

😆スマイル😆
危険物の資格がないとバイト採用されませんよ💦
無資格でも可のとこですか??

ヤス
バイトなんで危険物の資格はいらないと思いますが…。違うのかな?
バイト採用されたら、この車にはコレとかちゃんと教えてくれると思いますよ!
頑張って下さい!

S
トラックは軽油です!
ガソリンいれたら廃車です😂
-
S
間違えましたレギュラーいれたら
廃車です😂😂- 5月14日

ぎんちゃん
危険物の資格はいらないし
とりたいなら働いてからだった気がします。
匂いが大丈夫ならいいですが
だいぶ臭いし手も爪も汚れますよ!

ハイジ
ガソリンスタンドで働いてたけど
お客さんが
レギュラー満タンとかハイオクとか言うので注文した通りに入れてました。
夏は暑いし冬は寒いし
風が強い日とか大変です💦
仕事から帰ると
家族からガソリン臭いと言われてました😅

🥂🐰🌙
バイトは資格いりませんよ(笑)
正社員になるには乙四必須で、1人は乙四保持者がいないと営業は出来ませんが…😅
一人黙々とやるのが好きなら工場、色々な人とふれあうのが好きならガソスタの方がいいかな?って感じです😃
でも夏は暑いし冬は寒いです(笑)
あと店舗によっては水抜き剤やオイルやタイヤの販売ノルマがあります💦
ガソリンだけではやっていけないので💦
私は車大好きなので働きがいがありましたが、割と変な従業員が多かったです😅
トラックは軽油がメインですね!!
軽トラックはレギュラーです😀
スポーツカーや外車はハイオクが多いですね😊
お客さんは自分にどの油種を入れるかわかってると思うので、注文通りにするか、わからなかったら車検証に記載されてますよ✨
軽油の車にレギュラーやハイオク
レギュラーやハイオクの車に軽油
を入れたらまずいですが、ハイオクの車にレギュラー、レギュラーの車にハイオクを入れる分には壊れることはないです。(かといって受注通りにしないのはダメですが💦)

退会ユーザー
夏の夜は虫がすごいので
虫嫌いな方はおススメしません😭
(以前、バイトしてました。)

BossBaby@💗☃️💛
上記の方もおっしゃってますが、バイトは資格いりません♪
今からの季節めっちゃ暑いですよ?
大体はフィールド待機ですからクーラーかかってる室内なんか休憩以外にいる事ないですし、思ってる以上に汚れます😅
爪の中真っ暗なります😅
ノルマもあると思いますので、洗車にオイル交換、下手すりゃタイヤ交換もあります💦
冬は寒いし18㍑の灯油運んだりと体力仕事です😅
車好きで10代で体力があったので長く働いていましたが30代の今は出来る気がしません(笑
油種は車によって違いますし、軽にハイオク入れてる変わった方もいます。
ちなみに油種間違えると故障し大変な事なります😅

ゆり
工場で働いた事はありませんが…
フルサービスとセルフの経験があります。
接客業なのでお客さんとのふれあいが多いです。
外仕事なので夏は暑く冬は寒いです。
これからの時期は日焼けが避けられません。
燃料はガソリンと軽油の2種類でガソリンにはレギュラーとハイオクがあります。
黄色ナンバー(軽四)は必ずガソリン車。
レギュラー入れる人が多いけど稀にハイオクの人も居ます。
普通車とトラックはガソリン車と軽油車どちらもあります。
ベンツでも軽油車あるしトラックでもガソリン車あります。
これは給油時に確認が必ず必要です。
レンタカーや会社の車など自分の車でない場合もあり、油種を把握してないお客さんも来店します。
お客さんがレギュラーガソリンと言っても軽油だった事が何回かありました。
油種間違いしたら大変なのでそれだけは注意です。
コメント