
コメント

n❤︎
わたしは新しく転職して4ヶ月後の妊娠発覚でした(笑)
女社長だったこともあり、大丈夫大丈夫と言われ出産の半月前まで働きました、、😔
悪いことじゃないのに伝えにくいですよね😭😭

あこ
女性ばかりの職場って大変ですよね😅
子供産んでる方なら気持ち分かるはずですが、結構迷惑がる人多いみたいですね😞
色々言われると思いますが、気にしないのが1番ですよね😅
-
塩ちゃん
そうなんですよね〜(TT)
言われても気にしないような強い気持ちでいたいです!(>_<)- 5月16日

イヌヅカ。
迷惑がる人いますよね💨私も妊娠報告した時、おめでとうの一言もなくため息つかれました(笑)
職場にかわりの人間はいくらでもいますがお腹の子のママは主さんだけです!お腹の子一番に考えましょ( ˊᵕˋ )ストレスかかってお腹の子に悪影響及ぼすくらいなら嘘ついて辞めちゃうのもアリだと思います(´・ω・`)
-
塩ちゃん
ため息つかれるの辛いですね(;_;)
ちなみのその時のお仕事は産休まで働けましたか?- 5月16日
-
イヌヅカ。
仲悪い人だし辛いってか、大人として社交辞令でもおめでとうくらい言えよって思いました🤣
退職しましたが、時期はオーナーに指定されてそれに従う形でその時期まで働きました(°_°)- 5月16日

ミミ
産後は働けないので金銭的には臨月まで働いた方がいいですね
8時間立ち仕事でしたが無事に育ってくれたので余裕で働けました!つわりは診断書だして休みましたが。
-
塩ちゃん
稼いだ方がいいのは分かるんですが、イヤミに耐えられるか不安で(TT)
- 5月16日

ママリコママリ
パート先の方に迷惑がかかるのは一瞬ですよ😁
つわりは平気ですか?
休むことが出てくるのであれば、
早めの方がいいと思いますが、
まだ報告するのは先でもいいのかな?
と思いました🙆
あと労働基準法では確か、
出産予定日の6週間前までしか働いてはいけなかったと思います🤔
多胎児の場合はさらに前だったかと。
その職場を辞めたいのでしたら、
産休を取って、
産後は復職ではなく、転職する方がいいのかなぁ。と🙆
育児休業法では、復職が条件だったと
思うので手当てや給付金が出ないことがあるかもですが💦
どれも、私の記憶の中のことなので
よく調べてみてください🙇♀️💦
塩ちゃん
働いてる人が女の人しかいないんですが、逆にそれが面倒というか、、(ーー;)心を無にして言うしかないですね⤵︎