
本当に無理です。義母。まだだと言ってるのに「もう首が座ったね」と言…
本当に無理です。義母。
まだだと言ってるのに「もう首が座ったね」と言いながら高い位置で縦抱きをして頭が後ろに倒れてしまい柱の角に頭をぶつけて泣いてしまいました。
そのあとは離乳食の話になり「レトルトは絶対に使わないでね」と。
もちろん手作り優先と思っていますが、なぜ義母にそんな事を注意されなきゃいけないんだろうとイラっとしました。
それと、息子を寝かせているときテレビの話になり義母が「え!テレビ見せないの?教育テレビは?」と驚いていたので「まだ、テレビは良くないと思って家では消してます。教育テレビもまだ見ても分からないと思って」と言ったら「ちゃんと分かるよ!見せればいいのに!なんかすごい教育ママなんだねー」と言われてしまいました。
ショッピングモールで荷物が多くなったとき抱っこ紐から降ろしてお店のベビーカーを借りて自分のタオルを敷いて子供を乗せるんですが、義母に「信じられない。そんなの乗せて。」と。
もう何なんでしょうか。
私がしっかりしていないから、色々言われるのかな…と落ち込む事もあります。
ウンザリです。
- ぽん(9歳)
コメント

杏仁デザート
同居ですか?大変そうですね。
まず3ヶ月では首は座りませんし義母は不注意すぎますね、抱っこさせたくない案件です。
レトルトも今は良いものが出ていてうまく使えば便利でママの負担軽減になります。離乳食の手作りに拘るとストレスで良くないと聞きます。
また、うちはテレビは少しはつけますが、食事など集中させたいときには消します。テレビは刺激が強すぎて興奮させたり良くないことのほうが多そうです。
ベビーカーも消毒されるとはいえ気持ち的にタオルを敷きたいのもよくわかります。もし汚してしまったときにもそうするといいと思いました。
義母さんにそういうことを言われた時、何と返答してますか?案外、反抗的な態度をとればコイツはヤバイ!と黙るかもしれませんよ。1回口をきかないくらい喧嘩してもいいかもしれません。
そして別居(前提で話します)か絶縁できたらいいですよね。金出して口出すなって思います。
うちは家族のみで義母はいませんが実母が毒母で恩着せがましくウザいです。強くなりましょう。
顔は従って腹の中では刺してます。

こっちゃんママ
何なんでしょうね、母親になった気でいるんですかね、、
干渉が過ぎますね( Ꙭ)
うちは義父がそんなかんぢ(笑)
無理ですよね〜
落ち込む気持ち分かります!
でも、最近は強気でいこうと決心しました!
お互い子育て頑張りましょう( Ꙭ)
-
ぽん
本当に母親気分で孫に接してるんです!イライラします。
私も強気で頑張ります!- 11月2日

莉愛mama♡*゜
お義母さんと世代が違いきっと昔の考えのままなんですかね。
人それぞれのやり方があるのに難しいですね。
-
ぽん
世代が違うということ、何で分からないんだろう、と思います…
本当に難しい。- 11月2日
-
莉愛mama♡*゜
昔の人って言ったら失礼にあたりますが...
昔の人って結構自己中みたいなとこがあるんですよね。
そして自分が全部正しいという意気込みのようなものがあったり...笑
時にはそんな嫌なとこもあるお義母さんですがお義母さんお義母さんってやってれば機嫌よく色々してくれますよ\(^o^)/
まあそれもこっちは機嫌取りしてるのも疲れますが:( ;´꒳`;):- 11月2日

りおな0702
まー、義母といえど…他人ですからね…そーなりますよ
私はシングルで実家にいますが
実父にさえそう思うくらいです
正直、あんたらが育ててた時とはもう子育ての仕方は違うから、押し付けないで!!
と言いたいのですが…
義母に関しては、子供を育て上げてる分、自負があるんですよねきっと
なので、そーですね(笑)と受け止めて、主さんのやりたいように育児されるのが1番良いかと思います🎶
だって、育てるのは主さんであって義母ではないですから(笑)
で、頼れる時に頼っておいたら、それだけで機嫌が良いと思いますよ(笑)
もし、何で私の言うことを聞かないの?
とかなっても、こっちには大事な大事な孫がいますので(笑)よっぽどのことはしてこないような気がします🎶
-
ぽん
確かに頼ると機嫌いいです!
何でも買ってくれます。
それで黙ってればいい義母なのに。- 11月2日
-
りおな0702
まー、職場の上司と一緒ですよ(笑)
頼ってれば機嫌が良いとか、要はそこで自分の存在価値がある!って示したいんですよ(笑)
あまり酷ければ旦那さんに相談するのが得策かと
下手に自分が言ってしまうと、何も買ってくれなくなるかもなんで(笑)- 11月2日

退会ユーザー
めっちゃ嫌ですね〜。
嫌すぎて腹立ってきました。
1個目の頭打っちゃった話とか殺意を覚えます。
苦労お察しします(>_<)
同居ですか?
私なら距離おきます。
買い物も一緒に行かない。
そして私ならガツガツ反論します。
「はいー?教育ママってどういう意味ですか?」「昔はショッピングカートもベビーフードもなかったですもんねー。むかしは💢」「助産師さんもこう言ってます」「本にはこう書いてありますが?お義母さんの頃はそうだったんですねー。育児も変わってきてますからぁ〜」とかトゲトゲ言うと思います(笑)
何言っても言い逃れしそうで余計に腹立ちそうですが、自分は溜め込むのもしんどいので言いたいこと言います。
やっぱり男の子だし「うちの跡取り」みたいな意識が強いんですかね〜。困るなぁ。
うちの義理母は初孫ですが、遠慮してくれてます。
グイグイ言われるのストレスたまりますね(´Д` )
たぶんぽんさんがどんなに義理母好みに動いても、何か言いたい人なんだと思います。
関わりを減らしたり、気にしないのが一番ストレスためない方法かなと思われます。
まともに聞いてたら禿げちゃいます!
むしむしー!
-
ぽん
嫌味が通じるといいんですが…
遠慮してくれる義母いいですね!
大人しくしてれば会う回数も減らさないのに。- 11月2日

*meg*
ぽんさん(^^)
お疲れ様ですm(_ _)m何をするにも否定的な事を言われては心が疲れてしまいますよね。
自分が子育てした事があるからと経験を振りかざしちゃう方いますよね(^^;;私自身も実母から(3人の子育てをした経験があるからか)私の娘を見るなり『普通はさー…』なんて言います(。-_-。)
じゃあ、貴方の孫は普通でないんかーい!ってなります(笑)実母だから、あんまりにも受け入れられない事には返せても義母って本当にやっかいですよね。
とにかく、ぽんさんがやってる事私は間違ってないと思います(^-^)
余裕が無かったらレトルトのをあげたって良いじゃないですか(^^)
私も手作りはしてますが旅行に行く時にはレトルトの方が良いだろうと思いますし
離乳食これからで、わからなくて不安なのに今からレトルト否定されても…(^^;;って感じですよね
むしろ、手作りするにあたりの良いアドバイスくれるならまだしも(^^;;
離乳食あげない方が良くないから今日だけレトルト使っちゃいましたとか。同居でなければ正直にお話しする必要もないかと思いますし(^^)
テレビに関しては、私も良くないと思いつつ集中して見てくれてると家事が捗って、つい見せちゃうので逆にぽんさんが偉いなって思ってます(^-^)
テレビは見せないに越した事ないですよ!教育テレビはわからないと思います。耳で言葉を拾うという面では聞き流し程度に聴かせるのは有りかとも思いますが視覚に関しては視力の問題から特に青色ライトは近年また問題になっているらしいので気をつけてあげるべきだと思います(^-^)
レンタルのベビーカーも私も同じようにタオルを引けば借りて使って良いと思います(^-^)何が駄目なんでしょうか?(^^;;
今度同じように言われてしまったら『お婆ちゃんに抱っこしてもらおっかー』って言ってみるとか
ずっと抱っこしてるのが大変なの忘れてしまっとのではないかと(^^;;
だけど、今のぽんさん的に抱っこさせるのイヤだったりしますか??
お子さん、柱に頭をぶつけたのは、その後大丈夫そうですか??
-
ぽん
何だか自分が育ててるような言い方をされてイラっとします…
抱っこさせるのは元々嫌だったんですが、頭をぶつけられて更に嫌になりました。
その時だけ泣いて特に痛がる様子はないので今のところ大丈夫です!
ご心配ありがとうございます!
テレビは私ももう少し見て理解するようになれば、見せる事もあると思います!
ただ今は特に見たがる事もないのに、大人が進んで無理矢理見せる必要はないので意識してテレビを消してるだけなのに、「見せた方がいいよ!」と強く言われ嫌でした…
レトルトも、「うちはレトルトしかあげない」なんて思ってないし出来るだけ手作りで頑張るつもりですが、始まる前から手抜きを許されてない感じでストレスです。
まぁ言わなきゃ分かんないのであまり気にしないようにします…- 11月2日

aaa
義母になにを言われようがあなたの子です。
そんなのハイハイと流して、妖怪可哀想ババアだと思っておきましょう。

おにぎりくん
聞いてるだけでムカつきますね💢
義母ってうざいですよねー。
なんか言われたら全部「私たちが生まれた頃とは違いますからねー、今は。」って言ってやったらいいと思いますよ!
自分の子育て経験が全て!とでも思ってるんでしょうかね。。
私も最近イライラすることがあったので、当分あわせません(^ω^)

オトノハ
義母って、自分は子育てをしてきた。昔はこうやってきた。
今は便利なものがありすぎる。
みたいなのしかないんですよね、あなた達より知ってる感。
うちの義母もイカれてますが、ばぁばとか呼ばれたりが嫌だから「お母さん」と呼ばせろって言って子供達にもお母さん!お母さん!言ってますが、教えてもないのに子供達は「おばあちゃん」としか呼ばないので、かなりざまぁな部分もあります。
義母には、ハイハイ言っとけばいい。
と実母に言われたのでハイハイしてかなり距離置いてます(笑)
ぽん
同居ではないのですが、すぐに行けるぐらいの近距離にいて何かと孫に会いたがります。
こちらの生活リズムは無視。
いつも笑って合わせています。
反抗的な態度は取ったことないですね!我慢の限界がきたら爆発すると思います。
ほんと、金だけ出してほしいです。