
ちょっとした疑問なんですが、赤ちゃんて、隣でいびきかかれてたら、や…
ちょっとした疑問なんですが、赤ちゃんて、隣でいびきかかれてたら、やっぱり起きちゃうんですかね?
旦那が子供の隣でいびきかきながら寝てるんですけど、うるさくて起きないか心配です。いびきかいてたら、ビクッて動いて目をこすったりします。
旦那にはいびきかいたら、叩いたり鼻つまんだりしてます。でも無理で、仰向け、横向き、うつぶせ、どの体勢でもいびきをかいてるので参ってます。
旦那に、2階で寝てって言うんですけど、子供と寝たいと言って行ってくれません。
どうしたら、いびきかかなくなるんですかね?
わかる方教えてほしいです😭😭
どういう寝方だったらかかなくなりますか〜??
- ゆーちゃん(7歳)
コメント

あおい
いびき枕やマウスピース?があるって聞いたことありますヽ(;▽;)ノ

aamama
わたしは夫婦ともにいびきかいているようですが、息子は爆睡ですよ!
もしかしたらゆあちんさんのお子さんは音に敏感とか??┃ョ・ω・`*)
-
ゆーちゃん
爆睡羨ましいです!!うちの子も、どんな音でも微動打にしないようになってほしいです😣笑
- 5月15日
-
aamama
小さいときから、昼寝などは普段見るテレビの音量とかがいいと母や経験ある周りが言ってました!
わたしのとこは夜は息子が1番に寝ますが、テレビの音量は気持ち下げてしまってます!*笑*
まれに敏感なときもあったりします*笑*- 5月15日
-
ゆーちゃん
テレビの音ですか😵やってみます‼️
私のとこも、夜、テレビの音量下げちゃってます😅笑
でも寝てるから、そこまで敏感じゃないのかな👍
いびきも慣れたら大丈夫になるかもしれませんね🤗
ありがとうございます✨- 5月15日

コッシー
子供によりますし慣れもあります。
今見てて起きそうにないなら大丈夫かと。
うちの子は相方が真横でギャン泣きでも寝てますよ(^^;
-
ゆーちゃん
ギャン泣きでも寝てるって素晴らしいですね✨慣れとかもあるんですね。
ちょっと、いびきかいててもほっといてみようかな👍様子見てみます😁
ありがとうございます!- 5月15日

あおい
参考にならなくてすみません。
寝室分けて別で寝てもらってます。
アパートのときは、
リビングの狭いところに
毎日布団しいて寝てもらってました。
-
ゆーちゃん
別で寝ますよね!うちの旦那も分かってくれたらいいのですが…
ご意見ありがとうございます☺️- 5月15日

なっつ
私も里帰り中に旦那が来てくれて一緒に寝た時、いびきをかかれました💦結婚して出産するまでは全く気にならなかったのですが、子供がいると急に気になりました😅
その時はもし赤ちゃんが起きたら旦那に寝かしつけしてもらえばいいや、と思いそのままにしていたら赤ちゃんも全く起きませんでした🤗
それ以降もいびきで起きることはありません😊
-
ゆーちゃん
起きないものなんですね。慣れかな⤴️
私も、産まれるまでは、うるさかったけどそこまで何も言わなかったんですが、子供のこと考えたら気になるようになっちゃって😅笑
慣れさせるために様子見てみます‼️- 5月15日

退会ユーザー
うちも最初はそうでしたがあまり敏感にならずそのままねていると息子もなれたみたいで爆睡してます(*^^*)
-
ゆーちゃん
慣れさせた方がいいかもですね👍
いびきかいてても、ちょっとそのままにしときます😁ありがとうございます!!- 5月15日

のぞみ
うちは息子と夫がいびきをかいて寝ます。
最初はいびきにびっくりして起きてしまい、イライラしてた事もありました。今はいびきに慣れたのか、いびきで起きる事は無くなりました(´・∀・)
-
ゆーちゃん
息子さんもかくんですね。一緒にかいてたら分かりませんね😄
うちの子も慣れてもらわなですね🤗- 5月15日

ちろる
疲れていたり、お酒を飲んでいたり、太り気味だったり...
原因はいろいろありますが、その中の一つに枕が合っていない可能性もあります。
男性はとくに、高い枕を好む方が多いので、もしかしたら枕が高すぎるのかも?
1度見直されてもいいかもしれませんね😊
-
ゆーちゃん
やはり枕も関係してるんですね💦
今度、旦那と探しに行ってきます。
ありがとうございます‼️- 5月15日

退会ユーザー
本気でいびきを治すなら、
病院へ行くのがいいかと思います😣
でも、そのうち慣れる気はします😂
-
ゆーちゃん
慣れるんですね⤴️慣れることを願おう🤗
病院行ってくれたら嬉しいのですが…病院嫌いなので、断固として行ってくれませんね😣笑
ありがとうございます!!- 5月15日

おかん
ムービーで子どもがこんな仕草をしてる、あなたのいびきはこれだけ聞こえると客観的に見せて対策を考えますね😃
またイビキが病気の可能性もありますし健康診断もかねて受診してもいいと思いますよ❗️
子どもが慣れるまでだとその間ストレスがかかりますし私自身音があると寝れない子で未だにそうです🙉
旦那さんに子どもと寝たいならやることやってからじゃー❗️子どものこと考えろー❗️と言ってやってもいいと思います❗️
-
ゆーちゃん
ムービーで何回も見せたことあるんです。でも、俺じゃないだの、知らんわいだの言って、あまり気にしてくれないので困ってます😱笑
病院も絶対行かん人で、意識不明で運ばれない限り、自分の意思じゃ行かない人なんです。子供ですね⤵️⤵️
子供が好きなら、ちゃんと考えてほしいですわ😞
愚痴ってすみません。ご意見、ありがとうございます‼️- 5月15日
-
おかん
こーなったら旦那さんが寝たら自分達が他の部屋で寝るしかないですね😅
朝子供がぐずったからーとかいって🤔
大変な旦那さんで同情します😭- 5月15日
-
ゆーちゃん
同情ありがとうございます⤴️笑
それいいですね🎶授乳のタイミングで、移動しよーかな👍
やってみます😁- 5月15日
-
おかん
ぜひ😜
ゆあちんさんも安眠できますように🙏- 5月15日
-
ゆーちゃん
ありがとうございます💗
- 5月15日

くらま
うちも産まれて間も無くの頃は旦那のいびきとかで起きてたのですが、慣れなのかいつのまにか凄くうるさいいびきをかいても起きなくなりました(笑)
慣れってあると思います(・ω・)
-
ゆーちゃん
子供って凄いですね✨慣れるものなんですね😄
これからも一緒に寝るってなったら、慣れてもらわな困りますね😅笑
ありがとうございます🎶- 5月15日
-
くらま
むしろいびきイコールパパだぁ〜☆って感じで寝てますよ多分(笑)
- 5月15日
-
ゆーちゃん
おぉ〜‼️納得⤴️そぉ覚えてもらうのも手ですね😄
- 5月15日
-
くらま
いびきが子守唄になると良いですね(´・∀・`)
- 5月15日
-
ゆーちゃん
子守唄は最高ですね🎶
そぅなるように、今から聞かせとかないとですね😁
ありがとうございます💗- 5月16日
ゆーちゃん
いびき枕ってあるんですか😵それ欲しいですね✨調べてみます!!
ありがとうございます😄