※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y♡
子育て・グッズ

食事中は手で食べない子供について相談。手づかみの練習をしたいが、口に入れない癖があり、自分で食べてほしいとのこと。

なかなか手づかみしません😂
練習とかしましたか??

ご飯食べてると掴むんですが
口に持っていかず😂
普段もおもちゃとかいろんなものを
口に入れない子です😭💦

自分で食べてくれると楽だな〜と思って
手づかみしてほしいんですが😅

コメント

はじめてのママリ

うちはおやつとかで手づかみ覚えたみたいですぐしてくれましたよ!マルボーロとか小さいので鍛えられる?のかな?笑

あとは根気ですかね?
いつかは食べてくれるので大丈夫ですよ!
でも自分で食べるようになってからの方が片付けとか大変です💦

  • y♡

    y♡

    おせんべい渡しても
    遊ぶかポイされます(笑)

    根気よく待ってみます!

    • 5月14日
いーちゃん

最初はおせんべいとか蒸しパン持たせて口に入れてって手助けしてました!

  • y♡

    y♡

    手助けしながらやってみます☺️

    • 5月14日
みーちょ

最初少し嫌がったのですが、赤ちゃんせんべいを食べて、それをきっかけに手づかみしてます‼️
でも、ぼろぼろするのがイヤーと逆に私が思ってしまい、いつも必ずやっているわけではないって感じです💦

  • y♡

    y♡

    せんべいのカス大変ですよね😂

    おやつのときやパンで練習してみます!

    • 5月14日
ミア

保育士です😊園では自分で食べない子の場合、つかみやすいパンやおやきなどをちぎって握らせ、口に持って行くを繰り返してました!そのうち目の前にちぎって置いて様子を見て…"食べさせて〜"とグズった時は、また握らせてを繰り返してですかね😅そのうち不思議と食べるようになりました!はじめから最後まで全て大人が食べさせないようにと、先輩保育士から教えてもらいました💦
生活の中でも何かを握らせることで練習にはなると思うので、根気よくやってみてください😊

  • y♡

    y♡

    なるほど〜!
    私も保育園で働いてましたが
    それは知らなかったです😊☘️

    自分でやらせるって大事ですよね!
    やってみます!!

    • 5月14日
🍋

うちもぜーんぜんしませんでした!!
10ヶ月ぐらい?からお菓子(細長いおせんべいなど。細かいボーロなどはうまくつかみ食べできなかった)や食パンなどは自分で食べるようになりましたが、他のは全然やろうともしなかったので、もう手づかみは諦めてフォークにさして渡したり、食べさせたりしてました💡
でもなぜか急にここ数日で手づかみ食べするようになりましたよー!
諦めてたからビックリですw
練習とかしなくても、こういうタイプもいるみたいです!参考までに🌟

  • y♡

    y♡

    後からする子もいるんですね!!
    うちの子は食にあまり興味がなく😂
    でも最近ばくばく食べるので
    ちょっと期待してみます!

    • 5月14日
あ

うちと一緒です!
うちの子もおもちゃを口に入れない子で保健師さんに相談したらまれにこういう子いるみたいですね。
普段は楽だけど私も今手づかみ食べで苦戦してます。同じく手に取ることは取るけどポイッてするけど誰かの手から貰うと食べてくれませんか?
それも保健師さんに相談したらその人の子もそういう子だったみたいで無理にやらせなくていいけどその代わりフォークが人より早かった!って言ってたのでもう時期うちの子は11ヶ月だけど手づかみ食べ諦めてまーすww

  • y♡

    y♡

    そうなんですよ!!!
    私がパンとかちぎって
    食べさせると食べたり😂😂
    ほんとお嬢様ですw

    じゃあフォークに期待ですね!(笑)
    うちの子、スプーン持ちたがります😂

    • 5月14日