
コメント

あーちゃん
妊娠する前とかは 可哀想だな〜…何でそんなこと…って思ってたんですけど
産んでからはそんなニュースすら
見たくなくなりました😰
お母さんも色々悩んだんだと思うんですけど
お母さん自身助けてあげられる人もいなかったのかな〜とかって思います😫
放置とかして殺す親は もう 何もいえなさすぎて😭

二児の母
私もそう思ってましたがいざ育児し始めてからは他人事ではないなって思うようになりました。
車内に長時間放置とかは絶対できないですけど虐待は自分もやってしまうんじゃないかって怖くなる時あります。
自分自身のケアも必要だなと日々感じてます。
-
とらぴ
コメントありがとうございます\('ω')/
私の親もよく手をあげる人でした
ですが母親が手をあげた時は自分が悪いことをした時だと子供ながらにわかりましたが…父親が手をあげる時は父親が機嫌がわるい時だったなと思ってます
自分のケアも大変なことですよね( ´・ω・`)- 5月16日

ママリ
分かっていても、寝ていたら起こしたくない、少しならっていつもは絶対にしないことをした時に、ああいう事件が起きるんだなって思います。
そのお母さんも毎回している事じゃなく、魔が差すってこともあったのかなとか。そのちょっとも、もちろんしないようにしてますが、綺麗事だけでは子育てはできないなって痛感している出産のあとの子育てです😂
虐待も含め、あってはならないけど。したくもないけど。眠れない日々が続いて正常な判断ができているか不安な瞬間もありましたよ。夜泣きの泣き声に気づけないで気絶して寝てたことも1度ありました😂
両親に手伝ってもらって乗り切っての今なので。子どもと穏やかに過ごすためには、情けないと思いつつもありがたく周囲のサポートをうけることが必要なんだと感じました。
-
とらぴ
コメントありがとうございます\('ω')/
自分一人では限界がありますよね( ´・ω・`)
周りのサポートありがたいですよね- 5月16日

ぴ
産んでから正直虐待する人の気持ちが分からなくもないって思いました。
新生児からまったく寝ない子で気が狂うかと思ったこともありますし一歩間違えば自分もこうなるんじゃないかと思ったこともあります。
あってはならない事なのは確かです!!
-
とらぴ
コメントありがとうございます\('ω')/
子供ができると他人事には見えなくなりますよね( ´・ω・`)- 5月16日
とらぴ
コメントありがとうございます\('ω')/
虐待やネグレクトで子供を傷つけてしまう人は精神的に追い詰められてしまっているのかなと思います( ´・ω・`)
相談できる窓口があると思いますが、その窓口を知る方法がなかったんですかね……( ´・ω・`)