
共働きの方の子どもの看病について、夫が仕事を休めない場合、どう対応しているか気になります。施設の利用も考えられるでしょうか?
共働きの方にお聞きしたいです😌
子どもが風邪引いたりした時の看病は誰とどのようにやりくりしてますか?
例えばママが何日も仕事を休む、パパと交代で休む、実母(または義母)を頼るなど...
昨日、夫婦でこの話になったのですが夫は仕事を休めないということで、もし母も頼れなかったら仕事復帰は難しいのでは?皆どうしてるんだろうと疑問に思い質問させてもらいました
夫は預かってもらえる施設があるのでは?と言うのですが~😥
- mamari(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私は両親が遠方です。ただ会社は、いつでも有給取って休む事ができる為、私が休んでいます。

ことり
うちは、主人が絶対に休めないのと両親は頼れないので、わたしが面倒見ています
病気の子どもを預かってもらえる施設もありますが、わたしは割と仕事が緩いので、預けるのもかわいそうなので休みます
-
mamari
自分が休みやすい環境だとありがたいですね😊あまり何日も休めないとなると難しいですかねぇ~💦
- 5月16日

ふじピー
うちは、私が仕事を休みます💡
幸い、職場は理解してくれているので助かってます☆
もともと自分が休むつもりだったので詳しくは調べてませんが、病症保育?みたいのがあると思います!
仕事を何日も休むのが難しかったら、そういうものを利用しても良いかもしれませんよ😄
-
mamari
インフルのように長期化してしまう時もご自身がずっと休まれますか??
どこまで休めるかなーって悩みますね😥- 5月16日
-
ふじピー
その場合も私が休みます💦
幸いまだインフルにはなってませんが、他の感染症で何日か休まなきゃいけないときも私が休みました💦
復帰1年目は、ちょくちょく休んでしまい、有休使いきってしまいましたが😅😅😅- 5月16日

退会ユーザー
うちは9割私が休んでいます。どうしても私が休めない場合、主人に相談→主人も休めない場合、実母に相談(車で3時間のところに住んでいます)
って感じです。でも、実母も仕事をしているし遠方だしで、実母もNGの時は、結局私が休むことになります。
病後児保育といって、病気の子でも預かってくれる施設は近くにあるのですが、システムがめんどくさい事と、慣れていない保育施設に預けたら子どもが泣くだろうなぁ〜と思うと、1度も利用したことはありません。
-
mamari
やはりほぼママが休む場合が多いのですね😌うちもどうしても難しい時は実母に頼らなきゃかなと思ってます😣
- 5月16日

noa
私は実家が遠方、義両親も仕事の為、旦那の休みの日以外は私が遅刻欠勤しています。
子供の体調や仕事の忙しさによっては病児保育に預けています。
(喘息持ちの為、熱のない風邪でも発作の心配があり病児使ってます)
忙しいですが子持ちが多い会社なので特に目くじら立てられることはありません。
仕事が休めないなら病児保育や訪問型病児保育、シッターさんを使うという手段もありますよ☺️
-
mamari
色々な手段があるんですね!
初めて知りました😊
参考にさせていただきます🙇- 5月16日
mamari
とてもいい職場ですね✨
羨ましいです!