
女の子が夜トイレに行かず、おねしょをしてしまうことで悩んでいます。成長すると自然に改善されることが期待されますが、心配しています。どうすればおねしょがなくなるかアドバイスを求めています。
いつもありがとうございます。(^_^)
年中の女の子がいます。
寝る前にトイレに行かせるのですが、出ないことが多いです。
お風呂あがりに麦茶を少しあげています。
朝までしないこともあれば、夜中におねしょをしてしまうこともあります。おねしょをしても気づかずに寝ています。
連日で自分に余裕がないと、少しイライラしてしまいます。σ^_^;
なので、寝る前に出なければ吸収パットをつけて寝てもらうこともあります。
いつになったら、寝ているとき私たち大人みたいにトイレに行きたいと起きるのでしょうか?
どうしたら、おねしょしなくなるのでしょう。
こうしたらいいよとアドバイス頂けたらとおもいます。
- のえる(10歳, 14歳)
コメント

T&Tママ
イライラしちゃうときありますよね〜(ー ー;)
うちも夜中出ちゃうときもあれば、トイレに行くときもあります。こればっかりはホルモンなどの関係なので、なかなか難しいので、成長を待つしかないとは思います。
うちの場合はお風呂のあとにご飯なので、基本的には寝る前に必ず排尿させます。あとはしちゃっても大丈夫なように、パッドをつけたり、防水シーツや履く防水ズボンなどで対策するしかないのかなと。
のえる
返信ありがとうございます。
ホルモンの関係が大きいですよね。
うちはご飯の後にお風呂にしています。1歳の次女が手づかみ食べですごいことになるので(笑)
お子さん、寝る前に必ず出ていいですね。
防水シーツやパットもつけて対策はしているんですがね。
成長を待つしかないですね。
( ・ᴗ・ )
T&Tママ
こればっかりは本人が気にして治るものではないので、難しいですよね^_^;
下のお子さんもいるので、れいんぼーふらっぐさんの負担にならないようにしていくことと本人が落ち込まないようにしていくことが、いまの対策なのかもしれないですね。これから寒いので、しやすくなるかもしれません。暖かくしたり、朝は失敗しなかったときやトイレに向かったときには褒めていってお互い気持ちよく過ごせると良いですね^_^
あんまりアドバイスにならなくてすみません。お互い子どもの成長を楽しみに頑張りましょうね♫
のえる
温かいお言葉ありがとうございます。
まだ自然にまかせて成長を見守り
私も極力イライラせずに、お互い気持ちよく過ごせるようにしようと思います。
୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛