
1歳5ヶ月の娘がいます。TVを見せることに罪悪感があり、瞬きが少なくなりコミュニケーションが取りにくいと感じています。1日1回~2階、30分未満の幼児向けTVのみを見せています。
1歳5ヶ月娘がいます。TVは電磁波がきつい、じーと目で見るだけで映像しか残らない。
私はなるべくTVは見させないようにしてます。理由としては瞬きが少なくなり、コミュニケーションがあまり自分ととれない。罪悪感がある(TVみてたら静かになるし、TVで時間稼ぎしてるみたいで)
子供に良かれと思ってしてますが、度こしてると思いますか?または意見聞かせて下さい!
ちなみにTV見せたとしても1日1回~2階。30分以上は見せない。幼児TVのみ。親が見たいのは見せない。です😅
- Rmama
コメント

かがみ
そのくらいの月齢の子であれば親の考えで決めていいかと思います💡
ただ、あまり過度に制限しすぎると、大きくなってから反動でずっとゲームをしたりテレビを見るようになってしまうと聞いたことがあります💦
成長と共に変えていくのがいいのかな?と思います😌

りんごママ
うちは1歳2ヶ月までテレビは家では一切見せておらず、祖父母の家でチラッと見る機会があったのを合計しても1年2ヶ月の間、テレビを見た時間は10時間に満たなかったと思います
その後、2人目妊娠が発覚し、抱っこ紐で家事ができなくなり、1日2回15分ずつ、合計30分Eテレを見せています
その結果、1歳2ヶ月で2語文、1歳4ヶ月で3語文話すようになり、今は歌も歌うようになり、言葉の発達はピカイチです
私はテレビは見せないでいいと思っています
-
Rmama
返信ありがとうございます!
TVを見せるより絵本で得た方がいいと聞いたのでうちはTVを見せる頻度を極限に減らしてます。
やはり、りんごままさんの娘さんも
TVの時間が短かった分
絵本や親とのコミュニケーションで
そんなに早く話すようになったんですかね?😄- 5月17日
-
りんごママ
その通りだと思います
支援センターや公園などで午前、午後1〜1.5hずつ遊びに連れ出していますが、それでも毎日30冊ほど絵本も読んでいます
極限に減らす
というのは私の考えと合います
私も本当は1日15分くらいにしたいけど、家事を進めることも大事、ストレスを溜めず1日をやり過ごすのも大事、と考えて極限に減らして1日30分見せています- 5月17日
-
Rmama
30冊!
すごいですね!
うちも毎日本は必ず読み聞かせしますが10冊くらいで自分がばてます。
1日どういったスケジュールか
いつ絵本読んだり、家事うまくしてるか聞かせてもらえますか?- 5月17日
-
りんごママ
絵本は朝起きてすぐに3冊ほど
昼寝前に10冊ほど
支援センターで5冊ほど
夜寝る前に10冊ほど
読んでいます
スケジュールは
起床
朝ごはん
掃除機
Eテレ15分の間に風呂掃除と私の身支度
支援センター
お昼ご飯
お昼寝(お昼寝中に料理、洗濯たたみ)
おやつ
公園
Eテレ15分の間に夕飯準備や水筒洗いなど
夕飯
お風呂
子供就寝
洗濯干し
私就寝
家に食洗機、ブラーバ、洗濯乾燥機、オーブンレンジがあります
ネットスーパーもしてます
子供の朝ごはん、昼ごはんはストックをチンするだけで、料理は朝に大人の朝ごはんと昼寝中にしか作りません
昼寝中にみっちり料理してストックをいっぱい作ってます
私の昼ごはんは前日の夕飯の残りをチンなので作る必要はありません
夫の弁当等もありません- 5月17日
-
Rmama
私が目指すそのものです✧*
りんごままさんみたいな1日を、できる日もあれば
全くできない日もあります。
その日の子供次第ですが。
りんごままさん
ストイックですね!
素晴らしい!- 5月18日

ぱんたす
うちもテレビはEテレとスカパーでやってるハピクラと言うものメインですが、それを見ながら一緒に歌ったりしてます🎵
ダンスとか歌とか楽しんでますよ😊
テレビ見ながらでもコミュニケーションは取れると思いますし、そこまで固く考えなくてもいいのかも?と思います🙋
-
Rmama
返信ありがとうございます!
ですよね
TVみながらコミュニケーションはとれると自分に言い聞かせてますが
1人で見させてたら罪悪感しかないんですよね 笑
あーごめん。。と思ってしまいます😂- 5月17日
-
ぱんたす
それは家事してると私もたまに思うので、家事しながら声かけたり歌ったりして一緒に見ながら家事してます👍
多少は放ったらかしになりますが、完全に放ったらかしにしないように常に見てるし声かけたりしてます😊
それだと子どもも好きなコーナー始まるとか退屈なるとこっち向いてニコニコしたり
話しかけてくるので、子どものそういうのを見逃さないようには気をつけて見てます🎵- 5月17日

まみ
うちもテレビなしですよ。
テレビ以外の楽しみ方を自分で見つけられるようになったら、少しみせるかな。
-
Rmama
返信ありがとうございます!
うちもその考えです。
全く見せてないんですか?- 5月17日
-
まみ
みせてません!
そのせいか、いざつけても見てくれません(笑)- 5月17日
-
まみ
もともと私がテレビなし生活してたので、私もみないんです。ラジオ派です。
- 5月17日

ゆかつぐ
すごいですね!
私もなるべくテレビを見せないようにしたくて、そうする努力をしていますが、やっぱりどうしても頼らなくてはならない場面もあって😓
それがストレスになったり、周りに強要しなければ、ママの方針として、ありだと思いますよ!
-
Rmama
返信ありがとうございます!
そうなんです
もうTVに頼らなくてはいけない日が
出てきます😂
もって2日です😂- 5月17日

りなぴ
あくまで私の意見ですが、
どちらかと言えばこしてる方かなーっと😭
保育園にいけば、おかあさんといっしょとか
戦隊モノとかもみたりするので
家でその音楽かかると踊ります😂😂😂
うちの子、結構幼児テレビ見てますが
めちゃくちゃ話もします🙋‼
大きくなるにつれて、会話できるようになると
戦隊モノとかプリキュアみたいなのの
話とかもしちゃうのかなーっと
早いですがお金かかりませんようにと
願ってます😂‼笑
-
Rmama
返信ありがとうございます!
うちはまだ保育園も幼稚園もいれてなくて、、
保育園や幼稚園でもTV見たりするんですね!
いやー
初めて知りました😂- 5月17日

クミ
人によりけりじゃないですかね~。
うちは朝からEテレ見まくりですけど。(笑)
歌ったり、踊ったり、一緒に体操したり、報告してきてくれたり、それなりにコミュニケーションとれてると思ってます。
テレビの事だけでなく、何を何歳で食べさせるとかもお母さん次第ですよね。😊
-
Rmama
返信ありがとうございます!
朝からTV
あたしもしたいです
めちゃくちゃ笑
ただ罪悪感が…
食事もそうですよね
外食とかいってもまだ1度もあげたことがないんですよねー
度、こしてますかね😅- 5月17日
-
クミ
頑張りすぎてないですか?
なんか、無理してるような気がしちゃいました。
うちはいつからかなぁ…。外食もしてるし、マックだって食べてます。(塩無しにしてるけど。)
たまには楽しないとね~。
それで私は全然平気!苦痛なんてないよ!って言うなら問題ないと思いますが、なんかチヨット無理してないかなぁ…。と。
私の考え方からすると度を越えてるけど、先程の書いたように、お母さんの考え方次第だと思うので、それがいけないなんて思わないですよ。😊- 5月17日

てんね
育児お疲れ様です🤱🏼🤱🏼
私はテレビをみせないで
他に色んな遊びを提供?
していけれるのであれば
みせなくてもいいと思いますが
子どもが暇になって
大人があーもーそれしないでて
ことで理不尽に怒られる事を
考えるとテレビをみせて
いい時間を作ってもいいのかな
って思います😉😉
-
Rmama
返信ありがとうございます!
てんねさんも育児お疲れ様です!
そうですよね
だめー!あー!もー!
ばっかり言われてるあたしの子どもも
んじゃ、テレビ見せてよとおもってるかもです😂
お子さん、暇になったらどんな風になりますか?- 5月17日
-
てんね
テレビって本当悩みますよね
他の方が書いてる通り
コミュニケーションのひとつには
なると思いもします、、、
けどやっぱり😳😳😳
てなったりさはますよね。
我が子は暇になれば
普段触らないカーテンで
遊んでしまったり(笑)- 5月17日

らら
すごいですね(^^)
徹底してるんだなーと思います。
うちはつけっぱなしです(^_^;)笑
10ヶ月から単語がでてきて、今は二語文です。動物、物などの名前50程理解してますし、ぞうさんやちょうちょなどの簡単な歌も歌えます。
なので個人的にはテレビが全て悪いとは思ってません。
そこから得られるものもあるかなと(^^)
でもまぁわたしの場合、ただ音が静かで気持ちわるいからつけてるだけですが。笑
各々のやり方でいいんじゃないかなと思います(^^)

おてんばやんちゃ娘
特に度はこしてないと思います!
各家庭、それぞれ方針かあるので(^^)
うちは付けっ放しですが、よく喋るし、踊るしTVから覚えた言葉も多いです!

退会ユーザー
その家庭によって方針は色々だと思うのでいいんじゃないですか?(^^)
TVに関しては色々悪影響があるとか言われていますよね。ただ私自身がTV付けっ放しの家庭で育ちましたが私も兄妹も言葉は早く勉強はできたほうなのでTVで発達の遅れがどうとか〜ってのは私は信じていません。笑

マムマム
私も見せてませんでしたよ〜2歳過ぎてから、1時間見せてたかなぁ??くらいです!
今も朝のニュース30分と夕方の1時間くらいですかね😙
その頃は、見せる必要がなかったので見せてなかったです!

maki
テレビ うちもほぼつけっぱなしです!
Eテレぐらいしか じっと見ないし あとはおもちゃで遊びますよ!
まだ しっかりとした言葉は出てきませんが 理解だけはしっかりしており、こちらの言うことは 全てわかって うん、ううん で 返事してくれます!
言葉の早い遅いは その子によって違うと思いますし、徹底して テレビ見せなくても 言葉遅い可能性もありますよね?
テレビどうのこうのよりも 普段からどういう声掛けをしているか、どうコミュニケーションとるかが 重要ではないかと思いますね。

退会ユーザー
凄いですね
私なんか朝から1時間半ずーっとEテレ見せてますよ
テレビつけると
あった!って満面の笑みでいってくるので
でも日中は保育園に通ってるし
保育園のおかげか二語文も話すようになったので
いいかなーっておもいます

こけしこママ
テレビ観る観ない、気にしたことがないです。
観たり、観なかったり。
数ヶ月前までは仕事してなかったから、テレビよくついてました。
子ども達も観たり観なかったり。学校で話題のは観るかな。
高校生もいますが、テレビを観た観ないで成長に影響があるように思えません。
ただ最近は私が仕事を始めて、話をする時間が限られているからか、テレビをつけずに、ずーっとおしゃべりしてることも多いです。
末っ子はたくさんテレビ観てましたが、いつも驚愕感心されるほどコミュニケーション力が高いです。
私の中ではテレビ観る観ないはどちらでも良いことかも知れません…。

なな
うちも朝から付けっ放しです。
平日は保育園通ってますが、朝からテレビ、帰ってきてからもテレビです💦でも、付いてても、子供とはずっと喋ってる気がします。
テレビは子供は見たければ見ますし、興味なければ一人遊びしてるか、ぬいぐるみでごっこ遊びしてるか、絵本読んでるか、遊んでーと家事してる私の邪魔しにきます😆
そんな感じで育ててますが、言葉は10ヶ月に話し始め、1歳4ヶ月には二語文話し始めました😃
ちなみに絵本が好きなようで、毎日読んでます☺️

ひまわり
その家庭それぞれの方針でいいと思います。
うちは積極的に見せてるわけじゃないですがある程度見せてます。あまり近くで見せないように気をつけてるくらいです。
テレビつけてもその時の気分で見るか見ないかは本人次第です。ひとり遊びも沢山するし私も一緒に遊びます。
娘はいないいないばあが好きでよくわ〜お見ながら踊るんですが、それは本人には良い運動になってると思うし、楽しそうに踊ってる姿を見ててかわいいなって思います。
私も一緒に踊ったりもしますよ。一緒に笑いながら体を動かすのは楽しいです。そういうのもコミュニケーションのひとつだからいいかなって思ってます。
Rmama
返信ありがとうございます!
親の考え方で決めたらいいですかぁ
そうですよね。
かがみさんは、お子さんが1歳時代どうされてましたか?
かがみ
私はあまり気にするタイプではないので、ある程度は見せてましたよ💡
ただ見せっぱなしにはしないでテレビつけてる時は一緒に歌ったり踊ったりしてましたね😌それは今も同じでテレビ見る時は一緒に見てますよ〜。