※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が多小脳回と診断され、運動機能に障害が出る可能性があります。家族は個性として受け入れを提案していますが、不安があります。将来の症状について心配ですか?

1歳3ヶ月の息子がいます。(2ヶ月早産でした)
まだ歩きませんが、つかまり立ちする時に足の力の入れ方がおかしくて、病院に相談してMRI検査をしたら、多小脳回という診断が出て、運動機能に障害がでますと言われました。
多小脳回なんてはじめてきいたので、帰ってから調べてみると、てんかんとか知的障害とかでてきて不安で仕方ないです。
今はまだそんなに目立つことはないですが、これからでてきたりするんでしょうか?
家族には、それは個性として前向きに考えていこうって言われましたが、どうしても受け入れられません。

コメント

にゃんすけ♥︎

早産ですとそうゆうリスクも
ある程度覚悟はしておくものだとおもいます。
これから出てくるかもですが
その子の個性でいいじゃないすか!
可愛い我が子には変わりないですよ?

なぎ.*

お子さんの事ですから不安になりますよね。
でも大きなケガ等に繋がる前にわかった事は良かった事なんだと思います。
うちの子はまだたった3ヶ月でこの先どう育つのかやはりちょっとした事で毎日不安になります。
ネットの知識も大切で知っておいて対処をする事は大事な事だと思います。
ただ、この先もし何かあったとしてもそれもそれぞれ違うのでその都度お子さんと向き合ってあげてほしいなと思いました。
私もそうするしか出来ないし、そうしてあげたいと思うからです。
何があった時、ご家族に否定的な言葉をかけられてしまう方もたくさんいらっしゃる中、家族みんながお子さんの個性を受け止めようとしてくれてるのはお子さんにとっても、とくめいさんにとってもありがたいことだと思います。
それと同時に、母親に受け入れてもらえない事は息子さんにとって1番悲しい事だと思います。
少し時間がかかっても息子さんの1番として息子さん自身を受け入れて側にいてあげてほしいです。