
コメント

✨かりんちゃん✨😍
会社員なら社会保険加入してるから会社の総務に手続きすればいいです✌️

02
医療費控除できます。
ざっくり分娩費用と自分都合のベッドの差額料金(個室の差額)以外は対象です。(普通のベット代、食事代とかは対象)なので、個室とかなら内訳の確認が必要だと思います。
手続きは会社員でも医療費控除は確定申告でしかできないので、確定申告の時に自分で手続きします。
方法は会場に行くとか色々ありますが、ネットで入力して印刷して郵送、が一番楽です。
出産時の費用の他にも、補助券で足りずに払った検診の時の費用とか、普通に内科行ったり、歯医者さん行ったりした時の医療費とか、薬局で貰った薬代、ドラッグストアで買った薬代とか、交通費も電車やバスで病院行ってれば対象ですし、出産時にタクシー使ってればそれも対象ですよ。あと、家族分も出来ます。
-
MI
詳しい説明ありがとうございます(*'-'*)
出産の時の詳しい領収書を見直してみます!- 11月3日

ひまわり
たまひよか何かに、分娩費用は適応外だけど、妊婦健診代は適応って書いてあったと思います!
違っていたらすみません(>_<)私も育休中なので総務に聞かないと!(^^)
-
MI
え!?
そうなんですか!?
調べてみます(>_<)- 11月2日

ほよほよたん
うろ覚えなのに回答してすみません。
昨年医療費控除しました。
旦那が会社員で、わたしは専業主婦です。
医療費控除は税務署だと思います。
さらに帝王切開ではなく、普通分娩だったら分娩費用は医療費控除対象外だと思います。
妊婦検診で払ったお金や、他に家族でかかった医療費の合計が年間10万円を超えたら申請できますが(来年)税務署で確定申告だと思いますよ。
-
MI
出産費用が42万オーバーしても
それはかんけいないんですね(>_<)
しかも税務署まで行かなきゃいけないんですかー(xдx;)- 11月2日
MI
コメントありがとうございます(*'-'*)
それはいつ頃やればいいんでしょうか?
今産休中なのですが...
一度行って聞いてみた方がいいんですかね(>_<)る