
皆さんは子供を連れての外食いつから始めましたか?私は産後まだ外食をし…
皆さんは子供を連れての外食いつから始めましたか?
私は産後まだ外食をしたことがありません。
というより、外食したいと思わないんです💧
元々食べることが好きなので家じゃ作れないものを食べたい時もあるのですが、子供のことが気になって食べた気がしなさそうで😅
座敷や個室のお店もありますが、それでも行ってみようかなって気にまだなれないんです😣
主人は私のことを分かってくれてるので外食という提案はしてこないですが、お互いの両親は外食したいらしく、最近外食の話をしてくるようになりました。
それでも、YESと答えれない自分がいます🙈
皆さん、どうですか?
- まる子(7歳)
コメント

えみ
まさに今日初めて外食してきました🍽
確かに落ち着かないっちゃ落ち着きませんでした💦
でも久々だし、やっぱり据え膳で食べれるのはありがたい😁🎵
娘もお利口さんにしてくれてたし、これを機会にまた行こうと思います😆
じぃじやばぁばがいるなら、もし赤ちゃんが泣いちゃっても交代で抱っこできるし、私だったら喜んで一緒に行っちゃうかもです💕

さちゃん
外食で一番大変なのはお母さんなので(授乳したりなんだりで).まだ外食する気にならないのなら、
無理する必要は全くないですよ✨
わたしは息子4カ月くらいの時は、
寝返りもしないし授乳室やオムツ替えできる場所選んだので快適に食事はできました🍽
逆に寝返りしたりおすわり、歩いたりできるようになると大人しく座ってないので大変な場合もあるかも⁉️笑
とにかくお母さんとお子様優先にしましょー☺️
-
まる子
そうなんですよ!授乳のことが気になります😭お腹が空いてない時を狙って…とか考えたら家でいいやって💧
ゆっくり様子見ます😉- 5月23日

みは
1か月からです笑
友達とカフェいったり、二人でスタバ行ったり♪
2か月の時は焼き肉も行きました。
が、しかし。笑
ズリバイをするようになってから落ち着かなくなってきて、三回食になってからは食べさせるのも大変で今の方が外食したくないです笑
大変になる前に、早くいった方がいいですよ😂😂
-
まる子
焼き肉羨ましい❣❣
そういう苦労があるんですね😅
勉強になります💠- 5月23日

退会ユーザー
下の子は今回、3ヶ月ぐらいから、外食してました!
上の子は、春産まれなのもあって、もう少し早くからしてました💦
ハイハイや、周りに興味を持ってきたり自我が強くなってくると、外食が大変になってくるので、今のうちにと、ちょいちょい外食してます😅😅
-
まる子
小さい時は動きまわることがないからその点はいいですよね👶
ありがとうございます🎵- 5月23日

退会ユーザー
うちは生後半年ごろから外食しています。
歩き出すと外食とても大変なので、動かないうちが外食しやすいですよ☺️
でも、無理して外食しなくてもいいかなぁとは思います。
-
まる子
ありがとうございます💕
焦ってもいけないですもんね❣❣- 5月23日

ピスケ
5-6ヶ月くらいから外食をしだしたと思います(*^^*)月1ー2くらいですが。
座敷や個室でご両親もいるならハイハイや寝返りが激しくなる前の方が行きやすいかったかな…と今になって思います😂💦
-
まる子
近くにそういうお店がないのもあってだから外食しようってなりにくいのかなって思います😣
- 5月23日

aona
外出先でお子さんの面倒を見るのは結局まる子さんですから、まる子さんが億劫になったりなんとなく嫌だなとか面倒だなとか思うのがあるなら行かなくていいと思います!
わたしは結構早いときに行きましたね。笑
個人の自由です!
-
まる子
そうなんですよ!面倒見るのは結局私なんですよね🙈外食の楽しさもあるだろうけど、今はまだかなって😥ありがとうございます☺
- 5月23日

ちぃ
外食というか、たまに軽くお茶したりフードコートやマック等でササっと食べるくらいしか行ったことないです😅
やっぱり赤ちゃん連れだとゆっくり食事は到底無理ですが、休みの日は子どもを疲れさせる為にも外に出るようにしてるのでたまに外で軽く軽食食べたりはたまにしちゃってます💦💦
-
まる子
実は先日フードコートでマックを食べました😉その時はお利口さんだったのですが、その後大号泣して(笑)大変でした😅
- 5月23日

しー
2ヶ月くらいで行きました!でもいつ泣くかと落ち着かないですよね😩
-
まる子
そうですね〜泣かないかヒヤヒヤしちゃいます😢
- 5月23日
まる子
誰かに見てもらえるのは助かりますよね🙏娘さんお利口さんで良かったですね🙌💟