
トイトレで補助便座を使ってもうまくいかず、義母にオムツを勧められました。子供はトイレに怖がり、拒否しています。トイトレは早いのか、慣れていないだけなのか、どう進めるべきか悩んでいます。
トイトレについて質問させてください。
以前ママリの回答でオマルは買わず補助便座だけでオムツ外れしたという方が結構いたので私もそうしようと思いアンパンマンの補助便座を購入しました!
それを義母に言ったら補助便座なんかでオムツは外れないわよ、オマルを買いなさいと言われました。
理由は踏ん張れないから上手く出来ない、不安定で怖がる、足をいっぱい開かなきゃいけないから痛そうみたいな事を言っていました。
しかし義母の言う通り
一度座らせてみると怖かったのかものすんごい勢いでギャン泣きされ嫌がられてしまいました。何日か座らせてみましたが変わらず、それからトイレに寄り付かなくなりしっし行こ?とかアンパンマン座ろうかって言ったらイヤだーと言って逃げて隠れます💦
なので義母の言う通りオマルは必要でしょうか?
それともただ単にまだトイトレは早かったのか、それとも慣れてないだけなのか、、よく分かりません。
怖がっていますが毎日続けた方がよいのでしょうか?やめるべきでしょうか?みなさんならどうされますか?
質問が2つになってしまいましたがどちらかだけでもいいのでよろしくお願いします🙇🏻🙇🏻
- まみーぽこ(7歳, 9歳)

にゃーち
慣れていないだけだと思いますよ!
娘はオマルじゃなく補助便座のみで
トイトレしてます!
最初は服着たまま座らせるだけ、、、
慣れてきたら服脱がして座らせるだけ、、、
今は私がトイレ行くタイミングで
一緒に行き座らせて
成功するかしないか、、、って
感じです!✨

退会ユーザー
うちも補助便座は怖がりました😭😭
大きい子で、トイレにすごい興味ある子だったので行けるかなーと思ったのですが、、
あまり無理にやらせると逆にやってくれなくなったら困るので、日を置いてからおまる使おうと思ってます!

ARmammy**
トイレが怖い所だと思ってしまうのは良くないですよね💦
少しずつ少しずつ慣らしてあげれば良いと思います!お子さんの好きなキャラクターのシールや、ぬりえを色塗ったものを切り取って壁に飾るとかトイレが楽しいと思ってもらえるようにするのも手だと思います✨

Яyoko
うちも最初は怖がって泣きました。
慣れさせるために同じように毎日座らせても余計に嫌がるので、しばらくは止めよう!と思い切り、その2週間後くらいにトイレについてきた際に座らせてみると、怖がりもせずに乗り出しました。
無理にやらせても逆効果のこともあるので、少し様子見でいいと思いますよ。
本人がやる気にならないとトイトレは進まないと思います。

きゅん☆
ウチはおまる買いませんでした。
今ちょうどトイトレ中です。
補助便座でも踏み台みたいなやつがついてるやつにしたので、踏ん張れるし安定しています。
なので踏み台を買い足すのもアリかもです。
1人で便座に座れるし、洗面所でも使えますしね☆
2歳1ヶ月ではまだ早い可能性もあるので、無理させずのんびり進めるか、一旦やめるかのほうが良いかなと思います。

ちゃんはな
補助便座は駄目!って言うことはないと思います!うちは補助便座でトイトレしました!確かに踏ん張れなさそうな時もありましたが、踏ん張りが無ければ無いなりに踏ん張ってましたよ(笑)
オマルは洗わないといけないのでちょっと面倒ですよね😓
でも、お子様が補助便座を不安定だったり高さがあるからと怖がってしまってるならオマルにしてあげても良いかもしれないですね🙌

退会ユーザー
おまるか補助便座かはお子さんがどこに恐怖を感じてるのかによると思います!
落ちそうな感じがして嫌なのか、トイレの雰囲気なのか、足がつかない不安さなのか…
嫌がっているところをムリして連れて行くと嫌になってしまうといけないので、トイレの扉を開いて入ってみればもうはなまる!服着たままでも座ったらはなまる!など、ちっちゃくレベルアップしていくと自信がついていくのかなーと思います!

はなめがね
最初はママがおしっこしてるときに一緒に連れてって、トイレしてる様子を見せてました。
そのあと補助便座を見せて、部屋で座る練習をさせました。
トイレに行って私が用を足した後、座ってみる?と聞いて補助便座に座らせてみました。
少しずつこのやり方でおしっこできるようになってます(^_^)まだまだオムツ外れは遠いですが、何回か成功してます。
コメント