※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりな
お金・保険

出産後に養育費の問題でトラブルがあり、相手からDNA鑑定を要求されたが、内容が問題。家庭裁判所に相談しようと思っているが、相手の住所がわからず不安。申立後のDNA鑑定費用や連絡についても心配。

未婚で出産された方に養育費の件で質問です。
長くなりますがご意見ください。

今月に出産をしました。養育費の件で
出産直前に相手からDNA鑑定の依頼をされました。
しかも、内容が本当に腹立たしいのです。

簡易DNA鑑定とのことで綿棒で口内の唾液採取なのですが
子供の唾液採取は俺がやるからお前は立ち会えと言われ
自分の採取は自分でやる。弁護士に仲介に入ってもらうから
採取したものは違う日に弁護士に俺が出しに行くと言う
意味のわからないことを言われました。

相手の考えは協議で養育費の取り決めを行い
素人作成した用紙で取り決めを交わそうとしているらしく
私は納得がいかなかったため家庭裁判所に申し立てをしようと
思い話したところキレ始めました。
それから連絡が取れなくなり、婚約破棄をされていた為慰謝料を
毎月振り込んでもらっていたのですがそのお金も振り込まなく
なりました。

家庭裁判所に申し立てをする際
相手の住所がわからない場合申し立てできますか?
(職場はわかります。)
また、申し立てをしてからのDNA鑑定の費用は
相手側が持ちますか?
申し立てをした後相手と連絡は取らなくては行けませんか?

コメント

まほママ(3児ママ)

先ずは弁護士を探されるのが良いと思います。
今、無料相談もありますし役所等でも相談は乗って貰えるんじゃないでしょうか?

うち、妹が子供が出来たら男が逃げ…弁護士を入れ認知や養育費等の件は全てお任せしてます。

  • えりな

    えりな

    ありがとうございます!
    やはり、弁護士を入れた方がスムーズに
    出来るし、1人でやるよりも心に少しでも
    余裕ができますよね…
    弁護士費用高いイメージがあり
    そこまで余裕が無いので行けずにいます。
    費用は先に払うのですか?
    話がついた後にまとめての支払いでしょうか?

    • 5月15日
  • まほママ(3児ママ)

    まほママ(3児ママ)

    頼るところによると思います。
    でも大抵は成功報酬のパーセンテージで引かれるので、先払いがあるとしたら手付金のようなものじゃないでしょうか?
    あとは途中で行うDNA鑑定代は、その時払いかもしれません。
    妹の話しでは鑑定代は3万くらいと言ってたのを聞きました。

    市役所によっては、相談窓口で弁護士の紹介を行ったりしてくれるみたいなので行って聞いてみるのも良いと思います。

    基本的に弁護士からの手紙は印鑑が必要な方法で送るので、相手が「受け取ってない」とも言えませんし、家裁となれば そういった行動や発言等は不利になってきますし専門の人が居るのは安心できると思います。

    • 5月15日
  • えりな

    えりな

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    DNA鑑定は相手からの申し出で行って
    欲しいと頼まれました。
    この場合でもこちら側も負担することに
    なりかねるでしょうか?

    今週出生届けを出しに行くので
    その時に少し聞いてみようと思います。

    • 5月15日
  • まほママ(3児ママ)

    まほママ(3児ママ)


    費用自体は最終的に請求はできると思います。
    ただ、鑑定は別人ので偽造できますからね。
    お子さんのはそのまま取って出しても、相手は友人にお願いしたらそれまでですし…
    そうならない為にも、出来ることなら弁護士立ち会いで目の前で相手とお子さんのDNA を取って直ぐ提出のがトラブルないと思います。

    • 5月15日
  • えりな

    えりな

    たくさんの質問にありがとうございます😔
    やはり、すぐにでも探して相談して
    聞いてみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 5月15日