
批判コメントは御遠慮ください。来月、義両親に息子を14時くらいから夜(…
批判コメントは御遠慮ください。
来月、義両親に息子を14時くらいから夜(もしかしたら22時近くになるかも…)まで預けて旦那の趣味に付き合うのですが、預ける際にミルク以外に水分持って行った方がいいですよね?義両親が勝手にあげることはないと思うのですが、もし勝手にあげたら…とか物凄く心配で。(義両親嫌いではないですが、苦手なので)パックの麦茶を持参しようか悩んでます。それと、ミルクや水分補給の時間を細かく指定、注意事項も紙に書いて渡そうと思っています。(大人と同じストローは使わない等)
今、離乳食は2回食なのですが義両親にはあげて欲しくないので、私がいる時間に2回食を済ませ、お風呂も私達が帰って来てから時間的に遅いので身体を拭いてあげる、でいいですよね?
義両親、いい人だとは思うのですが最近癇に障ることが多くて本当苦手になってきて…_(:3」 ∠ )_
そもそも、旦那の趣味に付き合わなければいいんですが、私とじゃなく他の人と行ったら?と言ったところ、私と行かなければ俺も行かない!と言われて。折角去年から楽しみにしていて、今回やっとチケット取れたので一緒に行ってあげたいのは山々ですが…息子預けてまで行くものなのかとモヤモヤ。
というか、義両親も旦那もめんどくさくて…というのが本音( ⊙᎑⊙ )
- 61(7歳)
コメント

退会ユーザー
そこまで嫌なら私なら行かないかなあ。
旦那も子供じゃないんだから、行きたいなら一人で行け!って思っちゃいます。
どうしても…なら、その作戦でいいと思いますが、たぶんいつもあげる人が違うと飲まなかったり、環境が違ってぐずることもありえるので、いきなりではなく、今度1日預けて様子みたほうがいいですよ?

ひーこ1011
旦那さんがめんどくさいですね😅
うちなんて、私も行きたいというのに1人で勝手にライブのチケット取って勝手に行ってます😑
しかもチケ代家計から😩
出産時、同居の義母と旦那に上の子頼みましたが、食べられるもの・話してる言葉の意味など取説作って置いてきました(笑)
役だったかは謎ですが…
でも、何もわからず預けられるよりかは助かると思います😊
ただ、細かく書いておいても良いとは思いますが、それを強要するのはちょっと義両親も負担かな…とは思います。
お子さんも人が変われば食べないかもしれないし飲まないかもしれない。
ママがいないから食べ物に依存して何か食べたがるかもしれない。
私は誰に預ける時でも、一応気をつけて欲しいこと、食べさせないで欲しいものなど伝えはしますが、あまり余分なことは言わないようにしてます。
もし自分が預かる立場でヤイヤイ言われたら嫌やし、じゃあ自分で見たら?て思ってしまうので😅
私は気になることがあっても預ける以上はその人に任せて何も言わないです。
実家に預けても結構ホイホイお菓子与えたりするし、義母は義母で食べたことないものも食べさすし…旦那も動画やテレビばっか見せるし…
一緒にいたら発狂しそうな感じですが、仕方ないと諦めてます😅
離乳食の時間ずらすのも大丈夫ですし、お風呂も寝ちゃったら最悪体も拭かずに翌朝起きてからシャワーとかでも良いと思いますよ☆
1日くらいお風呂入らなくても大丈夫です🙆♀️
-
61
チケ代を家計からは止めて欲しいですね(^_^;)その分節約になったら、旦那さんのごはんを納豆だけとか(笑)
取説ですか!いいですね!口で言うだけでは、義両親が忘れちゃったりこっちも伝え忘れたりしますしね。義母が几帳面っぽくて。預ける時に一々、何時にミルクなの?と聞いてきます。お腹減ったら泣いたり指吸いしますからと伝えているのですが、絶対何時?と聞いてきて。まぁ大体の時間で言ってますけど、それが鬱陶しくて_(:3」 ∠ )_ 何時と伝えても飲まない時もあるし、様子見ながらあげてくださいって言ってるのになぁ…と思ってしまいます。苦手意識があるので、説明するのもイヤイヤで。メモならちゃんと伝わるかな?と。
そうですよね、預かってくれるのだから怪我や病気さえなければいい!と思わないといけないですよね(´・ω・`)- 5月18日
-
ひーこ1011
めんどくさい義母ですね…
逆にうちは時間決まってても勝手にあげちゃうタイプなのでそれはそれでイライラします😅
そういう几帳面タイプは取説良いと思います!!
注意書きに、飲まない場合もあるし、様子見ながらお願いしますて赤ペンで書いておくと良いですよ(笑)- 5月18日
-
61
そうなんです!めっちゃめんどくさいんです!!!今度出掛けます!って言うと、いつ行くの?何処行くの?と一から十まで聞いてきてげんなりします。多分、過干渉だと思います。全部把握してないと嫌みたいです。
勝手にあげられても嫌ですねー。
子供のリズム、崩さないで欲しいですよね。
赤ペンだらけな取説になりそうです(笑)- 5月18日
-
ひーこ1011
うちも過干渉です!
私は干渉されたくないタイプなので、同居なんですが毎日めっちゃストレスです😅
赤ペンだらけやとどれが重要か分からなくなりそうですね(笑)- 5月18日
-
61
私も干渉されたくないタイプなので、はぐらかす時あるんですけどそれでもしつこく聞いてきて…(ヽ´ω')
同居!尊敬しますー!!!絶対同居無理です。旦那も2世帯ですら嫌がってるので(笑)同居したらストレス爆発しそう。
本当そうですね(笑)赤ペンだらけにならないよう、気を付けて取説作りたいと思います ´ω` )/- 5月19日

ちよ
上の子の時は5ヶ月からストローマグの練習をさせてたので、白湯や麦茶あげてました。
マグがもう使えるのであれば、不要な心配するよりは持って行った方がいいと思います😃
私は義両親とは仲いいですが、何十年も子育てから遠ざかってる人たちで心配なので、見てもらう時は必要なものは全て渡して、注意点も紙に書いて渡しています😅
といっても今まで1〜2時間くらいしか預けたことないですが😅
どうせ行くなら旦那さんと一緒に楽しんできてくださいね😊
-
61
とりあえず、必要と思うものは全部持ってってみます!昔と今だと子育て違うと思うので、不安で。しかも、義母は義祖母(義母の母)に旦那の面倒見てもらってたらしく、ほぼ子育てしてないみたいなんですよね。
うちも何回か預けてるので、短時間なら心配しないのですが今回みたいに長時間で帰りが夜遅いしで不安が募ります(ヽ´ω')
あまり心配しててもダメだと思うので、楽しんできたいとは思ってます!が、早めに切り上げられたら切り上げて帰ってきたいです(笑)- 5月18日

まぃまぃ
確かにめんどくいですね😅
時には旦那さんの為にも嫁にならないといけないのかなぁ😊
細かく書いてたら大丈夫だと思いますよ😃
麦茶も3個パックを2~3個ぐらい用意して、半年から食べれるお菓子もあればいいと思います😳
泣くとお菓子で釣りたがるのがジジババですから😥💦
後は預けるならそれなりの覚悟がないとなんでそんな事したの?ってなるので心構えは必要かなぁ😓
-
61
本当、何で私と一緒じゃないとダメなのか…謎です。趣味の合う友達と一緒に行ったらいいじゃない?と思うのですが。
義実家ではあまり泣かないらしく、めっちゃ愛想いいんですよ!逆にギャン泣きして欲しいと思ってたりします(酷い嫁)義両親に知らない物あげられるより、こっちからお菓子持参した方がいいですよね!お菓子見てみます!- 5月18日
-
まぃまぃ
デートしたいのでは?
めんどくさいけど、かわいい旦那さんですね😃愛されてる証拠ですよ❣️
愛想いいんですね😳
時にはギャン泣きして欲しい気持ちも分かりますよ😃下の子がギャン泣きするのでそれも大変ですけどね(笑)😅
一通り持っていっとくと安心出来ますよ😄- 5月18日
-
61
そうなんですかね?厳つい体格なのに、かまってちゃんでめんどくさいです(笑)
外に連れ出すと手のかからない子なので、子育て楽ねー!と義両親に言われてしまって。旦那と共に否定はしていますが。たまにはギャン泣きして義両親困らせてくれ!と息子に念じてたりします(笑)
とりあえず全部持って行こうと思います!- 5月18日

ゆみママ
私も7ヶ月の息子がいます!
義理両親に預けるのってちょっと勇気いりますよね💦
私は義理両親と同居してます。
私が用事で離れるときは、同じように指示しています!
離乳食も必ず私があげようにしています!
自分がいない間に何が起こるか不安ですよね😭なので細かく伝えておくのはとてもいいことだと思いますよ!
気になれば、時間が空いたときにでも電話などいれてあげても良さそうですよね!
安心して過ごせることを祈ってます!
-
61
何回か義両親には息子を預けてるので、短時間なら心配しないのですが今回みたいに長時間預けるとなると何かと不安で。
会う度に離乳食のことやお菓子のことを聞かれるので、多分自分があげたいんだと思います。ほっといてくれ!って思って聞き流してますが(笑)
今までも預けてる時、旦那の方にはちょこちょこ連絡はきてるみたいなので旦那に連絡させます!- 5月18日

タリカ
必要なものと注意事項のメモがあればいいと思いますよ!
私も何でもきっちりやらないとって思って子育てしてたんですけど、
毎日じゃないんだったら、たまに食事の時間が遅くなったって、お風呂の時間が遅くなったって、寝る時間が遅くなったって…etc
そういう日もあるよって思うことにしました。
義両親に預ける不安とかもあると思いますが、自分がやれるだけのことはやって預けて、あとはご主人と2人で楽しもうって切り替えてみては!?
-
61
私自身話すのあまり得意ではなく、義両親に伝わってないことも多々あったので今回はメモに書いて渡したいと思います!必要なものは全て持参していきます!
私、結構大雑把なんですけど、ガルガル期なんですかね?義両親にイラッとくるこが多くて(^_^;)息子に関しては心配し過ぎてしまいます。
当日、楽しめるようにちゃんと準備していきたいと思います!…あわよくば、早めに切り上げて帰ってきたい(笑)- 5月18日

ゆこ
61さんの実のお母さんに頼めないんですか??
預けられるのなら実母に預ける方が安心です。言いたいことも言えるし……💦
私自身、義理母に預けるのは全然ですが、この前旦那が義理妹(高校生)と義祖母しかいない義理実家に息子を預けようとして、いらっとしました笑
-
61
私の実家が飛行機じゃないと行けないとこにあるので、頼れないんですよ。義実家は車で15分なので頼るのは専ら義両親です(^_^;)
義祖母と義理妹だけって何かあったら危ないですね!!!うちは義母がちょっと精神的な病気持ってるので、義母のみなら絶対に預けないです。- 5月18日
-
ゆこ
そら預けられないですね……😞
かなり口酸っぱく言って、メモ細かく書いて渡すしかないですね……。- 5月18日
-
61
実母は元保育士なので、ちょっとは安心なのですが距離が憎いです(^_^;)
義母にあまり言うと凹んでネチネチといつまでも落ち込むのでそれもまためんどくさいんですよ…。やんわり言うと伝わらないしで。メモが1番いいですよね!当たり障りなくて。- 5月18日

▽・ω・▽
娘が7ヶ月の頃に友人の結婚式があり夫婦で呼ばれていたので義実家に預けた事があります!旦那から色々注意事項を細かくしつこいくらいに言わせ、オムツ、おやつ、麦茶、ミルクを用意して行きました。ミルクは何時にあげるかも言い、実際にあげた時間を書いておいてもらいました(笑)かなり心配はしましたが預かっているという使命からか言った事以外はやらないでくれましたよ\( ¨̮ )/更に娘も空気を察したのかいい子に寝てくれていたみたいです!ですが預けている側はやはり気が気ではなかったので終わって速攻帰りましたし、慣れてしまったら注意事項も疎かになると思うのでそれ以降は長時間預けた事ないです(笑)
-
61
言ったこと以外はやらないでいてくれると助かりますね!私もメモにミルクの時間書く欄とか設けてみようかな ´ω` )/
今回だけ、こんなに長時間預ける予定なので今後はないよう旦那にも言いたいと思います!もう少し大きくなったら、お泊まりとか別に気にしないんですけどね(^_^;)- 5月18日

タリカ
ガルガル期ありますよね(^_^;)
育児もご両親(義両親)のことも、ムリしないで、時には我慢も必要だけど、上手く流せるとこは流した方がいいでよね!
当日楽しめますように☆
-
61
やっぱり、ガルガル期ですかね?(^_^;)
私は大雑把なことが多いので両親も呆れて放置気味だったのですが、旦那は一人っ子で義母が過干渉でまだ子離れしてないんですよね。性格の不一致でイライラするのかな?とも思って流すとこは流しています!ストレス溜まるとすぐに身体に出てしまうので_(:3」 ∠ )_
ありがとうございます!当日は心配しつつも折角なので楽しみたいと思います!早めに切り上げられたら早く帰りたいですが(笑)- 5月18日
61
預けるのが嫌とかではないんですよね。今までも何回か義両親に預けているので。ただ、こんなに長い時間預けたことがないので、私が勝手に不安になってるだけです(笑)
旦那も本当、1人で行けばいいんですけど1人でも行かない、他の人とも行かないので…めんどくさいなーって感じです_(:3」 ∠ )_
私もそれほど興味のあるものでもないので。
これからもっと暑くなるし、初めての夏なのでどれくらい水分補給するのかがわからず。逆にグズったらいいんですけど(笑)人見知りまだせず、本当愛想いい子なので預けると手間がかからないみたいで、悔しいです( ;∀;)