
コメント

りーな。
予防接種の手順は一番始めに小児科に行ったときに教えてもらえました(*^^*)いつに何を打つとか、、、
一番初めの受診は産婦人科でもらった予防接種の予定表みたいなのを見て、2ヶ月経った日に行きました。

退会ユーザー
予防接種は、なにを受けてなにを受けないか決めてますか?
定期のものはみなさん基本的に全て受けると思いますが。
住民票のある市町村から冊子がきていないですかね?
うちの場合だと、予防接種や検診、市内の小児科や育児関連の施設に関する情報が記載された冊子が届きましたよ!
そして予防接種をやってくれる小児科に予約を入れ、予防接種を受けました!
小児科によっては病院側で予防接種のスケジュールを組んでくれたりするみたいですね!私は自分で決めてますが。
検診は、一ヶ月の次は3ヶ月または4ヶ月だと思います!
私の住んでいる市は4ヶ月です。それも市から届いた冊子に案内プラス事前記入の問診票がありました(°_°)
出産して出生届けなどを役所に出したら、二週間後くらいに市から届きましたよ\( ˆoˆ )/
-
ス→ざん
ありがとうございます。
予防接種の冊子、母子手帳交付されたときにもらったかもしれません。探してみます。
検診については情報なしです。
分娩した病院では、
「受けてくださいね~」としか言われず。
役所に確認した方がよさそうですね。
ありがとうございます。- 11月3日

退会ユーザー
小児科に行って予防接種を受けたいと言えばしてくれますよ(^^)
私が行ってる小児科では、その後の予防接種のスケジュールも紙に書いてくれます^ ^
病院によって、予約制の所もあるので電話で聞いてみた方がいいと思います!
次の健診は4ヶ月になってからだと思います(^^)
そこそこで違うと思いますが、私が住んでる所は、ちゃんと、案内の手紙きました!
-
ス→ざん
ありがとうございます。
小児科によってちがうのですね。
私がしっかりして、受けなければ…。
明日電話してみます!- 11月3日

退会ユーザー
うちは2ヶ月になる前に保健所から予防接種に関する封書が届きました。
次の健診は、3、4ヶ月健診で集団健診になるのでこちらも案内が来ると思います。
お住いの市によって色々と違いがあるので保健所に相談してみると確実に分かると思いますよ。
-
ス→ざん
ありがとうございます。
2ヶ月以降は集団健診なんですね。市の広報に載っていたもののことかな?
明日電話してみます。- 11月3日
-
退会ユーザー
3、4ヶ月は集団
6、7ヶ月・9、10ヶ月・1歳は病院で任意の健診
1歳半が集団
になってるところが多いと思いますよ。- 11月3日
-
ス→ざん
ありがとうございます。
3、4カ月の健診は、市から補助が出るんですか?- 11月3日
-
退会ユーザー
集団健診は無料でしたよ。
補助が出るというか、市がやってる健診会場に案内のハガキ持って行くだけって感じです。
任意のものは予防接種のように小児科に予約して受けるので、市から貰える補助券持って受けに行くって感じです。- 11月3日
-
ス→ざん
そうなんですね。
私が住んでいる市は通知がなさそうなので、
忘れずに行くよう、気を付けようと思います。
ありがとうございます!- 11月3日

退会ユーザー
ちなみにB型肺炎とロタは自腹です!
-
ス→ざん
ありがとうございます。
調べてみましたが、結構なお値段するようですね。
任意のものは、皆さんどのくらい受けているものなのでしょうか?
質問ばかりですみません…- 11月3日

ay@2kids
案内通知がくるのは
次のでしたら
4ヶ月です(^-^)
多分3ヶ月入った頃に
案内通知が来ると思いますので
書類に記入して
検診日と時間が書いてあるので
保健所に母子手帳を
持って行く形です(^-^)
集団検診は1ヶ月ぐらい前に
案内通知が着ます(^-^)
予防接種ですが
予約制の病院と
予約が要らない病院が
あります(^-^)
まずかかりつけの小児科に
電話で問い合わせて
『初めての注射なんですが』
と伝えたら
母子手帳と一緒に入ってる
予防接種の用紙が
入ってるノートがあるので
それを持って小児科に
行けば看護婦さんが
案内してくれます(^-^)
これからしていく
注射の予定を組んで
くれますので予定通り
行けば早く終わります(^-^)
-
ス→ざん
とても丁寧な回答、ありがとうございます。
初めてでわからないことばかりなので、勉強になります!
今日小児科に電話してみます。- 11月4日
ス→ざん
ありがとうございます。
小児科には電話予約など必要ですか?
産婦人科では予防接種に話は何もされませんでした。しかも、自宅のある市には産婦人科がありません😫💦