
昨日、退院したばかりの赤ちゃんが夜泣きでミルクを欲しがり、寝てくれなかった。ミルクの量やあやし方に不安がある。環境の変化が影響しているのか心配。
昨日、子供と退院しました。
出産してから初のお外、寒さにビックリしました。
病院ではお腹イッパイになったら寝てくれて3時間おきの授乳も起こして飲ませる感じだったのに
昨日は22時にミルクを飲ませオムツ交換
数分でぐずりオムツを交換
でも、ギャン泣きでミルクが足りなかったのかな?と思い少し飲ます
という感じにオムツとミルクの繰り返しで2時ぐらいまで30分おきに何かしてました。
ミルクじゃないのかと思いあやしたりもしましたがお口パクパク指しゃぶりでミルク?って感じでした。
4時間ほどの間ほぼ寝てくれませんでした💦
環境の変化ですかね?
あまりミルクをあげずあやして泣き止むのを待つ方がよかったんですかね?
- dahlia(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

magco
お疲れ様です!
恐らく環境の変化が影響しているのではないかと思います。
入院中はよく寝てくれるいい子だったのに自宅に帰ってきたらあまり寝てくれない!なんてことはよくあることだと思います。
赤ちゃんもご自宅の環境に落ち着いてくれば大丈夫かと思いますよ。
私も自宅に帰ってきてからはほぼおっぱい出しっぱなし状態でした(笑)

りそそそそ
環境の変化はあると思います。。。
でも、飲む分にはミルクをあげて良いと思いますよ(^ ^)
最初は大変ですけど、一緒に頑張りましょう❗️
-
dahlia
やっぱり環境ですかね~😓
母乳をあげたりミルクにしたりしてますが乳頭が痛いので何度も飲まれると苦痛なんですよね💦
でも、ミルクばっかりもあげすぎるとお腹が苦しいかもですし⤵
搾乳もしつつ頑張ります🎵- 11月3日

香音
環境の変化だと思います。私の場合、帰った日は良かったですが、産まれた翌日の母子同室初日は朝までちょこっとずつしか寝てくれず、腕の中に抱えたままでしんどかったです。次の日は起こさないと起きないくらいでしたが(^^;
母乳は欲しがるだけあげて大丈夫ですが、ミルクは3時間以上間隔あけないと胃に負担かかっちゃうみたいですよ(> <)
-
dahlia
環境ですかね~😓
私も同室初日の夜はほぼ寝れませんでした💦
入院中は母乳を中心に頑張ってましたが正直乳頭の痛みが苦痛です😭
でも、ミルクのあげすぎも良くないんですね😞
搾乳で頑張ってますが頻繁に欲しがるときは搾乳が追い付きません😅
なので昨日は間でミルクをあげましたが乳頭がちぎれるかと思いました(笑)
たくさん寝てくれる日まで頑張ります😊- 11月3日
dahlia
やっぱり環境の変化ですね~😓
私、乳頭が痛くて何回もあげるのは苦痛なんだすよね😅
今日は搾乳で乗りきってますが💦
落ち着いてくれるまで頑張ります🎵
magco
そうですよね〜乳首痛いですよね!
痛くて授乳が苦痛だったりしますよね!
私は乳首の痛みがひどい時は保護器を使って授乳していました。
あとはミルクをたっぷり飲ませて寝てもらいましたよ〜。
まだまだ大変な日が続くと思いますが今思えば一瞬の短い時間でした。がんばってくださいね♬
dahlia
私も保護器を使ってみようかな~と思っていました😓
すぐに大きくなってしまうので今を楽しみながら育児頑張りたいと思います🎵