※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びわこ
子育て・グッズ

ミルクを飲んだ後にギャン泣きする赤ちゃん。抱っこやあやし方で落ち着く。里帰りから戻り、環境変化で不安定なのかな?

ほぼミルク中心の混合で育ててます。
いつもはミルクを飲んだ後は満足してニコニコしたり寝たりするんですけど、今日は飲み終わった瞬間からギャン泣きします。
足りないのかなと思って乳首をくわえさせますが、ベロでいらないってします。
泣くので抱っこしてあやすと落ち着いて元に戻ります。
きのう、里帰りから帰ってきたばかりなので、環境が変わった事で不安定なんでしょうか?

コメント

黄緑子

環境の変化もあると思いますが、これからも、昨日まではこれで良かったのに急に変わったヾ(・ω・`;)ノぁはは

ということは、多々あると思うので、その度に悩まずに、またリズムが変わったんだ。よし!ならこっちもそれとして対応しよう♡
と切り替えて下さい!

断然気が楽です!

一歳半くらいまではあると思いますよ。
コロコロ変わります。

  • びわこ

    びわこ


    なるほど!

    ネガティヴなので少しでもいつもと違うと病気?大丈夫?って不安になっちゃうんです💦
    確かに赤ちゃんの成長でずっと同じペースって訳にはいかないですもんね!
    ありがとうございました✨

    • 11月2日
わぁー♫

うちも混合です
前はそうでもなかったけど、最近飲み終わってゲップさせようかと思うと泣き始めてゲップ諦めてあやすとすぐ泣き止むって感じです、、なんで泣くか謎ですが、眠いかゲップたまってるのが不快なのかなーと勝手に思ってます
うちも実家から戻ったくらいからなので、環境の変化はあるかもですがあまり気にしてません(^-^)
私が気にしてストレス溜めると赤ちゃんに伝わる気がして、、なるべくどーんと構えていようと心がけてます
回答になってないかもですみません(^_^;)

  • びわこ

    びわこ


    ママのストレスって赤ちゃんに伝わって余計に泣くって聞いた事があります!
    泣き止むのなら大丈夫って思って私もどーんと構えられるようにしてみます!
    ありがとうございました✨

    • 11月2日
ラララさん

環境もありますよね💦

ゲップやうんちなどの様子はいつもと変わりないですかね?

うちは、ゲップがたまっていたりすると、ミルク途中やそのあと泣いたり、おならやうんちが出てないとおなじようになります😅

  • びわこ

    びわこ


    うちもゲップが溜まったりうんちが出てない時は大暴れして苦しさアピールしますが、今日はゲップも普通に出ますし、うんちは実家にいた頃よりむしろよく出てるんです。
    あやせば泣き止むのでわがまま泣きなのかなぁ…
    回答ありがとうございました✨

    • 11月2日