
完母で育てています。
同じ位の月齢のママさん、先輩ママさん
お話聞かせて頂けたら嬉しいです(>_<)
3ヶ月頃から長くて1時間ですが
指しゃぶりをしたりして
セルフねんねが出来るようになってきて、
夜中の授乳も寝かし付けの際にあげて
そこから4時間位寝て授乳といった感じでした。
ですが最近、↑の前のような状態に
戻っている気がして…
夜中の授乳も2時間起き位になってきて
セルフねんねも出来なくなってきました。
出来てきたけど前みたいに出来なくなったり
する事ってあるのでしょうか?
正直少し楽になってきたのに
昼間は1人で寝れず抱っこと泣き、
夜中は起きる回数が増えて疲れてきてしまいました(>_<)
母乳はちょこちょこあげていますが
足りていないのでしょうか?
因みに夜中の授乳の時は寝ぼけているのか
片方飲んですぐ寝てしまいます。
- a-chanmam(8歳, 9歳)

れんたそ
こんにちは(^^)
うちの子もそうでしたよ。4時間まとめて寝るようになってくれた!ラッキー♪…と思ってたら、2時間おきに逆戻り(´・ω・`)ショックですよね(笑)でもまた長く寝るようになったり…。最終的に朝まで寝てくれるようになったのは、1歳になった頃でした。
まだまだ夜中起きなきゃいけないかもしれませんが、ぐっすり眠ってくれる時がきますよ(^^)頑張ってくださいね♪

退会ユーザー
先日4ヶ月になった娘そだててます。
私の子も4ヶ月になった瞬間に
よく泣くようになり…
今までが手のかからない子だったので
かなり悪戦苦闘しています…
何かで見たのですが
4ヶ月くらいから
脳が成長したじて
昼間にあったことなどを
整理出来るようになってくるらしいです。
夢を見たりもするみたいです。
夜中大変ですし
お昼間は用事が出来なくて
大変ですよね(/_;)

とぅる
うちも、4ヶ月から夜まとまって寝る時間かバラバラしてきてます。
そして、よく泣きます😥
やりたいことがあるみたいで、それがうまくできなくて、以前より抱っこしてるかも。
いろいろ分かってきて、成長してるんだろうけど、大変ですよね。おすわりが1人でできるようになれば、また落ち着くかもと、勝手にいい方向に考えてます😅
コメント