1号の子供が長期休んでいることを他の先生に伝えず、園の雰囲気に不満を感じている。仕事復帰のためにもっと忙しい園を選ぶべきだったか悩んでいる。
1号で預けてます。まわりは9割が2号です。
先日、明日あさって休ませますと電話したら、先生がお出かけですか?と言いました。休む理由をはじめに言わなかったのも悪かったのですが、1号だから遊びに行くのよねー?という意味に思えました。こどもは先週からずっと休んでいることは、ほかの先生に電話したときには伝えてあります。
以前にも別の先生から、お母さんおうちにいるんどすよね?面倒みれますよね?みたいに言われたこともあります。
やっぱり1号は暇ですよね?みたいな雰囲気はでるものなんでしょうか。そんな園じゃないと思っていたのにちょっとショック受けています。確かに働いている方は大変だというのも分かります。でもすぐに仕事をはじめられる家庭状況じゃないのも分かってほしかったです。1号の比率が多い園にすればよかったのかな。いずれ仕事復帰します。
- ちよこ(5歳11ヶ月)
コメント
𝙔𝙪𝙝𝙞
娘は2号ですがこども園に行っているので1号の子供たちも数人ですがいます◎(元々保育園だったので9.5:0.5くらいの割合で2号、3号が多いです)
お休みの電話をすると、必ず一言目は具合が悪いですか?病欠ですか?と心配してくれて、これは1号のお子さんにも同じ文面で話していると思います。
園のやり方の違いでしょうか…。連休だからお出かけですか?と聞かれたのかもしれませんが、まずは体調不良かな?と心配するのが普通なのでは…とも思ってしまいますね(><)
2号、3号だと親が休みなので休ませます〜だとどうぞどうぞ!と喜ばれるのに、1号は常に家にいるんだから面倒見れるでしょ?なんて失礼極まりないなと思います。じゃあなんのための1号制度だよと思いますね(><)💦
今は1号をもらっても働いている人が多くて、延長保育をして2号3号と同じようにしている人が多いと聞くので、純粋?な1号(働いていない親御さん)だと暇でしょ?なんて思われてしまうんですかね(;_;)
ピザ
元保育士なんですが、私なら、その日お迎えまで元気に過ごしていたお子さんの保護者の方がお迎えのときに直接「明日あさって休ませます」と言われたら、号数にかかわらずお出かけですか?と聞くと思います。元気なようすを知っていたら体調不良とは考えにくいですし、2日先まで連続で休むと言われることはあまりないので、単に帰省などのご事情が入ったのかな?とかって印象です。
規定時間外のお迎えや土曜日登園が頻繁な方でなければ「暇でしょ!」なんて思ったことはありませんよ😊園で感染症が流行っていたりしたら、無理に登園されないでいた方が、お子さんが病気になったりご家族に移るのも心配だけどな💦って風には思いますが😅
-
ちよこ
ありがとうございます。
先週からずっと具合悪くて休んでいて、電話した日も登園していませんでした。なので体調がよいかどうかは先生はわからなかったと思います。あんまり連続で休み連絡しないのですね。
家にいたほうがたしかに風邪はうつりませんね。でもそしたらそもそも1号で通っている意味ってなんなのでしょうか(>_<)感染症流行っていたら家で見ていたほうがいいという先生もいるのですね。勉強になります!- 5月18日
-
ピザ
私が勤めていた4つの保育園のときは、園児の欠席理由が体調不良でない場合の日数をカウントして報告しなければいけないので理由は必ず聞いていました(月の1/3以上の欠席で退所勧告があるため)。先までお休み連絡されるものだと、インフルや流行性結膜炎など医師の登園不可診断の時点で「この病気で何日まで休みます」と連絡される方が多いですが、だいたいは先方から病気だと言われるので、理由の申告がないと病気じゃないのかも?と思うこともあるかなと思います😊
その保育士の言葉の意味はわかりませんが、私の「おうちにいますよね?」は連絡先は自宅で変わりないですよね?電話したらすぐ迎えにこれるところにいますよね?の意味です😊参考までに。
私の知っている1号区分は【3~5歳の保育必要性なし児童の教育4時間程度の確保】ですから、通っている意味は教育を受けるためかと。だから1号だからって休めなんて言いませよ?例えばお迎えの規定14時にされているのに毎日18時にくるような方でなければ😅
少々の風邪くらいならもちろん気にしないですよ😅ただ、重症化しやすい感染症(インフルエンザ、ノロなど)がクラスで流行っているときだと、そりゃ来てもいいんですが、お子さんやご家族に移るリスク大きいですからね…保育士だってそんなもの移りたくないものですから出勤しなくていいならしたくないわけで、おうちの方が仕事でどうしてもってわけでなければリスク回避はあり、というだけです💦
ちなみに、1号の対象はあくまで3~5歳なので、もしそれ以下のお子さんを預けたりされている場合は厳しいところだと預けられないところもあるくらいなので、残念ながらそういう保育士がいないとは言えないです。ただ、普通にされていたらそんな邪険にするようなことは滅多にないかと。少なくとも私の周りにはいませんでしたよ😊- 5月18日
-
ちよこ
休む意味まではっきりと申告しなくてはいけないのは知りませんでしたので、次回からは気を付けたいと思います。お返事から、風邪じゃなくても休む方(お仕事休み等)、お出かけ等で休む方も私が思っている以上にいらっしゃる印象を受けました。ですので、休むといったら具合悪いのかな?に直結しないのですね。
風邪はやっているときも、本人が元気ならあんまり休ませないほうがいいかなと思ってたのですが、無理していく必要もないですもんね。もうすこしゆるく考えるようにしてみます。ありがとうございます。- 5月18日
hana
保育園じゃないですが、教育関係者です。そこまで他意はないように思いますが...。
だいたい体調不良で休む時って「熱が〇度あるので今日は休みます」とかの連絡の仕方の方が多いので、
「明日明後日」と言われたら、体調不良じゃないんだな、予定があるのかな?と思うので「お出かけですか?」と尋ねたのではないですかね?
こちらからしたら、体調が悪いのでなければ何よりなので(´ω`)
おうちにいるんですよね、面倒みれますよね?っていうのも、お子さんが体調悪いときですか?
お迎えに来てもらう必要があるからそういう言い方したのではないかな?と思いました。
そこまで悪意持ってるわけじゃないと思いますよ💦
-
ちよこ
ありがとうございます。長引きそうな状態であっても基本的には毎日連絡するのでしょうか。月曜日には別の先生でしたがその方に、病名も告げてあったのですが周知はされないと思っていたほうが良いのですかね?来週も行けるか分からないので、もし休むとしたら連続で伝えるか(たとえば月、火休みますなど)、それとも様子見ながら毎日連絡しようか悩んでます。
悪意のある先生ではないので、こっちが怒ってるとかじゃないのですが、こどもの状態が結構悪化していたのでビックリしていたところです。
おうちにいるんですよね?というのは、預かり保育するかしないかの相談のときにどうします?と言われたので早めにフルでとお願いしました。そしたらお母さん仕事してなくて家にいるんですよね?と言われてしまって。お仕事してるか、してなくても下の子が小さいとかならいいですけど、、、と言われたのがありました。相談なのに結果はもともと決まっているようなものでした。- 5月18日
-
ちよこ
預かり保育でなく慣らし保育でした!
- 5月18日
-
hana
保育園ではまた違うかもしれないのですが(関わっているのは学齢期のお子さんなので...)、長引きそうでも基本的には毎日連絡してもらってます。出欠の確認もですが、お子さんの体調が良くなってるか、いまはどんな感じかも毎日確認したいので...。
別の先生は同じクラスの先生でしょうか?普通は担任の先生に伝えると思うので、担任の先生なら把握してると思いますが、他クラスになると共通確認が出来てないのかもしれません。
「おうちにいるんですよね?」はそういう経緯でしたか...それはそういう言い方するなら最初からどうしますか?とか聞かないで欲しかったですね💦- 5月18日
-
ちよこ
そうですか。きっと保育園もそのほうがいいかもしれないので、毎日連絡してみす。そのときによって電話にでる先生違いますが、いつも担任ではないです。他のクラスまで覚えてられませんよね(^^;)
先生は忙しいかなと思って毎日電話するの躊躇してましたが、毎日様子確認したいという意見とても参考になりました!- 5月18日
-
hana
電話に出てるのは他クラスの先生なんですね、それだったら病気でのお休みかどうかとか、詳しい病名までは把握してないかもしれません💦担任の先生にはちゃんと伝わってると思うので大丈夫ですよ(´ω`)!
うちは逆に連絡なくお休みされてたら、後で確認のためにお電話したりすることがあります。毎日ご連絡貰えた方が担任としては安心だと思います(´ω`)!- 5月18日
ちよこ
ありがとうございます。
1回目、2回目、3回目の先生は具合悪いのか確認してくれました。4回目の先生だけが、そのような発言だったのです。その先生は立場的にだいぶ上の方なので本音が出たかな?と思ってしまいました(*_*)
連休になるから頭によぎるかもですね。第一声で言われると、こどもが苦しんでるのにそんなこと言うなんて、、、と引いてしまいました。ずっと休んでいることは周知されないんですかね(T-T)
1号だから暇ですよね?と思われているとしたらやりづらいです(>_<)仕事している人を応援してます!みたいな園だからきっとアウェイなのだと思います。